• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬だけもらいたいのですが)

子どものマイコプラズマ感染後の血液検査結果を聞きに行く際に薬をもう一度もらえるか

このQ&Aのポイント
  • 子どもがマイコプラズマで総合病院にかかり治癒後、血液検査を受けました。
  • 一度目の検査では抗体が上がっておらず、ママに結果を聞くように言われました。
  • 明日の結果を聞きにいく日にアレグラをもう一度もらえるか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nco
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.2

こんにちは 本人を診察しないで、薬だけもらうというのは医師法違反になりますので、医師は一般的には断ると思います。 お薬が決まっているなら、同じ病院に行く必要はありませんので、 お近くの病院やクリニックにお子さんと一緒に行って、 医師に花粉症なのでいつも使っているアレグラを処方して欲しいと伝えれてみてはいかがでしょうか。

rosian25
質問者

お礼

有難うございます。 血液検査をした病院はすこし遠く 学校が終わってからでは間に合わないので 近隣のクリニックも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 いつも貰ってる薬なら、事情を話せば処方して貰える事はありますよ。  (ウチは親の薬を処方してもらいました)

rosian25
質問者

お礼

有難うございます。事情を話し ダメだったら別日に受診するか 近隣のクリニックにいってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

医者によると思います。 私は、本人が行かず、薬をもらってくることもしています。 花粉症の薬なら、アレルギーを抑えるだけの薬なので問題なくもらえるでしょう。 治療薬を出して、経過を見ないといけないようなのは本人が行って診察がいると思います。

rosian25
質問者

お礼

有難うございます。 一度私だけ行き、薬をもらえるか頼んでみます。 断られたら また時間をつくり 子どもを連れていくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咳が出ないマイコプラズマ?

    咳が出ないマイコプラズマ? 12歳の子どもですが、37.5~39.4℃(日中は37℃後半、夜は38.5℃以上になることが多い。)の熱を出して3週間経ちます。最初の1週間ぐらいは腹痛、下痢、倦怠感を伴っていたのですが、今はそれらも治まり、熱(&倦怠感)だけが残っています。(学校を休んで3週間になります) 血液検査をしてもCRPはゼロに近く、何の発熱か医師も判断しかねていました。 病院を変えて検査したところ、「迅速マイコプラズマ抗体」の検査で(+)と出て、ジスロマックを処方されました。今日の昼食後に、まだ1回飲んだだけですが、今のところ、解熱する兆候は見られません。 発熱後3週間も経ってからだと、投薬だけでは治らないでしょうか?(入院の必要があり?) マイコプラズマというと、肺炎のイメージがありますが、うちの子の場合、咳は全くなく、胸部レントゲンも異常なしです。呼吸器より、消化器系に症状が出ていた(最初の1週間ぐらい)ので、マイコプラズマは思ってもみませんでした。咳がでないマイコプラズマの感染症というのはあるのでしょうか?

  • 花粉症の薬の服用を数日前からやめた方いますか?

    花粉症でアレグラという薬を1日2錠今年の2月中旬から飲み始めたものです。それまでは別の薬を5年ほど飲んでいました。また、私のアレルギーの血液検査結果では、スギ、ヒノキ、ハウスダストに対するアレルギーという結果もでています。 3月は、1日に2回薬を飲まないとすぐくしゃみがとまらないような感じでしたが、4日ほど前からは、薬を飲まなくても、ほとんどくしゃみがでない状態ですので薬を全く飲んでいません。アレグラという薬は持続時間は12時間とのことなので薬の残った成分の効き目がまだ続いているという可能性もないと思います。 TVなどの花粉情報によると、スギ、ヒノキの花粉はまだ飛んでいるようですし、街ではまだマスクをした人を多く見ますので、なぜ、薬を飲んでいないのに私の花粉症の症状がでなくなったのか(いいことなのでうすが)よくわかりません。 スギ、ヒノキの花粉症の方で、私と同様に、先週くらいから薬をやめられても症状がでなくなった方はいますか? そうであれば、3月に比べ飛散している花粉の絶対量が減ったからという理由で納得できるのですが。 本来は、かかりつけの医者に聞くべき質問だと思いますが、かかりつけの医者はあいまいな推測のようなコメントしか聞けないので、皆様の実体験談を参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに関東地区に住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 医師が血液検査の結果を見るのは再診の診察時ですか?

    血液検査を外注している内科で、月に数回しか血液検査がない場合、 医師が結果を見るのは患者が再診の時ですか? ここの内科は医師が自ら採血しています。 毎日、何人と血液検査をしていれば昨日は何の 検査をしたかなんて覚えてませんが、血液検査がつきに数回しかない場合、 結果が返ってきたら何の検査をしたか覚えてますよね? 翌日結果が返ってきたが、まだ再診に来ていない場合、 検査結果はまだ見ていないのでしょうか? 血液検査は最終的な判断のためにしているので 頻度はかなり少ないです、 今はまずは血液検査して病気を見つけ・・・・が多いですが、 薬を飲んでよく治らなかったら 検査をして、その結果次第で血液検査、がこの医師の方針です。 意思は60歳後半だと思います。 血液検査をしたのは鉄欠乏性貧血と、マイコプラズマ肺炎でした。

  • マイコプラズマ?

    こんにちは 一ヶ月前に3歳になる息子が激しい熱(40度)と咳で苦しんでいました。 病院で検査した結果マイコプラズマの値が160という事でマイコプラズマの治療としてジスロマックを処方されましたが熱はまったく下がらず、症状も良くなりませんでした、レントゲンで気管支炎になっていることは解っていたのですが、ジスロマックが効かなかったので ミノマイシンという薬に変えました。すると飲んで一日で平熱まで熱が下がりすっかり元気になったのですが、それから10日後また同じ症状になりました。今度は熱性痙攣まで起こし救急車で総合病院へ 入院させてもらう事にしたのですが、数週間前にも同じ症状でマイコプラズマだと言われた事を伝えると色々検査をされましたが、マイコプラズマの値が80になっており前回のはマイコプラズマではないといわれました。もしそうならもっと抗体ができてるはずだと、 そして熱は相変わらず高く今回がマイコプラズマじゃないのか?と言われミノマイシンを点滴でいれました。すると一日で解熱前とまったく同じです。 もろもろ細菌の検査や血液検査をしたのですが、インフルエンザ桿菌というのが見つかりましたがそれは常駐する事もあるので関係ないと言われました。 今は症状は落ち着いているのですが、また 同じことが繰り返されると思うと気が気でありません。 このような症状が2回も続くのはマイコプラズマなんですか? それとインフルエンザ桿菌はあっていいものなのですか 教えてください。お願いします

  • 不明熱でこまっています。

    11才の子供です。個人病院で5月31日から、熱が38度出ていて、「風邪ですね。」と言われ、薬をフロモックス75とピーエイと座薬をもらって飲んでいましたが、熱は38度から39度以上で、上がったり、下がったりで、座薬を使っても7度7分くらいです。熱が続くので、血液検査をした結果、赤血球が3400で白血球が半分以下になっているが、大丈夫でしょう。様子を見ましょうでしたが、心配なので、総合病院の小児科に受診をして検査をしてもらいましたが、同じく白血球が半分以下になっている。もしかして、マイコプラズマかもしれないが、一応3日ぶんジスロマックを出して様子を見ましょうでした。咳も鼻水もなく、熱だけ一週間続いています。今も熱は39度以上から下がりません。子供だから、体力にも限界があるので、・・不明熱で心配なのですが・・

  • 子どもの熱が中々下がらないので再度医師に診断していただきました。当初は

    子どもの熱が中々下がらないので再度医師に診断していただきました。当初は夏風邪との事でしたが、マイコプラズマ肺炎の可能性があるとの事で血液とレントゲンの検査を受けました。結果はまだ出ていませんが、マイコプラズマ肺炎の場合は入院治療が必要となりますか?熱は高いのですが水分補給や食事は取れています。マイコプラズマ肺炎について情報提供をお願いします。

  • マイコプラズマが治らない・・・

    マイコプラズマ肺炎と診断され、投薬するものの一向になおりません。 4月初めから子どもにうつされた咳が続いたものの、子育ての忙しさに市販薬で済ませていたら、胸の圧迫や肋骨にヒビが入るまでの咳になってしまい、5月初めにようやく病院に行きました。 レントゲンを撮って肺炎、血液検査の結果もマイコプラズマの抗体が出ていました(430)。それで抗生物質と咳止めを頂き飲み始めたものの、一ヶ月経っても今だ治りません。咳が出る回数は減ったし、投薬から1週間後のレントゲン写真で影も薄くなってきてはいましたが、今だに咳が出だすと吐くまで出るし、先日また新たに肋骨にヒビも入ったという状態です。 定期的に血液検査していますが、先生のお話では、マイコプラスズマがずっと私の中にいる状態だそうです。寒冷凝固層の値も非常に高いと言われました。 こんなことってあるんでしょうか。転院すべきかとも思いますが、これまでの検査結果とかも伝えられないので悩んでいます。アドバイスお願いしますm(__)m

  • マイコプラズマ?

    長く咳が続いたため、内科を受診しましたところ「マイコプラズマかもしれない」と言われ、その後採血してきました。 調べたところマイコプラズマ肺炎は5類感染症ということなのですが、もし感染している場合、学校(大学)に行っても差し支えないのでしょうか? 今はまだマイコプラズマ肺炎だと断言されたわけでもないので、血液検査の結果を聞く来週まではどうしたらいいのでしょう…。

  • B型肝炎ワクチンを打つ回数と間隔について

    昨年9月にB型肝炎のワクチン(1回目)を打ちました。 先週血液検査をし、今日抗体ができているかの結果が出ます。 私の行った病院では以下の流れです。  ワクチンを打つ(1回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる  ↓  半年後ワクチンを打つ(2回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる そこで質問なのですが、このサイトや自分自身で調べたところ ワクチンは3回接種するのが一般的ですよね? 以下の流れが一般的ですよね?  ワクチンを打つ(1回目)  ↓  1ヶ月後ワクチンを打つ(2回目)  ↓  1回目を打ってから半年後くらいにワクチン打つ(3回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる 今回の私のように1回のワクチン接種だけで抗体ができる可能性は あるのでしょうか? その可能性が限りなく低いようであれば、先週行った血液検査は無駄な気がしてしまいます。 血液検査だけでも費用がかかりますので・・・ もう既に血液検査をしてしまったので今さらどうしようもないのですが、 私の行っている病院での手順は大丈夫なのでしょうか? 通常1回目と2回目のワクチン接種は1ケ月の間隔なのに、 私は9月に1回目を接種してから4か月以上経過しています。 また、”3回”接種することは全く聞いていません。 病院を信じるべきなのでしょうが、総合病院に行ったため 担当医師が毎回違うのと、あまり親切な対応をしてくれなかったので 不安です。

  • マイコプラズマの診断について教えて下さい

    ここ7~8年、毎年のように酷い咳が出るようになって 普通の風邪かと2週間から3か月の間位我慢して その後かかりつけに駆け込み、1か月くらい抗生剤や抗菌剤を 色々処方されて、最後にアレルギーが残って、 抗アレルギー剤を服用して治まる、というのを繰り返しています。 寒い時期のうちに・・・が多かったのですが、寒くない時期のこともあります。 咳の程度も色々です。 そのたび、掛かりつけ医院で『マイコプラズマだ』と言われ、 レントゲンで『ここが白く写っている』と言われ、 血液検査をして『マイコプラズマ40未満』の結果が出ます。 (基準値は40だそうです…。) 熱も出ないし、咳が出ているときは痰もからむし、肺なので痛くないし、 症状としてネットに紹介されているのと合わないことも多数あります。 喉や口の周りが痒かったり、指に湿疹が出たり、口内が浮腫んだり ニオイに過敏になったり(鼻の中が荒れるので) アレルギーなのではないか?と自分では思います。 別の耳鼻科では風邪とアレルギーだと言われましたが、 7日分出された抗生剤(セフェム系)が全く効きませんでした。 早期すぎると抗体がうまくでないこともある、と書かれたサイトも見ました。 私の場合は検査のタイミングも結構バリエーションに富んでいると思うのですが 一度もマイコプラズマが異常値の血液検査の結果はありません。 それでも、マイコプラズマ肺炎というのはあり得るのでしょうか? 今年はまだ検査結果が出ていないので、今年こそ異常値が出るかもしれないですが 逆に、一度かかっても毎年繰り返す病気なのでしょうか? 免疫とかできないのかな…? どうやって診断するのか、検査でどの程度分かるものなのか、 素人にも分かるように解説して頂けませんか? 医療の言葉って、どのくらいに思えばいいのかが難しいです。 医師にうまく伝わるように質問したいのです。よろしくお願いします。

頑張ってる人いますか??
このQ&Aのポイント
  • あなたは頑張っていますか?
  • 頑張る人になりましょう!
  • 頑張ることが大切です!
回答を見る

専門家に質問してみよう