• ベストアンサー

私立 幾ら位、用意しておいたら良いのでしょう

来年、娘が大学受験です。私立なのですが(文系)最初の入学金と1年間の授業料は合わせていくら位になるのでしょうか? もちろん、大学によって費用は違いますが。 幾ら位、用意しておいたら良いのでしょう? 漠然とした質問で申し訳有りません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

入学から卒業までの費用 http://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/hiyou/hiyou_02.html 初年度120万円です。 2年次は80万(大学により違う)です。 初期費用平均44万円 http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2013/m01/e1301083.html 平均家賃 月58,000円 http://allabout.co.jp/gm/gc/12096/ 大学生協調べ(地域別) http://www.univcoop.or.jp/fresh/guide/howmuch.html 高3の3月までにかかる初年度費用が150万、 別途下宿する場合は最初に50万、別途年間で150万ぐらいですね。 1人暮らしがとにかくかかります。お子さんにとって住みやすい家である事が何よりも重要だと思います。 奨学金やアルバイトを併用することで200万ぐらいは学生でも易々と独力で稼げます。 4年で800万。奨学金返済はお子さんです。 この辺はお子さんにも理解を求めましょう。 保証人の確保や書類もあるので高3の夏ぐらいには準備をすべきです。 例えば国立にこだわったり、浪人を避けることで逆にお金が飛んでいくこともあります。 合格発表からすぐじゃないと入学確保できません。 1校につき40万ぐらいかかります。 3校で120万。仮に私大3校を確保して国立に行くとなると3月までに200万以上も飛んで行きます。 もし浪人も覚悟して国立1校にしておけば3月までの費用は70万程度で済みます。 高3の11月の模試である程度実力は固まってきますので、 そこで親子でしっかりシミュレーションしましょう。 僕が進めるのは2校受験です。国立1、私立1.あるいは私立2校。 浪人のマイナスは日本では無いので浪人を視野に入れた方が可能性は広がります。 もし浪人を嫌うのであれば推薦入学など他の手を取る方が賢明でしょう。

little111
質問者

お礼

詳しく、ありがとうございます。娘には成績によって学費の援助を考えようと思っています。親が良くやっているなと思ったら全額。遊んでいる様だなと思ったら半分(笑)勿論、バイトもしてもらいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/hiyou/hiyou_02.html ベネッセのサイト内「大学入学後にかかるお金/入学から卒業までの学費」です。 私立文系だと初年度がざっくり120万、2年目以降は90万ぐらい。 回答者のところも私立文系ですが、まあだいたいこんなカンジです。 返済不要の奨学金とかもらえると助かりますが、それはそれで難しいですからねえ。 あとは定期代とか、下宿代とかですかね。

little111
質問者

お礼

ありがとうございました!家、車を売らなければなりません...(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立大学の授業料は?

    私立大学の文系学科の年間授業料の平均はいくらくらいですか? 週に1回90分の授業があるとして、年間何回授業があって、 1回(90分)あたり、いくらくらいの費用が必要になるのでしょうか? 大学によって差はあると思いますが、大体でいいので平均が知りたいです。 おわかりになる方、教えていただきたいです。

  • 私立中学について

      いつもお世話になります。 1・どのように私立中学に決めたか。 2・小学何年生から受験準備をしたのか。 3・受験費用はどのくらいかかりますか。 4・入学金はいくらかかりましたか。 5・毎月の授業料はいくらかかりますか? 学校によって違ってきますが。宜しくお願いします。  小学2年生の娘がいます。参考にまでお聞かせください。 もちろん成績もよくなければいけない事も承知しています。 (私立にしたいとかは特にないのですが参考までに) その他もろもろありましたらお聞かせください。

  • 私立中学の費用について

    こちらで質問して良いのかわかりませんが、どうぞお願い致します。 私の住む地域では進学塾へ2~3年間通い、中学受験するお子さんが多い所です。 私立中学を受験するメリットとデメリットを、教えて頂けますでしょうか? また、私立中学へ進むとなると、だいたいいくら位かかるのでしょうか?(大まかで結構です。) 寄付金も初年度に支払うと思うのですが、初年度に1年分の授業料+入学金+寄付金、と払うのでしょうか?

  • 私立大の費用

    受験生です。 今第一志望に向けて勉強を頑張っていますが、今のままでは難しいかも知れません。 私は大学費用として600万用意してもらっており、これで四年間過ごすように言われました。 もし私立大に行くことになったらと調べているのですが、久留米大学だと生活費を込めると180万オーバーでした。 どこか600万で済むような私大はないでしょうか? 私の偏差値は46ぐらいです

  • 私立女子大の建築科

    先日、私立女子大の建築科に指定校推薦で合格しました。 でも、大学に入ってからの授業で不安な点があります。 それは、私が文系だということです。 国公立大の建築科はほとんど理系ですよね?? ちなみにこの学科の一般入試は文系科目だけで 受験できるので、文系でも大丈夫だろうなぁと思い、 第一志望校にしてきたのですが・・・。 実際、授業は文系でもついていけるのでしょうか? もし「入学前に理系科目のこれをやっておいたほうがいい!」ということがありましたら、 高校時代に文系で、現在私立大の建築科に在学中の方(もしくは在学していた方)、教えてください!!

  • 大学院の学費(国公立VS私立)

    大学院の学費だってやはり国公立のほうがやすいんですか? 今までそうだと思ってましたが、HPを読んだら 例えば、明治大学VS大阪市立大学だと 明治は、入学金200,000+授業料480,000+教育充実料60,000+諸会費2,500=合計(年額)742,500 でした しかし阪市は、入学料342,000+授業料535,800=合計(年額)877,800でした 国公立は年額で大体80~85ぐらい。 しかし私立だってあまり変わりませんでした 文系の大学院だと国公立と私立の学費の違いはないんですか? それとも私立には他にかかる費用があるのですか?

  • 私立大学の入学金が払えない

    今年私立大学に合格した元現役受験生です。 今日の朝に合格を知って手続きの準備を始めようと思ったところで、入学手続時納付金が払えないことに気付きました。 私が合格した大学は入学金+授業料の半分を二月下旬、遅くても三月末までに納めないといけない大学です。 入学金は用意出来ているのですが、授業料が現在ほぼ一銭も無いような状態です。 大学に相談したのですが三月末以降は受け取れないとのことでした。 高校で得た奨学金は四月からの予定ですし、銀行で借りようにも審査に落ちてしまったためこれ以上借りることが出来ません。 貯金も無いですし、両親の父方母方は既に他界しています。親戚もいません。 この後に国立大学を受ける予定でいますがほぼ記念受験のようなものです。今の私には受かる見込みがありません。 後期の私立大学を受けようにも、入学金が無いのでは意味が無いのではないでしょうか。 もうこうなってしまった以上、どうすることも出来ませんよね? 浪人もお金がかかるのは分かるのですが、今年の大学入学は諦めてバイトしながら浪人をした方が良いのでしょうか。 元々家計が苦しかったこと、掛け持ちしてまで仕事をしてくれた母の気持ちを知っていながら、私の怠慢のせいでこうなってしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文申し訳ありません。よろしければ回答をお願いします。

  • 私立大学の学費

    こんばんは 私立大学文系の1年間の学費はいくらくらいでしょうか? 概算でいいので教えて下さい。 事情があり直接大学に聞くことは出来ません。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 私立大学生活について

    僕は春から高校3年生になります(一応文系)。 来年の受験を考える上で、非常に心配な事があります。 目標の大学として、立教大学・学習院大学・青山学院大学などを上げているのですが、 私立大学では、ホームルームという時間(授業)は存在するのでしょうか? つまり、クラス単位で動くことはあるんですか? 僕は高校生活の中で友人関係などが面倒くさくなってしまい、大学へは1人で行動する事を目的に入学しようとしています。 大学の仕組みなどが解らないので、ホームルームの事や、友人を作る必要があるのか、何方か教えてください! よろしくお願いします!

  • 高校の私立文系コースに在籍中です。

    中学校にときに、体をこわして、2年生からあまり学校に行けず、 なんとか私立高校に入学しました。 高校二年で、文理のコース選択があり、私立文系コースを選びました。 高校二年から、理数系の授業がないため、勉強していません。 文系科目だけで、受験できる私立の法学部を目指して勉強中で、 目標の大学の射程圏内の模試結果ですが、 数学を勉強していないことの不安があります。 もし、希望通り法学部に入学できたとして、数学を勉強していない ことで、大学に入ってから困ることがありますか? とても不安です。

このQ&Aのポイント
  • J4440複合機のFax切り替えが早い問題について相談します。
  • OSはiOSでWi-Fi接続されており、電話回線は光回線です。
  • 関連するソフト・アプリについては特記ありません。
回答を見る