• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わんこを飼うのですが)

わんこを飼うのですがお願いします

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.4

1.要求吠えの心配もありますしご挨拶しておいた 方が無難だと思います マンションでは犬嫌い苦手喘息の方もいらっしゃるかも しれないので飼育ルールを守ってくださいね~ 2.ウンチを持って獣医さんに健康診断を兼ねて行って ノミダニ予防薬をしてもらいつつ相談してください 3.観察をしていると仕草や時間帯、状況(ご飯後など)で 排泄のタイミングが分かります トイレに誘導してできたら褒める 失敗したら掃除して無視して立ち去る 犬は関連付けて覚えるのでこれをしたら褒められておやつ もらえて最高っ これをしたら無視されて寂しいな。。。。 で覚えていきます 犬は言葉は通じませんから判りやすいように褒めるときは 高い声で大げさに 叱るときは短く低い声でNOまたはダメ 躾本を一冊くらいは読むと良いと思います 犬種別であります 食べさせてはいけない食べ物や不要な食べ物があります 性格にもよりますが来た当初は緊張して大人しくても 本性がやんちゃだといたずらや誤飲が心配です 電気コードはかじったら感電や火事の原因にもなるので ガードしましょう ゴミ箱やティッシュケースは犬が届かない場所へ配置換え その他危険と思われるものは排除してください その他はのんびり周りの人に聞きながら躾てください

momotarosu
質問者

お礼

有難うございます。独り者で仕事しているので、なかなか躾を 腰据えてできる時間が取れないです。特にトイレ、専用トレイの上に綺麗にする時もあれば、不意打ちもあり、悪戦苦闘中です。 キーワードは『関連付け』ですね。

関連するQ&A

  • わんこ(ミニチュアダックス)の犬嫌い 困っています。

    うちのわんこ(ミニチュアダックス 2歳)は人見知り・犬見知りで困っています。知らない人がうちに来ようもんなら、何をしても吠え続けます。 散歩では相手が寄ってこない限り平気ですが、自分のうしろにわんこがいれば1m歩いては後ろを振り向き逃げようとします。 最近大きな公園に散歩に行くのが日課なのですが、そこにはたくさんのわんこがいて、わんこ同士楽しそうにじゃれあっています。うちのわんこの元に何匹かうれしそうにあいさつにきてくれるんですが、そのたびにすごいいきおいで吠えて遠ざけてしまうんです。他のわんこは仲良しなのに・・・と孤立してしまうんです。吠えないようにおやつを見せて、静かになったらおやつをあげて誉めてあげる。とゆーようなことも実践しましたが、一度吠え始めるとおやつにみむきもしません。なんど静かにしてほめても、次わんこがくると必ず吠えます。どうしていいかわからず散歩も憂鬱です。何かいい方法があれば教えていただきたいです。しつけ教室に通った方がいいでしょうか?通って犬同士が仲良くなるようなところはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • わんこが欲しいのですが・・・

    お詳しい方、相談させてください。 犬が欲しいです。ブリーダー兼ペットショップのHP情報では、 多くのわんこがいてどれもかわいいです。 ですがよく見ると、行き遅れ?で値段が安くなっているものもいます。 元々の値付けが根拠がないものなのでしょうが: ⇒ 生後何ヶ月後過ぎると、何割引になるとかの通例ってありますか? ⇒ 過ぎて割引になるには根拠がありますか?子供の時期の方が価値が高い?とか? ⇒ 行き遅れに何か原因があるのか気になります。悪い要因はショップも教えてくれないかもです。見極める方法などありますか? その他アドバイス頂けた嬉しいです。

  • わんこが ゛げほぉ″とせきをします。

    ここ最近なんですが、わんこ(黒ラブ・2才)が興奮したり、おやつをあげたりした時に、げほっげほっとせきをする事がよくあります。 しつけの為、散歩の時にチェーンの首輪を使っていたのですが、知合いに、「きちんと歩くのなら、声帯を痛めるから胴輪にしたほうが良い」と言われたので、最近は胴輪を使用していますが、やはり声帯を痛めてしまったのでしょうか?それとも何か他の病気なのか・・・。 やはり、早々に病院に言った方が良いでしょうか??

    • ベストアンサー
  • ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■

    ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■  8月1日で3ヶ月になるトイプー(オス)を飼っていますが、トイレのしつけ方を間違えてしまったようで、キチンとトイレシートの上で排泄してくれません。  我が家に迎えてすぐに、しつけ本の通りに『ゲージ全面にトイレシートを敷く→わんこが排泄したのを見届けてから褒めてあげる→トイレシートを敷く範囲を少しずつ狭くしていく』を実行しました。トントン拍子にうまくいき、安心していたのですが、ここからが失敗しました。ゲージから出すと、フローリングやキッチンマットに排泄してしまうので、部屋のあちこちにトイレシートをおいてしまったのです。それからは、ゲージ内ではたまにオシッコをする位で、ほとんどゲージ以外で排泄するようになってしましました。しかもトイレシートが敷いていないところでも・・・・。拭き掃除や消臭もしているのですが、ダメです! 予防接種が終わって、散歩が出来るようになれば、そういう事も減るかも・・・と知り合いから聞きましたが、うまくいくか不安デス。しつけを軌道修正したいのですが、どうすればいいか教えて下さい★

    • 締切済み
  • 犬を連れての買い物について

    犬を連れての買い物について質問させて下さい。 Mダックス♀を飼い始めてまだ1ヶ月少々の初心者です。 我が家のワンも無事にワクチンも終り、いよいよお散歩デビューを迎える事になりました。 お散歩マナーや躾は、本等を参考になんとか頭に詰め込みましたが、 素朴な疑問が湧いてきたので質問させて下さい。 最近、大型ショッピングセンター等が近所に多く見られる様になったのですが、 その内の数店はペットショップが併設されていたりします。 ワンを連れてペットショップだけに行く場合は、外から直接ペットショップに入れる入り口を使うつもりでいるのですが、他の売り場(食品売り場は当然連れて行きませんが)へ行く場合キャリーバックに入れればワンも連れて行って良いのでしょうか? 当然犬嫌いの方もいらっしゃるでしょうから、極力そう言う事は避けるつもりですが・・・ その他、犬を連れてはNGで意外とミスを犯しそうな場所等がありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • チワワかミニチュアを飼おうと思っています

    今日ペットショップに行って一目ぼれのチワワ(4ヶ月・オス)に出会いました。購入するにあたって何点か気になることがあります。ペットショップの店員さんやペットの本など読んだのですが・・・みなさんの意見はどうでしょうか? (1)オスはマーキングをする。 (躾で直るという意見と習性だから直らないと言う意見がありました。また、躾しても去勢をしないと直らないのでしょうか・・・?) (2)チワワはミニチュアダックスより体が弱い。 (候補としてミニチュアダックスも考えていたので・・・) 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 他の犬との挨拶

    トイプー無邪気で快活な2歳のオスです。 お散歩で会う他のワンちゃんとの挨拶で悩んでいます。 他のワンちゃんがいると、とても行きたがるので挨拶させるのですが、まず鼻を近づけて臭いをかぐ、 そこまではいいのですが、大概その後うちの犬からワンワンと吠えます。 うちの犬は一緒に遊ぼうよ、と言ってるような雰囲気なのですが(威嚇には見えません)、吠えられた方も吠え出しお互い吠える。または相手が逃げる、または威嚇してくる犬もいて・・引き離すというパターンになります。 相手がメスで弱そうだと背中をドンと両手で叩いたりすることもあります。 毎日の事で、このままだと迷惑犬になってしまっているのでどうにか治したいです。

    • ベストアンサー
  • 散歩時のよその犬に対するマナーとコツ

    いつもお世話になります。 ベテランわんこオーナーの皆さまのお知恵を拝借いたしたく。 ペキニーズの女の子10ヶ月です。避妊手術はまだですが、この春しようと考えています。 平日はあまり時間が取れないのでおうち遊びで、休日たっぷりお散歩の時間をとっています。 とにかく活発な子で、躾不足な面もあり(汗)、リードひっぱり気味で散歩します。 散歩したり公園でぶらぶらしたりしていると、よくよその犬とすれ違いますが、うちのわんこはとにかく興味しんしんらしくて、寄っていきたがります。でもよその犬はみんなお利口で、完全無視か、一喝吼えられてしまいます。 そこで質問です。 お散歩中、他の犬をかまいたがるうちのわんこは、制止すべきでしょうか?それとも犬同士に任すべきでしょうか? 飼い主としては、他のわんこと仲良く遊ぶ図を夢見ているのですが、ただすれ違っているだけなのにそういうことをされると嫌がる飼い主さんとわんこもいるのではないか、と思いついつい制止してしまいます。 今日も公園に行ってきましたが、飼い主がどうしていいかわからず、結局だれとも遊ぶことができませんでした(泣)。 そのへんの空気の読み方、あとわんこ友達を増やすコツなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の社会性について

    こんにちわm(_ _)m 先程、愛犬の食欲について質問した者ですが、こちらも気になりますのでどうかアドバイスお願いします。 我が家の初めての愛犬<トイプー×ミニシュナのMix・あと数日で7ヶ月・メス>の社交性についてなのですが、 以下に特徴などを箇条書きにしたいと思います。 ・生後1ヶ月と少しで我が家にやってきました。 ・人間が大好きで、散歩中にわんこと会うと、わんこよりも飼い主さんの方に飛びつきしっぽを振って喜びます。 むしろ寄ってきてくれた相手のわんこから逃げようとし、 飼い主さんがしゃがんでいる場合はその方の足に乗って助けを求めます。 ・ドッグランに一度だけ行ったことがあるのですが(生後6ヶ月頃) 他のわんこに寄ってこられて逃げ回り、 最終的には降参(お腹を上に向けて)していました。 体重約3キロの小型犬なので当然ありえるかも、とも思いますが、 自分よりさらに小さい小型犬の子でもダメなようで、逃げ回ります。 ・相手犬のおしりを嗅ぐ、というわんことしての習性を知らない気がします (頑張って鼻同士を近づける(それも長くて5秒くらい)ことはありますが、おしりを嗅がれても嗅ぐところを見たことがありません。) 私はおしりを嗅ぎ合うことがわんことしての本能的な習性だと思っていましたので少し心配しています。 祖父の家の4歳になる中型犬のMixはとても大人しくて、 どんな状況でも「ワン」とは言わず、「クゥ~ン」しか言わないのですが、 そのわんこが怖がる愛犬に、自分から何度もおしりを向けてくれても何も反応しませんでした。 しかもその初対面の時はうちの愛犬から近づくまで ふせの状態で必ず待ってくれていました。 それでも鼻を5秒ほど近づけてすぐ逃げる、を繰り返すだけです。 ・ペット同伴可のペットショップ(用品店)に行っても、 人間にはしっぽを振って興奮しますが、ガラスの中のたくさんのわんこ達には見向きもしません。 以上のことから、愛犬の社交性を心配しています。 他の質問者様のところで「犬に社交性は必要ない」という回答を見つけたのですが、そういうものなのでしょうか? それでも気になるのが親ばかの心情なのですが・・; もし、ご経験者の方、何か意見下さる方はぜひお願いします。 言葉足らずな部分がありましたら補足致します。 ここまで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • リードについて

    生後3ヶ月のトイプードル(オス)を飼い始め1ヶ月くらいになります。 2回目のワクチンも無事終え、5月に三回目ワクチン後お散歩デビューとなります。カラーとリードに慣れさせようとしてますが、カラーはどうにかなれてくれてます(まだ1キロと小さいのでSSサイズでもぷかぷかなんですが)。でも、リードとなると、引張りっこの遊びと認識してしまい、上手にリードとして機能しません・・・ どうにかしてリードを引っ張りっこと思わせないようにできますでしょうか?そのうちなれるのでしょうか?うちのトイプーは元気がありあまって紐を見ると興奮します。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み