• ベストアンサー

地域猫向けの保険

数人の人とグループを組んで地域猫の活動をしています この猫が何かしらの損害を他人に与えた場合、賠償する必要があると思いますが、ペット向けの賠償保険では「契約者以外が世話をしている場合は賠償の対象にならない」と書いてあります 普通に考えたら、対象にならないと思うんですが、地域猫活動向けの保険というのはあるんでしょうか

noname#185852
noname#185852

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

まず、損害賠償保険の考え方は、 契約者(または被保険者)本人あるいはその所有・管理するものが、第三者の財物身体に損害を与え、法的賠償義務を負った場合に、それをカバーする。 つまり。 地域猫が契約者(地域猫活動グループになると思いますが)の「管理下にあるか」がまず問われます。 明確な飼い猫ではないので、微妙ですね。 また自己被害は基本的に保証されません。 実態として活動グループを明確に特定できるのでしょうか? (活動グループに属するとなると損害賠償の対象となりません) 地域猫ですと、飼い主が特定できません。 強いて言えば地域猫活動グループが飼い主と言えなくもないでしょうが、半ばノラネコの行為を、地域猫活動グループの責任とすることが法的に可能か? これもなかなか難しい問題です。 飼い猫なら、当然管理責任が飼い主にあり、飼い猫の不始末は飼い主の責任とされます。 ペット賠責で他者が世話をする場合は対象とならないのは、これらの切り分けや法的判断がかなりグレーであるケースが多いからですね。 保険会社とすれば、ちょっと面倒な割に契約件数もさほど多く見込めないため、商品化はしないと思います。 仮に設計してくたとしても、かなり制限された保障内容で、手続き自体もかなり面倒な契約になるでしょうね。 地域猫活動グループの皆さんが少しづつ出し合って、積立金を作っておいた方が、役に立つような気がします。 (もちろん、運用ルールはしっかり作っておくこおtが必要ですが) それと地域猫活動に対する助成を行っている自治体もあると聞きますので、市役所等に問い合せてみるのもいいかもしれません。

noname#185852
質問者

お礼

ありがとうございます >実態として活動グループを明確に特定できるのでしょうか? 活動をしている人は名札をぶら下げているので被害にあった人が特定するのは可能だと思います >地域猫活動グループの責任とすることが法的に可能か? 「猫に餌をやっていた個人が糞尿被害で訴えられ、損害賠償を命じられた」判例があったので、ボランティアの人たちが餌をあげている場合でも問われるのかなと思ったのですが、まだその辺に関してはグレーなんですね 存在しない理由が分かりました >地域猫活動グループの皆さんが少しづつ出し合って、積立金を作っておいた方が、役に立つような気がします。 いろいろな事情で保険を作るのが難しいので、万が一に備えて積み立てておこうと思います

その他の回答 (1)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

地域猫活動の内容が不明で、回答は不能です。

noname#185852
質問者

補足

昔は去勢もやっていたんですが、最後の1匹を残して終わってしまいました(最後の1匹がなぜかつかまらないんです) なので、メインの活動内容としては猫の餌やりと掃除と病気になった時に病院に連れていくぐらいです

関連するQ&A

  • 地域猫について

    最近、少しずつ地域猫という発想が根付いてきているように思います。 私の実家にも猫がいるので、この発想自体(動物愛護という意味で)には大賛成です。しかし、私にはどうしても疑問に思うことがあります。 それは、責任の負担という問題です。 飼い主が分かっている猫であれば、トラブルが生じた場合、飼い主の方に相談することができます。(例えば、他人の敷地に勝手に入り迷惑をかけた場合、リードをつけて散歩をしている犬に突然襲い掛かった場合、飛び出してきた猫を避けようとして転倒した場合など。) しかし、地域猫の場合、同様のトラブルが生じた場合、責任の所在が明らかではありません。こうした責任を負担しないのであれば、なかなか地域猫という発想は定着しないような気がします。 個人的には、地域猫を支援するグループを設立し、保護している猫には鑑札を付けるなどして、きちんと責任をとれる体制を作るべきだと思うのですが、いかがなものでしょうか。 実は、近所のおじさんが、飛び出してきた野良猫(実態は地域猫。餌付けされています。)を避けてスクーターで転倒しました。餌をやっている人に治療費を請求したら、『自分の飼い猫ではないから…。』と言われたそうです。 普段から糞尿や発情期の声などにストレスを溜めていたみたいで、「つかまえて人のいないところに捨ててやる!!」みたいなことを言ってました。(たぶん実行はしないと思いますが…。) 長文ですみません。飼い猫であれば、避妊・去勢・給餌にとどまらず、一切の責任をとりますよね。そうした意味で、地域猫と責任の問題について、考えを聞かせてもらえたらなぁと思います。 上記のように、私は地域猫条件付賛成派(?)みたいなものですが、賛成・反対問わず、責任の問題についてお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • レンタルオフィスの損害保険について

    お世話になっております。 レンタルオフィスの損害保険についてお伺いします。 ・役員や従業員が仕事中に、事務所の付近や他人に損害を与えた場合、損害を賠償する保険にはどのようなものがありますでしょうか。 ※事務所付近とは、占有で賃貸権や利用権が発生する範囲以外の箇所になります。(レンタルオフィスでいうと、占有個室の外である、共有のスペースなど) ・上記は、法人が損賠賠償する責務を負っている範囲に適応できますでしょうか。 (例えば、法人の来客人が共有スペースに損害を与えてしまい、その責務が契約上は契約法人にかせられる場合) よろしくお願いいたします。

  • 地域猫の餌やりについて

    初めまして。私の住む賃貸アパートはペット禁止です。毎日外の階段に野良猫がいて、とても可愛くて餌をあげてしまいました。 それから夕方は毎日来るようになりました。 ある日管理会社に見つかってしまい、餌を与えないよう張り紙をされてしまいました。 うちのアパートは3世帯あり、1階には私だけ住んでいます。 庭もあるので猫ちゃんは庭に入って待っています。 よく見ると耳にVの字の桜マークがあり、地域猫ちゃんだと思います。 やっぱり契約上餌を与え続けるのは難しいのでしょうか…。 張り紙のこともあり、最近餌やりはしていませんがたまに来ているようです。 (カメラを取り付けてます) 餌をあげる事をやめても地域猫ちゃんなら生きていけるのでしょうか…。 庭ならいいかなと思いましたが敷地内だからペット禁止となるのでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願いします。

  • 地域猫は無意味だとアメリカ人に指摘された

     コストコの社員さんでアメリカ人がいるのですが、先日ペット商品の案内をしてもらっていたときに「地域猫活動」の話になりました。  その人がいうには「アメリカでも昔から地域猫活動はあったが、長年の実績調査で、地域猫は猫を増やしてしまうという結果が出たことから、アメリカでは地域猫全面禁止になった」  と話していました。    自分でも調べてみたらまさにその通りで、2010年あたりから餌やりをしたら禁固刑90~365日など、どうしても地域猫をするには自治体の申請と認可が必要で、かなり厳しい審査をクリアしないといけない。  もし基準を満たしてない地域猫コミニティがあろうものなら、猫が捕獲され、強制的に解体される。  将来的に日本でも地域猫や餌やりは禁止されるだろう。もしくは、日本ではアメリカのように銃規制が緩くなく、狩猟による猫駆除ができないので、もっと厳しく身勝手な餌やりを禁止しないといけないとそのアメリカ人に指摘されました。    やっぱり現実としては地域猫で猫を減らすというのは机上の空論なのでしょうかね。  

    • 締切済み
  • これは傷害保険?車両保険?

    先日 子供が車のドアを思いっきり開けてしまい、隣の車に 傷をつけてしまいました。 もちろん弁償させて頂こうと思ってるのですが、恐らく6万円 前後かかると思います。 うちは傷害保険というのにも入っていて、その中に下記のような 保障もあります。 「 個人賠償責任の補償」 国内海外において、他人の物を壊したり、他人にケガをさせたことにより法律上の損害賠償責任を負った場合、1事故につきご契約金額を限度に損害賠償金および訴訟費用等をお支払いします。 もし これが適用されるのであればそうしたいのですが、使えると 思いますか? それとも車両保険しかダメでしょうか? (車両保険を使うとランクが下がってしまうでしょうか?) ちなみに傷害保険の会社は「損保ジャパン」です。

  • モーターボート保険に入るしかないのでしょうか?

    小型のプレジャーボートに乗っています。 中古なので、またほとんど一人で乗るので 対人対物の損害保険のみに入りたいのですが、モーターボート保険は掛け金がすごく高いのです。 そこで一般の損害賠償保険を探しているのですが、モーターボートは保険金支払いの対象外のことが多いのです。モーターボートも対象になる損害賠償保険はありませんでしょうか?

  • 猫の乱獲、ペット愛護団体のかわいそう妄想

    猫が大量繁殖している訳でもない地域でペット愛護団体が中心となって、多くのペット愛護団体が猫を捕まえ、猫の生殖器を切り落とし、飼い主が見つからない場合には殺処分するように進めています。 理由は「ペットになれない猫はかわいそうだから」ということだそうです。 以前は都内のように人間密集地域だけで行なわれていましたが、昨今地方などで猫が普通に生きているだけで「かわいそう」だとして、猫を捕まえ生殖器を切り取り、飼い主が見つからない場合にはずっと狭い折に閉じ込めておくか、場合により殺処分するように進めています。 都市部では人が密集している地域での意味合いとしては必要なことは分かりますが、地方などで猫だけをターゲットにペット愛護という名目で猫が意思を持って成猫として生きることを許さないのはなんなのでしょう。 キツネもいるし、タヌキもいるし、クマもいるし、カラスもいるし、スズメもいるし、それらの動物たちは、普通に生き物として日々を暮らしていますし、猫が猫として暮らしている地域もあります。 しかしペット愛護団体の活動の活発化により、猫だけが普通に暮らしているとペット保護の観点から「ペットになれないかわいそうな猫」として捕獲され生殖器を切り取り、飼い主が見つからない場合には狭い折に閉じ込められ続けたり、場合によっては殺処分するように進めています。 「動物園で暮らすライオンは幸せなライオンで、自然の中で暮らすライオンは不幸なライオン」 という妄想めいた価値観を元に進められているようです。 ペット愛護団体の人はなんで動物のことを理解する気がないのでしょう?  

    • ベストアンサー
  • 地域猫について

    地域猫について 私が地域猫のボランティアしている場所は、あるお婆さんが長年猫達のお世話 をしていた所です。 お婆さんからはボランティア団体も入っていて、虚勢・避妊手術もしてもらって 里親募集もしてくれていると聞いていて安心していました。 所がしばらくしてお婆さんを全く見かけなくなり、音信不通で猫達も世代代わりや 数が増えて誰にも相談できず私が猫達の世話をしています。 まちねこ事業で名前と住所・電話番号を用紙に書きましたが、その後何も連絡はなく お婆さんの名前はわかっていたので、近所のお店の方に聞いて住んでいる場所は 教えてもらいました。 ある人に聞いたらまちねこ事業は自治体が違うと無理だと言われてました。 その上その場所は市の土地でお婆さんは借りてると言っていたのに 先日そこに置いていた猫シェルターを撤去するようにと張り紙があり ここは市の土地で水路なのでと書いてありました。 猫シェルターは主人がダンボールで作ったものです。 梅雨の時期でいつ雨が降るかわからない時に撤去するのはしのびないですが、 2つ壊れていたので撤去しあと2つは残しています。 やはり全部撤去しないといけないでしょうか? 残しておいても持っていかれるかもしれません。 それとあとは猫達をそのままにしておくのは良くないと思っています。 手術して里親募集して幸せにしてあげたいのですが、私以外にも 何人かの方が関わっているようなのですが、誰かもわからず困っています。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 日常生活賠償責任担保特約は所得税の損害保険料控除対象?

    所得税の損害保険料控除は、確か自動車保険は対象となりません。(なぜかわかる方教えてください)。 先日これに日常生活賠償責任担保特約を追加しました。この部分は所得税の損害保険料控除の対象となるでしょうか。 日常生活賠償責任保険は、特約で付けることも、損保会社と単独で契約することも可能だと思ったのですが、その場合なら対象となるような気がするのですが。教えてください。

  • 商法の保険代位と約款について

    いつもお世話になっております。損害保険カテに書いたのですが、カテ違いのような気もし、こちらで、再度みなさんにお知恵をお借りしたいと思います。 保険契約において、約款について書いていないことでも、商法に書いてあれば、契約者はそれを守る必要があるのでしょうか? 商法の保険代意に、残存物代位というのがあると思います。主に火災保険や自動車保険での対応が多いと思います。  個人賠償責任保険で、契約者が他人の財物に損害を与え、それが全損となった場合、約款には一切その旨の記載がなくても、当然に、その財物は、保険会社の所有となってしまうのでしょうか?保険会社が、鑑定のために、その壊れた財物を貸してというのはわかるのですが・・・・・。保険会社に聞くとモラルリスクのために、残存物はもらっているとのことです。  

専門家に質問してみよう