医療機関への営業について質問です。

このQ&Aのポイント
  • 営業の立場で仕事をしている中、医療機関から助かっているというお電話を頂くことがあります。
  • 医療認定を受けていない商品でも、医師の判断で物品販売が可能かを知りたいです。
  • また、医師会や医療系の団体に提案することで情報配信などの支援を受けることができるかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療機関への営業について質問です。

医療機関への営業について質問です。 現在、営業の立場で仕事をしておりますが、弊社の商品を使って助かっているというお電話を、 患者の立場の方からよく頂きます。 医療認定を受けているような商品ではないのですが、同じような病気の方が結構いらっしゃるようで、 病院で一緒になった方に教えてもらって電話しました的なお電話もよく頂きます事から 病院などで販売してもらえれば良いのになぁ・・・と思ったりしております。 そこで御教示を頂きたいのが (1):医療認定を受けていない商品でも、医師の判断で物品販売を行なう事は可能なのでしょうか? (2):(1)が可能であった場合に、医師会や、その他医療系の団体に提案を行なえば情報配信などは頂けるものでしょうか? もちろん、団体での一括購入等も含め、情報があれば御教示をお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 医療機関では商品の販売は基本的にしません。  かりにマスクを使用する必要のある患者さんがいた場合に、「こういうマスクを使用したほうがよい」ということは話しますが、自身で販売することはまずありえません。  また、医療行為に関係のある商品の場合には厚労省なりの認定以外のものを使用することはできません。  以上は健康保険での診療をしている場合です。  健康保険以外の自費治療の場合には、すこし状況が変わります。  いずれにしろ、質問が抽象的なので、これぐらいの回答になります。  ただ、ものによっては医療法や医師法に違反するケースも出てくるので、医師の対応は非常に慎重になるでしょう。

agumon0722
質問者

お礼

言われてみれば、アドバイスを受けた事は私もありますね。 商品が何であるかを公にしたくないので、このような質問になってしまいましたが 本当に有難うございます。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

(1)は基本的にしません。 医療機器などと厚生労働省が認定していないものは当然保険ではまかなえませんから、自己負担となります。 しかしそれは医師にとってリスクが高いので、普通の医師はそんな事をしたがりません。 希ですが、開業医さんなどでそれを売ればその医師がもの凄く儲かるって場合は、医師の責任で販売してくれるかもしれません。 (2)は、医師会や学会に提案して、何かの際にそれを宣伝して欲しいって事ですよね? それをやって医師会や学会に何か大きなメリットはあるでしょうか? なければやはり厚生労働省の認可もない物に対して責任を負えませんから、断られるでしょう。 (1)についてもそうですが、もしその製品で健康被害等が出てしまった場合は、それを勧めた医師、医師会、学会は信用が失墜しますからね。 そんなに良い製品で、病院等での販売をしたいなら、薬事法にのっとりちゃんと医療機器として認めてもらった方が良いと思いますよ。

agumon0722
質問者

お礼

本業ではないですもんね?小売店のような手間を掛けたくない、予期せぬ責任は負いたくないのは分かる気がします。 有難うございました

関連するQ&A

  • 医療機関で働いている方に質問です

    医療機関で働いている方にお聞きしたいのですが、 病院など医療機関で働くというのは、会社などで働くのとは、環境・待遇(労働時間・給与・昇給・休暇など)・立場などかなり違っていると思います。 実際にどこがどのように違うのか、どんな苦労があるのか、どんなやりがいがあるのかなど、教えて下さい。 どんなものでもいいので、よろしくお願いします。

  • 医療機器系の営業って・・・

    今度転職することにしました。 外資系のコンシューマー向け販売で割と有名どころです。 が、職種は医療機器営業に当てはまります。 ※糖尿病患者向けの機器を病院に置いてもらう感じ 担当エリアにおける大病院向けにぐるぐるぐるぐるまわっていく というイメージのようですが。。。 ずばり、きついのでしょうか?笑 医療機器系はやっぱりしんどいということはよく聞きます。 よさ・悪さ含めて教えてほしいです。 あと。。。該当企業の口コミ評価ってどうなの??というところも あり、その辺も知りたいなぁと思ったりしています。 教えてください!

  • 医療機関で働くには

    はじめまして。 私は一般の4年制大学に通う者です。 そろそろ就職活動の時期にさしかかり、色々な企業から求人情報が出ているのですが、私はどれもピンとこず、病院で働きたいと思っています。 しかし私は医療と関係のない経済学部です。でも、病院の事務職などで働けたらと思っているのですが、特別な資格も持っていないのに病院で働くことは難しいでしょうか? 一般の大学から医療機関で働いている方などがいたらどうやって就職したか教えてください。 また、今のうちにやっておいたほうがいいことなどあれば教えてください。

  • 医療機関に対する質問なのですが

    医療機関に対する質問なのですが 18日明け方腹痛と嘔吐が激しかったため、 救急車で某大学病院にかかりました。 その際レントゲンをとるという話になりまして 医師から「妊娠していますか?」と聞かれたので 私は「不明です」というあいまいな返事をしました。 すると「では尿検査で調べてみましょう」ということになり たしかに尿を取り、検査をしていただきました。 その後血液検査をし、脱水症状だったので点滴もうってもらい 病院のベットに横になって30分以上経った頃 担当していただいたお医者様がいらっしゃって 「ウイルス性の腸炎」という診断をされました。 その際特に血液検査の結果や妊娠検査の結果を聞くこともなく‥ たんたんと薬や症状の説明をされ、 点滴が終わったら帰ってもいいですよと言われました。 病院でお金を支払いその日は帰りましたが、 後から明細を見てみると、しっかりと尿検査代は入っていたのです。 結果は聞かされてないのに?と思い、先ほど病院に電話しました。 すると「また病院に来て産婦人科のほうで結果を聞いてください」とのことでした。 救急の時で受診した科が内科の場合は結果までは教えられないとのことです。 今のところ妊娠の症状は見られないのですが、検査だけしといて結果は教えてくれないなんて‥ と思ったのですが、こうゆうことってよくあるのでしょうか? 長々と書いてしまい伝わりにくいかと思いますが、 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますか? また、これは私の方が間違っているのでしょうか? 皆様のご意見などありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 医療システム営業の資格

    病院のITシステム営業新人です。 医療情報技師を1年以内に取得しようと考えております。 現在、ITパスポートのみ取得しておりますが、 医療情報技師を受ける前に、基本情報は受けておくべきでしょうか。 仕事に直結する内容は医療情報技師なのですが、 問題集や参考書がほとんどないため、基本情報を間に挟むか悩んでおります。 受験経験のある方、勉強方法等アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 全国に支部がある主要な医療機関

    全国各地に支部がある医療機関としては、済生会病院や日本赤十字病院があると思いますが、他にはどのような医療機関があるのでしょうか? ここでいう医療機関とは、診療メインの施設でなくとも健診メインであったり救急メインの施設が混在していても構いません。医師がいて、採血ができる施設であれば医療機関とさせて下さい。 また47都道府県になくとも、「おおよそ全国」にある医療機関で結構です。 ご存知の方教えて下さい。

  • 医療機関で働くにあたって・・・

    現在、医療機関とは違う場所で受付のパートでお仕事をしております。 今後の生活を考えて正社員枠で医療機関の受付の募集を探しています。 先日、医療現場(病院)で受付の募集を見つけ応募しました。 募集要項では医療事務などの資格は無用と書かれておりましたが 結果、医療事務資格をお持ちの方にお願いすることになりましたと理由を告げられました。 医療資格をお持ちの方に伺いたいのですが 医療機関の受付でどの資格を取得すると就職に有利でしょうか? また、経験必須という募集要項が多い中で、経験を積む未経験可の募集が少ないのですが ハローワークなどよりも医療機関の就職情報が多い場所、ネットなどご存知の方がいらっしゃればお教えください。 当方、40代母子家庭の為、正社員枠応募がギリギリの年齢と、 今後、資格のある職業の方がご飯が食べて行かれるという理由と 医療機関であれば職が無くなる不安もないと考えました。

  • 医療機器メーカー・販売会社での営業事務

    私は先々月に会社を退職し(職場環境があまりに悪く、体調を崩した)、現在、医療機器・器具を扱う会社での営業事務・一般事務(正社員)を希望して転職活動をしているものです。 しかし、医療機器メーカーや医療機器販売会社での営業事務の求人が少なく、この先どうしたらよいのか分からなくなり、質問させていただきました。 求人は有名な転職サイトととらばーゆ、ハローワークでチェックしているのですが、医療機器に特化したサイトなんて多分ないし、もう一社一社ネットで調べて募集要項を見るしかないのでしょうか? 前職では健康診断に関わる事務に就いており、学校は文学部出なので、業界の知識もなければ営業事務の経験もなく、医療機器の知識も全くありません。 しかし、前職は半端なく忙しく、病院との電話対応の経験があるので、営業事務をこなす自信だけはあります。 どなたか、何かアドバイスがあればお願いします! 加えて、医療機器業界に関しての情報や、分かり易いサイトがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 医療用具の製造と販売許可に関して

    (1)現在、弊社で医療用具(ピップエレキバンネックレスのような効用を謳える医療用具製造許可番号(?)の必要な商品)の製造・販売を検討しております。 その為にはどのような手続き、資格が必要でしょうか? (2)また他社で製造してもらい弊社で販売のみをする場合も何か必要でしょうか? または上記についてのサイト等をご存知の方がいらっしゃれば教えて戴きたくお願いします。

  • 医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?

    世の中には名医も多いでしょうが,問題のある医者も多くおります。  患者として自分自身や家族が大きな誤診を受けたり,基本的な手術の失敗などを経験することが積み重なってきて,どうしても皆さんに伺いたいことがあります。  それは,医者同士がミスを告発する機関があって当然なのに,寡聞にしてその存在を知らないのですが,そのような組織はないのでしょうか。ご存知の方,いらっしゃったら教えてください。  医療従事者でもないのに何故,そのようなことを訊くかと言うと,ほとんどの誤診や手術ミスの原因は,病院を変えたときにはっきりとわかるからです。そして,その時点でわかることは,たいてい,前に診療や治療を受けた医院が,病気の診断や処方に関して,あまりに基本的な知識が不足していたり,信じられないような初歩的なミスを行っていたり,医者としての基本的なモラルが欠けていたりしたのだということです。呆れるような事ばかりなのです。しかし,患者にはなかなかそれが掴めない。  つまり,医者や医療従事者は,転院前の病院の医師が行った治療の問題をはっきりと認識できるわけです。ならば,医療事故を未然に防ぎ,問題のある医者(社会的通念に照らして,非常識であるというくらいひどい医者)を,例えば,医師会会員の資格剥奪とか,保険医資格の剥奪とか,場合によっては医師免許剥奪のための申請とかが,医師どうしによってできるようにするのが社会的なモラルなのではないかと私は思います。  このような観点から,「医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?」という質問をさせていただきます。該当する機関がある場合には,URLを教えてください。関連する機関でも結構です。誤診や医療過誤の問題について関心がありますので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう