• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後の苗字について悩んでいます。)

離婚後の苗字について悩んでいます。何を考えるべき?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

私も姓にはこだわりはありません。 でも、お子さんもいらっしゃらないなら、断然旧姓に戻された方がいいと思います。 転職もされるようですし、尚更ですね。 離婚したことを職場の人に説明するのもしんどいですが、 離婚したことが知れてそのまま旦那さんの姓を名乗っていることを説明するのもしんどいです。 「子供も居ないのになんで?」って思う人は絶対います。 再婚となれば今の姓が旧姓になることは理解されてるようですが、 再婚となれば離婚理由も聞かれるかもしれない。旧姓に戻さなかった理由も聞かれるかもしれません。 再婚相手だけでなく、再婚相手のご両親もいらっしゃることお忘れなく。 ご親戚等の冠婚葬祭も旦那さんの姓で出すことにもなります。 縁起でもないですが、あなたが亡くなれたときに独身のままだったら、入るお墓も考えなきゃいけないし。まあ墓の心配までは行き過ぎでしょうが(笑) お子さんがいらっしゃれば、そのままの姓を名乗るのも良いと思いますが、 おひとりになられるのなら、旧姓に戻す方をお勧めします。

noname#186368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りの目を気にしていたら離婚なんて出来ない!と思っても やはりそう簡単には割り切れないのが本音です。 結婚式もちゃんとしたので周りに対しての申し訳なさ後ろめたさやどう思われるだろうという自分の弱さもやはりあります。 戸籍上は旧姓に戻し、便宜上可能であれば夫の姓のままでというのでもいいかなという気がしてきました。 独身になるので再婚の可能性があるとは分かりつつも、あまりに今は現実的じゃないのでイメ-ジができてないのかもしれないです。 もしも新しく大切な方に出会えたとして、その相手の為にも自分の為にも旧姓に戻して今回の結婚・離婚はリセットして前に進むべきですね!

関連するQ&A

  • 離婚後の苗字

    離婚後も届を出せば、前の夫の姓を使えますが、 しばらくして、自分の旧姓に戻すことは可能でしょうか。 また、前の夫の姓を引き続き使用する届は、離婚届けを出してから、三か月以内に出してくださいと離婚届けに書いてありましたが、二か月してから出した場合ですと、出す前までは旧姓ということでしょうか。 もしこの期間に子供の姓を母親の姓と同じにする手続きをとって、その後、私の性について前の夫の姓を使用する届を出した場合、私は前の夫の姓、子供は私の旧姓となるのでしょうか。 どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の名字について

    私は1年2ヶ月前に元夫と離婚し、離婚後名字は旧姓に戻さず 離婚届と同時に夫の姓をそのまま使用する手続きをしてその名字を 使用していますが、数ヶ月前よりおつきあいしている男性がいて その方とは結婚前提のお付き合いをさせていただいてます。 まだすぐの話ではないですが、話が具体化されて、その男性と 入籍する前に一度旧姓に戻す手続きをしないといけないのか? それとも今の姓のままその男性と入籍をしてもいいものか? 同じような経験がある方よりコメントをいただけるとありがたいです。

  • 離婚後、苗字はどうされましたか?

    アメリカ人の夫と離婚調停中です。 離婚後もこのままカリフォルニアに住んで仕事をする予定ですが、苗字を夫の姓から旧姓に戻すかどうかで迷っています。 戻すことによって、こちらでの生活に支障が出ないかが心配で。気持ち的には、離婚後、新しい自分の人生をスタートする区切りとしても、旧姓に戻したいんですけど。 アメリカで離婚された先輩方、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 名字が変わったらどうなるのでしょうか?

    私は、消費者金融の支払いの延滞で、今までクレジットカードなどのローンが組めなかったのですが、夫と離婚して名字を旧姓に戻し、戸籍も新しくしたらローンが組めるようになりました。しかし、別れた夫と再婚する事になりました。再婚して名字を夫の姓に戻すと、やっぱりまたローンが組めなくなるのでしょうか?今持っているクレジットカードなども使えなくなるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 苗字について

    何度か苗字について質問させていただいていますが、 また、ちょっと疑問に思ったことがあったので質問させていただきました。 最初の離婚時に離婚後に婚姻中の氏を名乗る届をした場合で、その後また再婚→離婚した場合、旧姓に戻れるのでしょうか。それとも、最初の夫の苗字になってしまうのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の名字について

    こんにちわ。 昨年、離婚しました。仕事の都合上、婚姻中の名字を名乗ってます。 もし、再婚するとなったら、 ・1度、旧姓に戻る必要がありますか?そろから再婚となりますか? それとも、 ・今の名字のまま、再婚できますか? 無知なもので、教えてください。

  • 離婚後の名字変更について

    夫、子供二人(7歳と5歳)と私の四人家族です。現在夫と離婚に向けて話しあい中です。区切りのよい3月に離婚し、4月から私の実家で生活しようかと考えていますが、子供の名字をどうするか、とても悩んでいます。新しい学校に行く事になるので、名字が変わっても周りに気付かれませんが、子供達はかなり抵抗があると思います。なので私も旧姓に戻さず、そのまま現在の名字を名乗ろうかと考え中です。そうすると、次に再婚し、さらに離婚した場合、結婚前の旧姓に戻れない事は解っていますが、その他にデメリットはあるのでしょうか?勿論メリットはないですよね?

  • 離婚後旧姓に戻さないことについて

    32歳女性です。年明けに離婚を考えています。 離婚後、子供はおりませんが名義変更等の手続きが面倒なので、旧姓に戻さず現在の(夫の)姓を名乗ろうかとも思っているのですが、旧姓に戻さないことについて周りの反応はどんなものでしょうか? いずれ再婚も考えておりますので、また苗字が変わるだろうからそのままでもいいとは思うのです(私の親も気にしてはいませんし、旧姓に戻るメリットが特にないようなので・・)が、まわりからすれば「離婚を隠したがっている」などとマイナスイメージで捉えられるのもちょっと・・と言う感じです(現在の職場でずっと働くつもりでおりますので、旧姓に戻すことによって取引先等に余計な詮索をされたくないという気持ちもたしかにありますが・・)。再婚後、一つ前の苗字にしか戻れないことは承知の上です。 離婚後も元夫の姓を名乗ることについて、どう思われますか?

  • 離婚後の名字について

    もうすぐ離婚をする予定でいます。 1年後に転居する予定なのですが、それまで婚姻時の名字を使用して、転居後は旧姓に戻したいと思っています。 ただ、婚姻時の名字を引き続き使うのは役所に届けるだけで良いのですが、 その後、旧姓に戻すためには家庭裁判所に申請をし、許可が下りなければ旧姓に戻すことが出来ないそうなのですが、 今の住まいのうちは離婚のことを回りに知られたくないので婚姻時の名字にしておき、 転居の際に旧姓に戻りたいという理由で許可されるでしょうか? (実家には跡(実家の姓)を継ぐ人がいないので、私と子どもが旧姓に戻れば実家の姓が絶えないという理由には出来ますが) 同じような理由で許可された方や許可されなかった方などいましたら、教えてください。

  • 14歳の女です。両親が離婚します。名字(苗字)についてお聞きしたいです

    14歳の女です。両親が離婚します。名字(苗字)についてお聞きしたいです。子供は私と弟の2人で2人共、母の方に行きます。 母と弟は手続きの面倒や来年、弟が中学に入学するので現在の姓(父の姓)で違う戸籍を作ると言っております。私は自分の名字によって迷惑や軽い嫌がらせのようなものを小学校入学時から現在まで受けており、精神的苦痛があるので母の旧姓にしたいです。(ちなみに決して虐めではございません。友人達は私の名字が面白いようで、言うならばからかいのようなものです。そして、友人関係には関係がありませんので。) 上記の理由から、私は母の旧姓にしたいと考えております。質問としては、 (1)母と弟だけ名字は変えず、私だけ母の旧姓に出来るのか? 前に違うサイトで質問した時に自分だけ母の旧姓になる為には、祖母の養子になるしかないようです。 (2)母は私だけ、子の氏の変更届を出せば良いと言っておりましたが、これは母が旧姓になったが、子の私や弟がやはり父の姓が良いという場合でしか適用出来ませんよね? 母と弟は現在の姓で私だけ、母の旧姓にしたいというのは不可能ですか? (3)上の2つの事が無理ならば、残っているのは通名を使うしかありません。 数年間、母の旧姓を通名として使っていれば氏の変更は認められるでしょうか? 又、母の旧姓だと認められ易いのでしょうか? 宜しければ、通名としてどのようにして行けば良いなどの手順も教えて下さい。 宜しくお願い致します。