• ベストアンサー

ノートPCのCPU-Zの結果について

半ば、代理質問状態ですが・・・ Core i3 380M (2.53GHz)で、CPU-Zを実行して下記のレビュー画像の中の http://club.coneco.net/user/25748/review/77468/image/0/ 930MHz近くに高負荷時もほぼ固定されているということは CPUファンあたりにほこりがたまっているか、回転困難になっている状態でしょうか? 一応、音だけききますと、CPUファンらしきものが、うるさくまわっている状態とのことです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.1

> 930MHz近くに高負荷時もほぼ固定されているということは > CPUファンあたりにほこりがたまっているか、回転困難になっている状態でしょうか? 熱処理の問題なら、CPU温度が許容最大値近辺まで上がっているはずですので CoreTemp等で温度を確認してみてください。 なお、 http://ark.intel.com/ja/products/50178/intel-core-i3-380m-processor-3m-cache-2_53-ghz によると、380MのTjunction maxは 90℃または105℃のようです(パッケージによって異なる)。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、限界90℃に対して、平均70℃以上、高くて80℃と かなりたかい温度でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • core i7 920 を使用してるんですが、CPU-Zを見てると、C

    core i7 920 を使用してるんですが、CPU-Zを見てると、Core SpeedとMultiplierが変動します。 何もしていない状態でCore speedが1603.6MHz Multiplierが×12.0 多少の負荷がかかると、Core speedが2806.4MHz程 Multiplierが×21.0になります。 これって正常ですか?

  • CPU倍率について

    こんにちは。 私のパソコンのCPUはcore 2 quad Q9450の2.66Ghzを 利用しているのですが、CPU-Zで確認したところ、クロック数が 1998Mhzしかでておらず、CPU倍率が6倍になっています。 負荷を与えるとCPU倍率が8倍になり2664Mhzになるのですが、これは こういうものなのでしょうか。

  • Phenom II X6 をCPU-Zで調べたら

    Phenom II X6 をCPU-Zで調べたら Core Speed 800Mhz Multiplier ×4.0 ネットで調べると、 Core Speed 2800Mh Multiplier ×14.0 の画像を見かけました(添付。見えないかも) M/B TA785G3 BIOS American Megatrends 080015 Date07/08/2010 になってます。 この数値で、CPU本来の性能は発揮できるのでしょうか? 教えてください。

  • CPU100%の状態

    PCで3Dゲームをやってると結構CPU100%の状態になります。 時々なるのではなくて、人の多いエリアなどにいくと常時100%をキープした状態になります。 このような状態でもプレイはそんなにストレスなくできます・・・ですがこれってやっぱり悪いことでしょうか? CPU100%の状態を何時間もやるとどうなるのでしょうか?? 熱がこもって壊れるといってもファンも最大の爆音の如く稼動してないということはまだ余力があるということなのでしょうか?? ちょっとまえPCを開けほこりをとりはらったら一気にファンが静かになってそれいらい負荷をかけてもあの爆音にならなくなりました、ですがCPU100%という数値はかわりません。 CPU100%が常時でも大丈夫なのでしょうか??

  • ノートPCのCPU性能比較

    現在 Core2Duo T7250 (2.0GHz,2MB L2キャッシュ,800MHz FSB) 今の能力で足りているのですが、現行ですと、 どのレベルのCPUと同等なのでしょうか? Celeron 2957U (2M キャッシュ, 1.4GHz) Core i3-3217U AMD A6-5200 APU AMD A4-6210 APU 同等若しくは少し上でも良いので上記の他にお勧めがあれば教えてください。

  • CPUの温度について

    この前新しくPCを組んだのですが、試しにprime95で負荷をかけてみた所、 Core Tempで計測した結果温度が1分程で90℃超えていました。 i7は温度が高くなるとは聞いていましたが90℃はさすがに異常ですよね。。。 アイドルだと45度くらいで計測時の室温は26度です。 クーラーがリテールでも問題ないとは言われましたが、心配なので交換しようかと思うのですが 今までリテールしか使ったことがないのでいまいちよくわかりません。 PCショップでサイズの物を勧められましたが、レビューを見るとそうでもないと言うような意見が 多いように思います。 http://review.kakaku.com/review/K0000054647/ こちらの物は空冷最強なんて言われてるみたいですが、ファンが無くても冷却できるものなのでしょうか。 あとLGA1155に1366のクーラーが付く(1156だったかな?)なんてこと聞いたのですがどうなのでしょうか。 CPUはi7-2600(2600kではないです)で、 ケースはATXミドルです。 素人なりに配線も綺麗にしたつもりですし気流も考えて組んでみたので篭っているわけでもないと思います。 OCはしていません。 CPUグリスもシルバーグリスなんてものがありますがハミ出したらショートしてCPUが壊れると聞いて怖くて使えません。実際にそういうことはあるのでしょうか。 全く詳しくないので所々情報が不足しているかもしれませんが、 回答よろしくお願いします。

  • CPUのクロック

    Core 2 Duo E6850を使っていますが、EISTとかC1Eで 負荷をかけない状態でクロックが2000MHzとなってるのは 普通だとわかるんですが、午後ベンチ等で負荷をかけても 3000MHzまで上がりません(2333MHz程度で止まります) 何かおかしいのでしょうか?

  • どちらのCPUが性能でいいのでしょうか?

    ノートパソコンを購入しようと思っています。どちらのCPUが性能としていいのでしょうか? Core i3-380M プロセッサー (2.53GHz, 3MB L3, 1066MHz) と Athlon II Dual-Core p360(2.3/1MB)  よろしくお願いします。

  • CPU交換

    ノートPCのCPU交換をしてみました。。(セレM1500MHZからペンM1400MHZ) 交換後、PCの起動はするのですが、CPU-Zで確認してみると、CORE SPEEDが、1400MHZと表示すると思ったんですが600MHZしかありません、、、交換前は、1500MHZあったんですが、、なぜですか?? 交換することは無理なのでしょうか?? 良いアドバイス、お願いします。

  • CPU電圧について

    CPU電圧について 皆さんこんばんは。 CPU:Quad6600(266MHZ×9) Mother:GA-EP45-UD3R 定格2.4GHZから2.87GHZおよび3.0GHZにOCしたのですが、クロック値に関係なくCPU電圧が以下の ように同じ値が表示されますが、正常なのでしょうか。 BIOS Vcore設定:1.2875V(VIDと同数値) BIOS 省電力機能設定:OFF BIOS Vcore表示:1.252V CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時) 1.VIDとは、CPUがMotherに要求する電圧と聞いているのですが、なぜ、Vcoreの数値がVIDより低いの   でしょうか。  1.2875Vに対して1.248Vでも1.252V表示でも、3%程度の違いなので誤差と考えてよいのでしょうか。 2.CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時)  どうして変化もしくは1.200Vまで大きく下がるのでしょうか。  4core 100%負荷のかかる使い方はしないのですが、参考までに室温28℃環境でPrime95を  1時間程度でCPU温度MAX57℃~アイドル時38℃です。     

このQ&Aのポイント
  • DCP-J962N-Wのスマホアプリとの通信ができない問題が発生しています。
  • 写真の印刷はできるが、年賀状アプリとの通信ができない問題が発生しています。
  • プリンターを交換したら、通信ができるようになりました。
回答を見る