• 締切済み

水利権について

転勤で田舎に住むことになりました。住む家には小さな水田がありますので、米づくりに挑戦しようとおもいます。幸い米の作り方は近所の方が教えてもらえそうですが、米づくりには水が必要です。なにやら水を利用するためには水利権が必要らしいです。その水利権を得る為には、どのようにしたらいいでしょうか?経験のある方、ご指導お願いします。

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

田は借地ですよね。 持ち主の方が、土地改良区に賦課金を納めていますから、水路から水を引いても問題ないです。 私の住む土地改良区だと、水田と畑(休耕田)とでは賦課金の単価が違います。 そちらの土地改良区もそうかもしれませんから、持ち主の方に確認されたらよいと思います。

mogmog10781078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その水田の周りの田んぼはどのようにして水を入れてますか? (1) U字溝みたいな水路(または水道の蛇口の大きなもの)から入れている場合、土地改良組合に入り水利費を支払う必要があります。 (2) また田んぼの近くに井戸を掘ってポンプアップしているときは、あなたも井戸を掘る必要があります。 (3) 田んぼのそばに小川がありそこから自然に水が引ける場合は、そのまま使えます(天水田)大きな川の場合(1級河川、2級河川などは)水利権があります。 このどれかだと思いますので、ご近所の方にお聞きしましょう。

mogmog10781078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

その土地が田なら(登記的に地目が田であるなら)そばの水路から水を入れる「水利権に準ずる物」が有ります。 どうぞ、堂々とお使い下さい。

mogmog10781078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水利権は誰にある?

    水田を売却したものです。しかし、水路沿いに、畑を耕しています。この私に、水利権はないのでしょうか?何方か詳しい方、ご指導お願いします!!

  • 水利組合

    自宅前に幅、深さ約5mの2級河川があります。雨の日以外はあまり水量がありません。1年ほど前に水利組合が河川(ちょうど自宅前の位置)に、せき(構築物)を作りました。川がせき止められています。せき止めた河川側面にある直径30cmほどの穴から必要なときだけ穴の門を開け農業用水として流しています。水量がないとはいえ、せき止められた水は汚く濁り、泡も立っています。穴は川底より少し上がっているので、門を開けても流れは悪いです。役所に相談しても水利組合のほうが立場が上なので強く言えないとのこと。きれいに掃除をしてくれたらいいのですが、掃除は一切していません。私が掃除してもいいかと直接言ったら、頭ごなしにお前には関係ない、近づくなと殴りかかる勢いで怖かったです。なので泣き寝入りなのですが、他の地域の水利組合もそんな感じなのでしょうか。また解決策はありますか。よろしくお願いいたします。

  • 水利権について

    河川増水で灌水する田圃を、自費で嵩上げ工事をした為、すぐ上のAさんの田圃より高くなり、Aさんの取水位置より前に取水配管をしようとしたら、これまでの取水権はAさんが先にあるのだからそれは認められないと言われ、困っています。このような場合Aさんの言われるとおりなのでしょうか。無視してもいいものでしょうか。取水権は皆平等にあるのだから田圃が高い所低い所の順は水の流れから云えばそのとうりなのですが、造成によって高くなれば当然より上流からの取水でしか方法は無いのです。Aさんとの話し合いがうまくいけば良いのですが、なかなか難しい方なのでどのように話しを持っていけばいいのか悩んでいます。水利権のことを踏まえてのご回答を宜しくお願い致します。

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 我が家の水田の斜め下50メートル位下がった所に毎分500?位噴出してい

    我が家の水田の斜め下50メートル位下がった所に毎分500?位噴出している水があります、その水はそこからまた50m位下った所で小さな川に流れ込んでいます、その川には3箇所ほど堰があってそれそれの水利組合が管理してましたが今は2つの組合はほぼ利用してない状態です、それで今度その湧き水をポンプアップして農業用水として利用したいと思い役所に相談に行きましたが、よく解らないらしく、また川に入る前であれば水利権は発生しないのではないかとも言われました、そこら辺りはどうなんでしょうか、水利権取得したいので水利権申請をしたいのですが何処へ聞けばよいのでしょうか、どう言う形式で申請書を出せば良いのか教えてください、

  • 水利組合から合併浄化槽設置に伴う支払い要求について

    去年の11月末に竣工した新築住宅です。 当初、家の前の公道に合併浄化槽の処理水を流す予定でしたが、 勾配が取れないため裏の水路に流したいと工務店が言ってきました。 裏に流すにあたって合併浄化槽設置の補助金申請を提出したところ、役所から 水利組合に書類を提出するようにとのことで、年間使用料が発生するとのことでした。 その時点で親戚の者たちがそんなのおかしいといって、ひともんちゃくあったのですが、 支払いを回避したいと思い私なりに計算しなおしたところ家の前の公道に流すのに 問題なかったので、工務店に説明して公道の側溝に流すことになりました。 公道の側溝に流すにあったって使用料とかは発生しないと役所の人に言われた ように思っています(当時いろいろあって記憶が定かではありません) 先日、水利組合の人がやってきて支払いをお願いしたいと言ってきました。 支払う必要はないと言われたと、私は経緯を説明したのですが「誰がそんなことを いったのか、支払う必要がある」と言われてしまいました。 生活雑排水をそのまま流している家庭から取らないで、処理してきれいな水にして 流している家庭から取るのはおかしいんじゃないかと言ったのですが、 「し尿を流しているんだから」と納得できないことを言われてしまいました。 近所の家や知り合いに聞いたら払っていないということです。 1軒は改築ではなく、浄化槽だけを設置しなおした家で、 もう1軒は田畑をやっていた頃は支払っていたが今は払っていないとのことです。 親戚が田畑をやっていて、水利組合に入って支払っているのですが 最初のとき、そんな金を払うのはおかしいといって水利組合の理事長に掛け合ってのですが 「決まりだから」の一点張りだったそうで、組合員に対し決算報告書の開示もなければ 彼らがいくらの給料を貰っているのかもわからないそうで、親戚の者は彼らのやり方に 怒っています。 水利組合に対し私は支払いをしなければならないでしょうか? 私としては自治体が補助金をだしてまでやっていることに対する冒瀆だと思うし 公道の側溝に流すのに何故金を払わなければならないのか理解できません。

  • 泥まみれの下水路で米を作っていて、安全性は大丈夫でしょうか

    私は地方の人口8000人前後の田舎町に住んでいます。 最近どうも気になることがあります。 それはわが家の近くにある水田が、生活排水を使って米を生産していることです。 田舎の街とはいえ、人家の多い街中なので、その用水路には風呂の水、洗剤、食事の後の水など、ありとあらゆる汚水が流れ込んできています。たまに鼠の死体や、犬の糞、得体のしれないごみなども紛れているようです。水路の底には泥が溜まりきり、流れもよどみ、水草一つも生えていません。もちろん、生物の姿は皆無です。 そんな水で水田を作っていて本当に大丈夫なのでしょうか。 ちなみにそのお米は農協にすべて回されます。その米を食べさせられる都会の人たちのことを思うとぞっとします。

  • 水田一区画の大きさ

    農業には素人です。 水田は水を張らねばならないので、相当正確に水平に整地する必要がありますよね。 昔は皆人力でこれをしなければならなかったはずなので、相当苦労したと思います。 今はブルトーザなどでほとんど自動的にやってしまいますから、それほどでもないのでしょうが、 それでも苦労があると思います。 一区画の大きさは、今は機械がありますから可能な限り大きく(広く)出来るでしょうし、その方が有利だと思いますが、それでも無限に近く作付けできる麦などと比べて限度があるのではないでしょうか。全体に行き渡るまでに水が蒸発したりもするでしょうし。 そんな広い平野は日本には少ないと思いますが、1)限度一杯大きくすればどれほどの広さの水田が”実際に”可能になっているのでしょうか。あるいは限度はなく、八郎潟などの干拓地ならぜんぶで一枚の水田が可能なのでしょうか。 また、そんなことから陸稲などのほうが、安価に米を作るには有利なのではないかとか思ったりします。もちろんそれなりのおいしい米の品種改良が必要だと思いますが。2)こんな方向での改良などの現状を知りたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 天水を家庭菜園に利用する方法は?

    家庭菜園の延長で、山間地に畑を作っています。 しかし、水田用の水路はありますが、農閑期などには、水は流れません。 そこで、遠慮なく利用可能な水源を求めています。 そこで、誰でも分け隔てなく与えられる、雨水を利用したいと思います。 畑の側には、2*5m程度の納屋を設けています。 その屋根などに降る雨水を、タンクなどに保存しておき、 必要な時、バルブを捻れば畑に水が供給できるようにしたいと思っています。 しかも、蚊などがわかず、ほぼ衛生的に利用するには、どのような工夫をすれば宜しいでしょうか? 何方か、経験者など、ご指導お願いします。

  • 実家の米はヤバイ?

    実家から米をもらっています。 その水田は、アパート6件(実家が経営している)からの使用した水が水田にはいります。下水道が作られてないためです。水田には所々、洗剤の泡のようなものが浮いています。 少しぐらい大丈夫だと実家の方は言います。 でも、洗剤って身体に悪いですよね。 。誰かアドバイスください。 また、含有されている成分を一般に検査してくれる研究所があれば教えてください。

専門家に質問してみよう