• 締切済み

1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn

1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn回出るときの確率をPnとする。 ( ただし n = 0,1,2,3,・・・・・・10 ) Pnが最大となるときのnの値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題が解答を見ても全然分かりません。 詳しく説明出来る方、回答お願い致します。

みんなの回答

回答No.6

1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn回出るときの確率をPnとする。 ( ただし n = 0,1,2,3,・・・・・・10 ) Pnが最大となるときのnの値を求めよ。 という問題が解答を見ても全然分かりません。 先ほどの質問した問題(同じ人だと思いますが)と、この質問の問題は 同じ(タイプの)問題です。 先ほどの問題は、Pn と Pn+1 の関係式が与えられていたのに対して、 この問題は、自分で Pn を求めて、Pn と Pn+1 の関係式をつくる との違いです。 関係式がつくれば、 (i)、(ii)、(iii)をそれぞれ解くことによって、不等式   P1<・・・<・・・<・・・<Pn>・・・>・・・>・・・>・・・ がつくれ、最大となる n が求まります。 ですが、 解答を見ても全然分かりません。 とのことなので、おそらく、    Pn=10Cn(1/3)^n(2/3)^10-n がわからないのだと思います。 例えば、 10回のうち6回3の倍数の目が出る確率を求めることを考えて下さい。 3の倍数の目が出る確率は 2/6=1/3 3の倍数以外の目が出る確率は 4/6=2/3 です。 ここで、 ○:3の倍数の目が出る ×:3の倍数以外の目が出る として、目の出方を考えます。 (ア) ○○○○○○×××× (イ) ○○○○○×○××× (ウ) ○○×××○○×○○ (エ) ××○○○×○○×○    ・・・・・・・・・・ 求める確率は、 (ア)の場合の確率+(イ)の場合の確率+(ウ)の場合の確率+・・・・・・・ と、10回のうち6回3の倍数の目が出る場合の確率をすべて足せば求めることができます。         ↑↑↑    『すべて(の場合を)足す?』 これは、 数学が苦手な人にとっては「いやな」事かもしれませんが、      数学が好きな人にとっては「うれしい」事かもしれませんね。 ポイントは、 (ア)の場合の確率 も (イ)の場合の確率 も (ウ)の場合の確率 も   ・・・・・・・・・ すべて同じ確率  (1/3)^6(2/3)^4 (どれも 1/3 を6回、2/3 を4回掛ける順番は違うが) になります。 だから、確率は (1/3)^6(2/3)^4+(1/3)^6(2/3)^4+(1/3)^6(2/3)^4+・・・・・・・ になるわけですが、 ここで、 2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2 のような、同じ値の足し算は、 掛け算に直して計算ができる ということです。 ちなみに、上の足し算は 2×24=48 (視力が悪いので見ずらいのですが24個であってますか) と計算できます。 ということは、   10回のうち6回3の倍数の目が出る場合が何通り あるかがわかれば、掛け算に直して確率を求めることができます。 これは、 ○○○○○○×××× を一列に並べる場合の数だけあります。 だから、 ただし、「!」の記号を使うのではなく、「C」を使って、 10C6 通りですね。 ということで、 10回のうち6回3の倍数の目が出る確率は   10C6(1/3)^6(2/3)^4 になります。 式の作り方は、 思いっきり《口ずさんで》 そして、式をつくって下さい。 《10回のうち6回》  これで 10C6 の部分の式が 《6回3の倍数の目が》  これで (1/3)^6 の部分の式が そして、 次が、大事なことなのですが、(問題文には出ていないので) 《残り4回はそれ以外の目が》  これで  (2/3)^4 の部分の式が つくれると思います。 【問題】10回のうち7回3の倍数の目が出る確率を求めよ。 であれば、 《10回のうち7回》  これで 10C7 の部分の式が 《7回3の倍数の目が》  これで (1/3)^7 の部分の式が そして、さらに、 《残り3回はそれ以外の目が》  これで  (2/3)^3 の部分の式が つくれて、 求める確率は、 10C7(1/3)^7(2/3)^3 となり、あとはこれを計算すればよいのです。 この方法で、 10回のうちn回3の倍数の目が出る確率は 《10回のうちn回》  これで 10Cn の部分の式が 《n回3の倍数の目が》  これで (1/3)^n の部分の式が そして、さらに、 《残り(10-n)回はそれ以外の目が》  これで  (2/3)^(10-n) の部分の式が つくれて、   Pn=10Cn(1/3)^n(2/3)^(10-n) になります。  

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

3の倍数は3と6の二つです。 ですから、サイコロを一回振って3の倍数になる確率は1/3です。また、3の倍数にならない確率は2/3です。 次に3の倍数が10回のうちn回でる確率は f(n)=(1/3)^n(2/3)^(10-n) となります。これをnで微分してゼロとおけば極値が求められます。解答は整数ですが、上記から得られる答えは少数になります。従って正解はその少数を挟む二つの整数のうちのどちらかですから、これはその整数を上記に代入して比較するしかありませんね。これは御自分でどうぞ。

回答No.4

単純に手を抜いているだけでしょう。確率を求めるだけならば算数レベルですし。 数学の勉強を諦めるか、カンニングをやめるかですな。無駄な努力は割に合わない。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.3

#2です。 答えを出すだけならほとんど計算はいりません。 さいころを1回投げて3の倍数の目が出るのは3と6ですから,その確率は1/3です。ということは10回投げると3の倍数の目がでる回数としてもっともらしいのは10*1/3=約3回です。これがPnが最大となるときに決まっている。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.2

P(n)=10Cn*(1/3)^n*(2/3)^(10-n)...これがわからんなら教科書を読め であるから P(n+1)=10C(n+1)*(1/3)^(n+1)*(2/3)^(10-n-1)...上の式でnをn+1に変えただけ P(n+1)/P(n)=(10-n)/(n+1)*(1/3)/(2/3)=(10-n)/(n+1)/2...割り算した と計算できる。 P(1)/P(0)=10/1/2=5...それぞれn=0,1,...,10を代入した P(2)/P(1)=9/2/2=9/4 P(3)/P(2)=8/3/2=4/3 P(4)/P(3)=7/4/2=7/8 P(5)/P(4)=6/5/2=3/5 P(6)/P(5)=5/6/2=5/12 P(7)/P(6)=4/7/2=2/7 P(8)/P(7)=3/8/2=3/16 P(9)/P(8)=2/9/2=1/9 P(10)/P(9)=1/10/2=1/20 となってP(n)はどれも負でないから P(0)<P(1)<P(2)<P(3)>P(4)>P(5)>P(6)>P(7)>P(8)>P(9)>P(10)...比がわかったのだから大小関係もわかる ということがわかる。

noname#232123
noname#232123
回答No.1

P(n)=combi(10, n)*(2/6)^n*(4/6)^(10-n)=combi(10, n)*2^(10-n)/3^10 ですから、 P(n+1)≧P(n) すなわち、P(n+1)/P(n)≧1 とすると、途中計算の記述を省略すると、 2(10-n)/(n+1)≧1, 分母を払い、2(10-n)≧n+1 ⇔ 19/3≧n. すなわち、n=0 ~ 6 のとき、条件をみたし、 P(10)<P(9)<P(8)<P(7)>P(6)>P(5)>P(4)>P(3)>P(2)>P(1)>P(0) のようになっていますから、P(7)がMaxです。 -------------------------------- 11個すべてを計算してみなくてもこのようにすると、最大となるnを求められます。

関連するQ&A

  • 3個のサイコロを同時に投げるとき、出た目の積が5の倍数になる確率を求め

    3個のサイコロを同時に投げるとき、出た目の積が5の倍数になる確率を求めよ。 という問題なんですが 模範解答は「目の積が5の倍数になるには、少なくとも1個5の目がでなければならない。5が出ない場合は5^3なので、6^3-5^3=91 よって、91/216」 ですが、これを見る前の自分の回答は 5が出る確率は1/6、他はどうでもいいから1/6*6/6*6*6としたのですが、違いました。 ダメな場所を教えてください。

  • さいころをn回振り、

    さいころをn回振り、第1回目から第n回目までに出たさいころの目の数n個の積をXnとする Xnが5で割り切れる確率はいくつか この問題の解き方を教えてください

  • さいころの目の出方の期待値が全くわかりません。教えてください。

    さいころの目の出方の期待値が全くわかりません。教えてください。 問.1個のさいころを投げて、1の目が出れば100円、2の目が出れば200円をそれぞれ支払い、それ以外のときは150円もらうことにした。このとき、受け取る金額の期待値はいくらか。 回答. 期待値は何がなんだかわかりません。 期待値はこの場合は円が単位ですよね。 どのくらい期待できるかというものを数字に置き換えていると思っていいですか。 または、だいたいこのくらいになるだろうという予想を数値にしていると思うほうですか。 昨日は期待値の定義に当てはめてやりましたが、よくわかりません。 昨日の質問へのお礼と疑問をこれから書き込みます。 早めに問題だけ先に投稿しました。 本に載っている下の定義に沿って教えていただくとありがたいです。 期待値=χ1p1×χ2p2×・・×χnpn ある試行によって定まる値?が幾つかの値をとる・・χ1 χ2・・χn それぞれの値をとる確率が・・・・・・・・・・・ p1 p2・・pn 昨日は p1+p2+・・+pn=1 の条件を書き忘れました。

  • さいころを4回投げて、その和が5の倍数になるのは何通りか?

    参考書に、さいころを4回なげて、その和が6の倍数になるのは何通りか…という問題がありました。 その解答は、  1~3回目までの和が6の倍数のとき、4回目は6  1~3回目までの和が6で割ると1余るなら、4回目は5  1~3回目までの和が6で割ると2余るなら、4回目は4  1~3回目までの和が6で割ると3余るなら、4回目は3  1~3回目までの和が6で割ると4余るなら、4回目は2  1~3回目までの和が6で割ると5余るなら、4回目は1、で 1~3回目までの目の出方は6^3=216通りで、この一つずつに対してでる目の出方は1通りに定まるので、216通りが正解!とありました。 そこで、私は自分で問題を変えて「さいころを4回なげて5の倍数になるのは何通りか?」というのを自分なりに解いてみました。 (1)1~3回目までの和が5の倍数のとき、4回目は5 (2)1~3回目までの和が5で割ると4余るなら、4回目は1 (3)1~3回目までの和が5で割ると3余るなら、4回目は2 (4)1~3回目までの和が5で割ると2余るなら、4回目は3 (5)1~3回目までの和が5で割ると1余るなら、4回目は4で、 (1)~(5)までは対等なので、(1)の1~3回目までの和が5の倍数になる場合が、(1,1,3)、(1,2,2)、(1,3,6)、(1,4,5)、(2,3,5)、(2,4,4)、(3,3,4)、(4,4,2)、(4,5,6)、(5,5,5)の10通りあるので、 10×5=50通りになるのかなって?思うのですが、これで合ってますでしょうか? 又、違う方法が有りましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • サイコロと確率

    サイコロをn回振る 1.出た目の積が4の倍数になる確率 2.出た目の積が8の倍数になる確率 3.出た目の和がn+3になる確率 1と2は本質的には同じだと思うのですが、やりかたがわかりません。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 確率の質問です

    さいころを振る操作を繰り返し、1の目が3回出たら、この操作を終了する。3以上の自然数に対し、n回目にこの操作が終了する確率をPnとするとき、 (1)Pnを求めよ(2)Pn+1/Pnを求めよ(3)Pnの値が最大となるnの値を求めよ。 この問題の(3)がわかりません。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • サイコロを3回投げたとき、出た目の最小値が2で最大

    サイコロを3回投げたとき、出た目の最小値が2で最大値が6になる確率を求めよ。 この問題の解き方を教えてください!

  • 確率

    サイコロをn回投げる。 出た目の和が7の倍数になる確率Pnを求めよ 問題文では書かれていませんが、n回分全て独立の試行であり、サイコロが何の目になるかは全て「同様に確からしい」ようです。

  • 確率 1個のさいころを2回続けて投げて出る目の

    こんにちは。  1個のさいころを2回続けて投げるとき、出る目の最大値が3である確率を求めよ。   (1,1) (1,2) (1,3) (2,1) (2,2) (2,3) (3,1) (3,2) (3,3) の9通りなので、9/36=1/4 と考えました。どうでしょうか。また、他の方法もあれば教えてください。

  • 確率の最大値

    こんにちは。高校数学Aの公式集中の公式とその解説です。 「確率がnの式としてPnで与えられているとき、Pnの最大値を求めるには、(Pn+1)/Pn と1との大小を比べる。」 上記の解答公式に対する説明として -------------------------------------------------------------- f(x)の最大値を調べるには微分法も考えられるが、nは自然数だから、隣りの項どうし、Pn+1とPnの大小を調べればよい。Pnは積や商の形が多いので、差よりも比をとって調べればよい。  n<n0で、(Pn+1)/Pn>1、n≧n0で、(Pn+1)/Pn<1ならば  P1<P2<・・・<P(n0-1)<Pn0>P(n0+1)>・・・ となり、Pn0が最大である。 --------------------------------------------------------------- ↑この解説が理解できません。  わかる方がいらしゃれば、説明していただけないでしょうか?お願いします。 [補足:この解答公式は、「サイコロを15回振ると、1の目が□回出る確率が最大である。」という問題に適用できるようです。ー答:2]