• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚直前での別れ、のしかかる責任、潰されそうです)

結婚直前での別れ、のしかかる責任、潰されそうです

このQ&Aのポイント
  • 結婚直前で別れた大切な人を失った私は辛いです
  • 負の感情に苦しむ毎日。どう乗り越えればいいかわからない
  • 一人で頑張りながら子供のために成長したいけど辛い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178467
noname#178467
回答No.2

 貴女は彼との別れを全部ご自分の 責任にされているけれど僕は、彼の 方が責任大きく思います。  勿論、貴女の文面での判断ですから 一方的かもしれませんが。 >一緒に暮らせる準備ができたら暮らそうと。 話し合って約束をしていたのでしょう。 > もう自分の気持ちが限界だ 限界ぎりぎりまで我慢して突然の別れ宣言ですか? 普通は以前から「我慢できないよお」と声をかける でしょう。「じゃあ」と妥協するでしょう。 貴女は結婚を信じて仕事の事を含めて準備をしてきた のに「やあめた」なのですから。怒りましょう。  で、以下は世に多くある話ですが、 遠距離恋愛は多く男の側が飽きます。おわかりでしょうが 女は恋愛は心が主ですが男は表面取り繕っても本心は性交 したい!です。相手の心は後回しで良いのです。とりあえず 性交やりたい放題したいのです。だから離れている恋人とは いらない(女性のように離れていても心は彼と一緒はできない)  恐らくは、「もう待てない」と言った彼には既に身近な女性が いるのだと思います。  本音を言わず、女性の負担を考えず、一方的に別れを告げた 彼はやはり不誠実だと思います。お辛いだろうけど誠実な男を 見つけましょう。  というか現代は元気なシングルマザーが多いですよ。 元気で明るく頑張っていればそんな貴女に男は惚れます。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうござきます。 男性視点からのこの件に関する事が聞け、自分を攻めてばかりだった私には、すごく救われる言葉ばかりでした。 不誠実…だったのですよね、やっぱり…いくら自分に一つの原因があるとしても…。 回答者さんが思われるような、元気なシングルマザー目指して、頑張って行きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.7

   > 最初から結婚を考えて告白してくれました。  告白された時に結婚しなかったあなたに非があります。 自業自得。  そもそもシングルになった時点で人生間違っているでしょう。   結婚せずにシングルになったのであってもまともな男が父親であれば、 養育費をきちんともらっていれば働かなくても何とか生活できるでしょう。 

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、私にも非があり自業自得なのは分かり切った事です。 それで後悔して悩み、この質問をしたと言うのに。 シングルマザーになった過去の事はもう済んだ事ですし この質問には何の関係もありません。 間違っていたなどと言われる覚えもありません。 辛辣な言葉はおやめ下さいと質問にも記載しましたが、 お読み頂かずに回答されたようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

堪え性のない、我慢が足りなかった二人・・・ そう感じてしまいます。 >深く愛してくれた それは本当ですか? 確かに4年という月日は二人にとって永くもあり、短いかもしれません。 でも、結婚してからのことを考えれば、まだまだ短いものです。 たった4年間愛してくれた結果がこうだっただけではありませんか? 本当に愛しているのなら、待てる筈ではありませんか? 愛した結果を求めてしまった為ではありませんか? 将来をしっかりと見据えていなかったからでしょう? 明るい未来が見えているのなら、こうはしなかった、出来なかったはず。 今少しの努力と耐え忍ぶ力が二人には足りなかっただけなんです。 愛情とはもっと強いはずです。 どんな困難にも立ち向かっていける強さ、勇気がもらえるはずです。 そうじゃないのかな? あなたは伴侶になる可能性を秘めた石を見つけただけなのかもしれない。 それはまだ原石だったのかもしれない。 宝石は見つけただけでは、まだ宝石とはいえません。 磨いて、加工して、様々な過程を経て、やっと光り出します。 その過程があってこそ、宝石となるのです。 削りすぎては小さくなります。 悪いところを見つければ、できるだけいいところを残すよう気をつけます。 それがその石の価値となるのです。 大切な彼を失ったのは、辛いことでしょう。 でも、本当に失ったんじゃないと思う。 まだ彼は生きているんだから。 削っている途中の石を、あなたの手から落としてしまっただけ。 それを失敗と認め、経験、教訓とすることが あなたに出来ることじゃないのかな? だって、あなたにはまだ宝石があるじゃないですか? まだ小さいけど、これから大きくなる可能性を持っている原石が・・・ その子も悲しいはず。 お母さんが悲しんでいるのが何故か、まだわからないかもしれないけど 辛そうにしている、悲しんでいるあなたを見ている人が そばにいることを忘れちゃいけない。 だから、ちょっとだけ強くなろうよ。 カラ元気でもいい、少しでも前を向くことがその子の勇気になるはずです。 その子の前だけでもいい。 強いあなたを見せることが、その子の笑顔を呼ぶはずです。 そういう小さな努力が 「磨く」 ということなんじゃない? 54歳、男性です。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当の愛情は、どんな困難にも立ち向かっていける強さ、勇気がもらえるはず… その通りですよね。我慢も足りなかった。結果、相手を傷つけた。 それは、本物の愛情ではなかったのでしょう。 足りなかったものに後悔しても仕方ない。 出会う可能性のある原石のため、今回の事を いい教訓とし、受け取った愛情をプラスして、 子供に注ごうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.5

>彼としては、結局は自分を信用されていなかったとも思えたのでしょう。 >実際、仕事面での信用を、私はし切れていないから引越しを踏みとどまっていたのですから。 >(それは言ってはいませんが。。。) ああ、分かります、分かります。 いや、実際には分かってないかもしれませんけど・・・・・・ちょっと場合が違うんですが、少し似たような経験があるので。 自分もある意味で相手を信用していなくて、それは彼に対して失礼だったのかもしれないな、と、今になって思い起こすことがあるんです。 でもなあ、やっぱりあの時にはああ思ったんだし、それは彼への気遣いもあったし、仕方なかったんじゃないかな、と自分では思っています。結婚ってタイミングとかご縁とか言いますが、なるほどそういうものはあるんだと思いましたよ。 また、複雑なことを説明するのに便利な語でもあるんですね。 「色々とタイミングが合わなかった」というのは。 タイミングが合わなかった、ということは、そういうご縁だったのかもしれません。 彼もちょっとなあ・・・・・・もしあと数カ月というのが具体的にいつ頃と決まっていたのなら、そこまで耐えられなかったというのは、そこまでの人だったということなのかも。また延期になりそうな曖昧な予定だったのなら、もういい、と考えたのも理解はできますが・・・・。 質問者さんも踏み切れなかったんですよね。 それはやっぱり、相手に対して、踏み切れない何か(不安)があったのかも。 母親としてなんたる様、って別に、書かれている内容からは悪いお母さんとは思えませんが。貯蓄をしてから、彼の仕事が落ち着いてからって、まっとうな考え方だと思いますよ。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共感頂き、頂いたコメントは、凄く「うん、うん」となりながら読ませて頂きました。 自分ではこれで結婚するんだ…と思っていましたが あの時のこの選択、結果は、仕方なかった事だったと、 最高のパートナーだと思っていたが、結局はそうではなかったと 私も早くそう思える様になりたいです。 優しいお言葉を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたの言い分を聞きますと全て彼への贖罪であると思います  軽々にして急ぎすぎましたね、お金は稼げば戻ってきますが失ったものは戻らない  本質を見抜けなかったのはあなた自身です、これは決して忘れない贖罪です  もう十分に反省されてますのでいう事はありませんが、忘れないことがあなたを前へ進ませます  お子さんの事を彼との結晶として暮らしてください  もしも詫びたい心があるのなら彼のいる方角へ向かって両手をあわせてください  しかし、今は無理でも忘れない、大事な事です  今のあなたを救ってくれたのは彼なりお子さんでしょうから  誰かが許したんならこうはならなかったんでしょう、誰かが許したんなら。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、今は辛く、早く忘れよう…と思っていましたが、 私が人の愛や温もりを知ったのは、確かに彼のお陰で、 その感情は、きっと今後の私の人生を豊かにしてくれるものになると思います。 忘れず、糧にして進んで行く…大事な事ですね。気づかせていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagetusai
  • ベストアンサー率28% (77/267)
回答No.3

読ませて頂いた感想としては、早く彼の元に行ってあげればよかったなというのが率直な意見です。 ただ、こうなってしまったものは後悔してもしょうがないと思うんです。 考え方を変えるべきかなと思います。 やっぱり結婚はお互いの人生で大きな出来事であり、 それまでの過程も非常に重要だと思います。 その中で、お互いが納得しての合流をするべき段階での今回の破たんは もしかしたら結婚後に何かしらの同様の事象で結婚後に破たんを破たんを来たしていたかもしれません。 もしそうなったら結婚後の方が両家にとってもより一層深刻なダメージがあったと思うんです。 結局は「運命の人ではなかった」と思って開き直るしかないと思うんですよね。 辛い時期でしょうけど、気晴らしでもしながらなんとか乗り越えてくださいね。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 終わった事に後悔しても仕方ない…のですよね。本当に。 運命がもしあるなら、ここれこんな終わり方、しないはずですものね。 バツ2になる前に終わらせる事が出来て良かったと考える事にします(笑)。 優しいお言葉、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

今は負のエネルギーを何とかして正のエネルギーに変えないといけません。 同時に生活もかかっていますので、比較的簡単に取得出来るかもしれない 資格を取るというのはどうでしょう。 子供が懐く位の歳ですから、あなたは30前後として、まだまだ若いので 負のエネルギーを資格取得の為の勉強時間にあてましょう。 さりとて、専門学校に行くとそれなりに掛かりますから。自習でできる 例えばPCソフトから資格取得が見込める、日照簿記二級なんていうのは 無理でしょうか。これなら、年齢的に正社員の登用も期待できるし、 試験の回数も他の試験より遙かに多いですから。 http://www.media-5.co.jp/hp/products/txtfile/royal_boki_gold.html 問題を見たら答えが即答できる位に勉強すれば資格が取れると思います。 私は違う資格をこのPCソフト用でとりました。試験3日前に急に点数があがりました。

otomania47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからの生活も不安でしたので、その点に焦点を当てた回答を頂けて嬉しいです。 簿記…事務系なら取っておいて損はなさそうですね。 変に難しいものより、堅実に簿記を狙った方が良い気がしました。 詳しくアドバイスまでいただき、ありがとうござきます。 参考にして頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式直前の離婚

    2か月前に入籍し、来月、結婚式を控えています。 彼はいわゆるドB型で優しいときは優しいですが 興味があるもの、興味がある時にだけ反応するタイプです。 愛情の表現も、急にふとした瞬間、自分のペースです。 愛されているとは思いますが、常に愛を感じることはありません。 聞いてほしい話があっても、それが彼の興味のない話であれば どれだけこっちが真剣に話をしても無視です。テレビを見て笑っています。 基本的に私の話には興味がありません。 また、自分の仕事の話や友達の話をしてくれることもほとんどありません。 なので彼の友達とたまに飲んだりすると、こんなに笑うのか、こんなにしゃべるのかと 驚きます。 結婚式の準備に関しても、全く興味をもってくれず、すべて段取りは私まかせです。 相談しても、無視か、あとで考えるね。と言って終わるかなので 結局自分で考えて、こうなったからよろしくね。 と伝えて終わります。 共働きで家事もすべて私がやっているので 結婚式の準備は進みません。 結婚式の準備を楽しみにしていましたが、想像とはかけ離れた時間になっています。 結婚してもこの先いろいろと相談しなければならないこと、つらいこと、 2人で乗り越えなければならないこと、たくさんあると思います。 でも話も聞いてくれないのに、この人と乗り越えられる気がしません。 これまでもいろいろなことがあって 裏切られたこともあり、彼の自分勝手な態度に耐えられなくなり 何度か別れたこともあります。それでも彼が好き結婚を決意しました。 私が彼を支えるしかないと思いました。 これは一時のマリッジブルーでしょうか? それとも結婚式を上げる前に、やはりやめておくべきでしょうか? 好きな気持ちと結婚相手は違うといいますが、みなさんはどうおもわれますか? 彼のことは好きですが、おそらく結婚して、苦労するのが目に見えています。 結婚して、乗り越えていけるのでしょうか。

  • 責任だけで結婚

    妊娠6ヶ月の25歳主婦です。 5歳年上の夫とは、いわゆるでき婚になるのですが、 交際4ヶ月で妊娠が発覚した当初、夫から「好きだけど結婚して、一生一緒にやっていくほどの愛情をまだ持ってないし、この先持てるかどうかもわからないから結婚は無理だ。」と言われ、随分悩みましたがどうしても中絶は考えられず、「それなら一人で産みます。でも、認知と養育費は生まれてくる子供のために請求させてもらいます。」と伝えたところ、「そこまで言うなら一緒に育てる。」という形で1ヶ月前に入籍しました。 でも、やはり夫の頭の中では“愛情はないけど責任をとって結婚した”という意識が常にあるらしく、上辺は普通の夫婦生活なのですが、それがすごくぎこちなく感じてしまいます。 私も一度は一人で子供を育てる決心をしたものの、やはり夫のことは愛しているので、夫の前では明るく振舞ったり、何とかいい方向に持って行けるように色々努力をしているのですが、最近そんな自分がみじめにさえ思えてきました。 こんな状態で子供を迎えても、子供のためにも良くないのはわかるので離婚も頭によぎりますが、心のどこかで、子供が産まれたら夫も変わって私と子供を愛してくれるようになるかも・・・という期待があり、踏ん切りがつかずにいます。 やはりそれは甘い考えで、夫とはこの先やっていくことは無理なのでしょうか?

  • 結婚を考えている彼について

    私は27歳で、付き合って4年目になる1つ下の彼がいます。 1度別れはしましたが、復縁し結婚するつもりで付き合っています。 最近彼の部屋で母親からの手紙を見つけ、悪いと思いつつ読んでしまいました。(2通ありました) その内容を推測すると、彼の母親は何らかの事情で刑務所に入り、病気のため医療刑務所に移動。 彼が母親にお金を送っているとの事。 読んだ瞬間頭が真っ白になりました。 彼に手紙を読んでしまった事は言うつもりはありません。遠回しに彼から真相を聞こうとしていますが、なかなかそんな事はできません。 彼の母親が何か罪を犯してしまっている事は気にならないと言えば、嘘になります。 が、それ以上に100%の信頼をよせていた彼がこんな大事な事を結婚も考えている彼女に何も言わないというところに疑問が。 彼への信用をなくしはじめています。 文章がまとまりなくてすみません。 私も頭の中で考えきれず、うまくまとめられていません。 とりあえずどうしていいのか、どうしたいのか。自分の彼への気持ちもあやふやになってきており、このまま付き合って結婚していいものなのか。 こんなアバウトな質問はしてはいけないと思うのですが、1人では抱えきれません。 どうしたら、良いのでしょうか? 教えてください。

  • 付き合うのと結婚は違う。

    男性はセックスがしたくて付き合うのですか? 僕はそうだとおもいます。なんだかんだいって男はその女とセックスがしたくて付き合うのだと思います。 では結婚はどうですか? その人とセックスしたくて結婚するのではありませんよね? 何かセックス以外の別の感情がわくのでしょうか? 僕の考えでは、この人に自分の子供を育てて欲しいとか、自分の母親像、つまり愛情を結婚相手に求めるのだと思ってます。 僕は結婚したことがないのでわかりません。 今付き合ってる子は、セックスしたいという僕の性的意思は薄く、もっと性的に満たしてくれる子は他いるとおもうのですが、この子は猛烈に愛をくれ、僕に注いでくれます。その愛情深さからこの子に将来自分の子供を育てて欲しいと素直に思いました。 結婚はこういう子と結婚すべきでしょうか? 性的欲求を満たしてくれる相手を選ぶなら他の子を選びます。

  • 子供のいる人との結婚を考えた恋愛について

    知り合いから紹介してもらった人が割りとタイプだったんですけど 実は子供が二人いるんです・・・。 私的にはこれから仲良くやっていこうと思ったら将来結婚まで考えた付き合いをしたいと思うのです。 でも正直自分の子供じゃない子を二人も育てる自信はないかもです。 もし結婚したら子供の世話は女である私が中心にすることになりますよね? 私の親は小さい頃に離婚しており、私自身も父に引き取られたわけですが、結局私の世話は祖母がやってました。 そんなこともあり、私自身が母親の愛情を知らずに育っていて子供にどう接していいのかわからないのに、自分の子じゃない子供を愛せるのか・・・。 とても不安です。 それに私自身、今愛情に飢えています。 私がめいいっぱい恋愛したいのに相手の人が自分より子供に愛情を注いでいるのを見ていられるでしょうか? こんな書き方をすると「ならやめればいいのに」と思われると思いますが、最初にいったようにタイプの人だったんです。 彼と恋愛できたらいいなとは思いますが彼の子供を受け入れることができるかどうか不安で不安でたまらないんです。 こんな気持ちなら最初からかかわらないほうがいいんでしょうか? それともお付き合いしてみてどんな気持ちになるのかを見極めたほうがいいんでしょうか? 教えてください>< また私と同じ状況のかた(子供のいるパパと付き合ってる、結婚したなど)アドバイスをお願いします!

  • 結婚式直前に母親とこじれています、、、

    はじめまして、初の相談で言葉足らずですが どなたか助言、アドバイスなどいただけたら幸いです。 26歳の女です、昨年12月末に入籍しまして、10日後に結婚式を挙げます。 私の母親のことで悩んでいます。 私は母子家庭で、父とは二度離婚しています。兄が一人いますがこころの病気で、母と暮らしています。 旦那も母子で、お姉さんが三人います。長男です ふたりとも地元が同じなので、行き来しやすいようにお互いの実家の近くで住んでます。 結婚式に対して私は願望はなかったのですが、旦那は式は小規模ででも挙げたい派で、向こうのお母さんも式は挙げてほしいというご意見で、挙式は自分たちでお金を出しあって、親族、友人を呼んで挙げることにし、準備をがんばっています。 結婚に関しては 私の母は喜んでくれず、でも反対もできないということでしぶしぶ納得してくれました。相手が気にいらないというより 結婚すること自体に反対で、一生独身で仕事していてほしかったようです。結婚なんてしても何もいいことがないし幸せなんてなれないし不幸なことでしかない、と色々言われました。 今回挙式するので 母を招待したところ、行かないと返事がきました。 さすがに娘の結婚式には来てくれると甘い期待をしていたので非常にショックを受けましたが、結婚自体を全然めでたいとは思っていないし、喜ばしいとも全く思えないから、そんな気持ちでおめでたい場所に行っても苦痛でしかない、と言われ、そこまで嫌がる親を無理矢理呼ぶのはこちらもしんどいので、悩みましたが、あきらめようと納得しかけていました。 でもまた連絡がきて、向こうの母親に無理矢理 式を挙げさせられてると思い込んでいるようで、私が自分の意志で挙げるといくら言っても全く信じてくれません 向こうの母親や家族が憎いとまで言い出して、向こうの言いなりになってる、とか こっちが欠席するってゆってるのに式を決行しようとしてるなんて神経疑う、とか 亀裂が生まれた、とか 式に出ても苦しいし、出なくても苦しいし、苦しくて仕方が無い、どうしてここまで苦しめられなければいけないのか、と責められています ちなみに結婚式を挙げるつもりだということは結婚挨拶のときに話してましたが、 まさか本当に挙げるとは思ってなかったようです 式に無理矢理きてもらって向こうの親族に敵意むき出しになって気まずくなるくらいなら 私の母欠席で構わないと思っています 向こうの親族10名に対して 私の親族0人は正直寂しいですが、友人が祝ってくれるので 割り切っていい式にしたいと思っております 結婚式を挙げるということはそんなに悪いことで、迷惑をかけることで、常識はずれなことだったんでしょうか、、、自分を育ててくれた大切な母親なんで、縁は切りたくありませんし、旦那を巻き込みたくないんであまり旦那にも言えずです、、、板挟みで体調も崩してしまい、どうやって母に話せばいいのかもう正直わかりません 支離滅裂な質問になってしまい大変申し訳ありません、、、 どなたかアドバイスいただけたら幸いです

  • 男が結婚するメリットって何ですか?

    常識という概念を捨てて、 みなさんは「結婚」というものを考えることができますか? 「育った環境が違う赤の他人同士が何十年も同じ家で生活すること」 これが「結婚」ですよね? 僕にはなぜ”男”が「独身」の今の生活を捨てて、 そのような生活スタイルを取りたいのか・・わかりません。 ・恋人同士の時に愛情が芽生えてこの女と一生暮らしたい!と思った。 →しかし現実は20年も経てば愛情も薄れ、夫はやっかいもの扱い ・自分の働いたお金は妻、子供にとられてしまう →独身なら自分のお金は自分のためにだけに使える ・男は仕事なので、子供はなついてくれない →子供のため・・妻のために・・働いても、結局むなしいだけ キレイ事は抜きにして、 以上にあげたことは事実じゃないですか? 「男にとって結婚ってなんなんでしょう?」 ・仕事から帰ってきて口うるさい親父には子供はなついてくれない ・女である母親はいつも子供の傍にいるからなついてくれる ・それでも嫌われた子供、妻を男は一生養っていかなくてはいけない ・離婚すれば養育費を払うのはたいてい仕事をもつ男の方・・ 何一つ僕にとって「結婚」にメリットを感じないんです・・残念ながら。 デメリットしか思いつきません。 子供がほしいから・・結婚するというのは 女性ならいい! 男にとっては・・なんのメリットもないですよ。 なのに何故、結婚することが常識なのか? 社会は結婚しない男を認めないのか? 反発しているぼくはおかしいんですか・・?? 老後のためといっている方もいます! →パートナーが先に死んだらどうします? →子供なんて今の時代あてにはできませんよ! 一人なら ・休みの日は自由に友達と遊ぶことができる ・自分の給料はそのまま自分のもの ・妻には小言は言われない ・趣味、友達さえ見つければ寂しいなんて思わない ・老後も自分で費用を貯めれば老人ホームに入ればいい デメリットを見つける方が難しいです。 メリットしかないんです! 僕にとって”男の結婚”とは 「女と子供を育てるためのボランティア活動としか思えません」 なぜ、あなたは結婚したんですか? 僕に結婚の魅力を教えてほしいです。 キレイ事は抜きにして! よろしくお願いします!

  • 結婚直前の彼にふられました2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2196824以前このような質問をしました。 その後人づてに彼がわたしの事をすごい心配している(ご飯食べてるかとか仕事行けてるか)と聞き、彼自身も眠れないなどと参っているようなので心配になりこないだ電話を思わずかけてしまいました。 電話がつながり、今までのごめんねや近況などを落ち着いて話すことが出来ました。それでわたしはやっぱりもう一度頑張ってみたいと思っていると伝えたら、それは出来ないと言われてしまったのですが、理由は愛情か情か分からない(前と同じ)でも全然愛情がないわけではないと。 またわたしにとてもひどい事をしてしまったから悪い悪いって気持ちだけがあって、もうどう接していいか分からない、普通に接することができないから優しくも出来ないと言われました。別に優しくして欲しい訳ではないよって言ったけれど、優しい俺じゃないといる価値がない(以前言われた、わたしには俺がいないとダメだという感情からだと思います)。もう俺から連絡する資格もないし、なども言ってました。 ちなみに気になっていた人とは特に付き合うとかは考えてないらしく、そういうことはないって言っていました。これはわたしの友達にも言ってたので嘘ではないと思いますが… 最終的には気持ちが全然ないって言えば納得してくれるの?と言われました。確かに気持ちがないわけじゃないって言われると希望を持ってしまうけれど、納得するための答えではなく本当の事を聞きたいなって思ってます。今の彼は自分を責めているような感じで(ひどい事をしたと)ごめんとか分かってくれとかしか言わないんです。 彼が落ち着くのを待っていれば少し状況は変わるでしょうか?少し落ち着いた状態でまた話してみたいのです。それとももうわたしからひいた方が良いのでしょうか…

  • 結婚式直前にして妻から好きな人がいると言われました

    初めての投稿です。 普段はこの様なサイト等は全く興味が無い為まず見る事はないのですが、自分自身、限界を達している為、皆様のご意見を聞きたく投稿させていただきます。 長文になる事をご了承ください 。 私(31歳) 妻(24歳) 8年間の交際の末、去年の3/20に入籍しました。 文章通り、付き合い始めは相手は未成年の16歳、私は24歳でした。 現在の居住構成は私、妻、妻母、妻祖母、おじさん、妻弟の計6人です。 ちなみに私は仕事柄、出張が多い為、自宅にいるのは土日のどちらかのみです。 出逢いのきっかけは、妻の祖母が経営する店によく行っていたのですが、妻の母親も働いており、 そこに高校中退(いじめが原因)した母親の娘(妻)が手伝いで店にきたのが出逢いのきっかけでした。 母親と私は何でも言い合える仲でもありました。 始めは未成年どころか、16歳なんて歳に全く興味がなかったのですが、少しずつ彼女の魅力にハマり、お互い両想いだった為、交際に至りました。 その時の彼女の夢は、 「普通に結婚して、普通に子供産んで、普通に暮らしていきたい」 そこから全ては始まり、今に至ります。 今年の5/3に結婚式をひかえ、着々と準備を進めてる中、先月の暮れに妻が泣きながら、 「好きな人がいる」 って事を言ってきました。 最初は何が何だか訳が分からなくなり、夢ではないかと頬をツネッたくらいです。 本当は結婚式の準備をしてる段階で妻の様子がおかしいのは感づいていました。 妻は専業主婦をしてますが、実際は私が仕事から帰ってきてから色々準備をしてる感じだったので、休みを惜しまず大体95%くらいは私が準備していました。 普通は二人で楽しみながらやるモノじゃないの?と、思いつつも何らかの理由をつけて妻はほとんどやりませんでした。 この時点で恐らく他の人の事を思っていたから乗り気じゃなかったと思われます。 事が発覚してからというもの、詳しく聞くと、約1年半前(入籍前)からその人の存在はあったみたいです。 最初は魅力がある人だなと思っていたらしいのですがメールやチャット、TELをしていく内に惹かれていったらしく、それがいつしか両想いとなり、今となってはほぼ完全に彼に気持ちがいってます。 実際に会った回数は3回、体の関係は恐らくですが話の内容からして無いと思われます。 その彼自身は私達が結婚してる事は知っています。 その話を聞いてから、自分なりに考え、妻の意見も尊重し、話し合いました。 この間、かなり辛かったです。 結果、妻はまた私の元に戻ってくれる事になり、そして私の目の前で彼に対してケジメという形でメールとTELで諦める様に言いました。 これで少しは落ち着くかなと思ってはいましたがやはり内心、まだ信用できないところがあり、自分なりの行動に出ました。 悪い事とはわかってはいたのですが、妻の携帯を直接調べる訳にはいかないので、彼とよくやっていたあるアプリのチャットを自分の携帯から妻のIDとパスワードを調べあげ、内容を確認する事にしました。 結果、彼もそうでしたが、妻も、 「やっぱり好きだよ」って言葉をチャットで言ってました。 その後もくだらない話から、裏方でTELする内容まで、めちゃくちゃでした。 もう何が何だか何を信じればいいのか正直わかりません。 妻が好きになってる彼の事も色々調べましたが、あり得ないくらい言葉巧みに完全に妻の事を騙してるのがわかりました。 以前にも一度、カップル時代に同じ様な事がありましたが、その時は私の言葉と行動で妻は完全に私の元に戻ってきました。 そのチャットの内容が発覚後また話し合いの場を設け、話し合いをしました。 彼の事を自分なりに調べさせてもらったと妻に正直に言いました。 彼の正体も全て打ち明けました。 チャットの内容は私からは言わなかったのですが、敢えて妻の方から正直に言ってきました。 そして色々と言われました。 「私の何がわかるの?」 「もう○○(私)の事を傷つけたくない」 「一生に一度しかない人生、もっと色々やっていきたい」 恐らくこれが本音だろうと思います。 もう何が何だか。 妻の母親もそんな風に育てた覚えはないと、妻にさんざん言ってましたが、結局は娘ですから、どこかしら可愛いのです。 その母親はこうも言ってました。 「高校辞めて16歳から家の家計を支えてきたからね。成人してからは一人で家を支えてきたからね」 妻の家は元々結構な金額の借金を抱えていました。 遺伝なのかはよくわかりませんが体をよく壊す家系でもあったので成人になってからは妻一人で働いて家を支えてきました。 私もよくお金を貸していましたし。 しかしながら、一昨年の震災により、 避難生活を続けながらも今は少なからず、金銭的には普通な状態にはあります。 妻の弟は五体不満足の障害を持ってます。 血の繋がっていない義理の兄弟ではありますがそれ以上に強い絆が私と弟の間にはあります。 二人だけの想い出もたくさんあります。 ただでさえ弟は自分の事で精一杯なのに、今回の事が発覚してからは、 「○○(私)と別れたくない」という言葉と共に絶対に見せる事の無かった涙を私に見せてきました。 もう私は限界です。 妻は16歳から今日という日まで、私という人しか知らないし、震災直前まで家の為に働いてきて、正直、人間たる自由(遊ぶ時間)が無かった為に今、こんな状況が起きてると私自身は思ってます。 それは付き合ってる時から理解してあげていたのでそれなりに私の中ではワガママもたくさん聞いたし、それなりの自由は与えてきたつもりです。 私は見た目こそ、とっぽい感じですが浮気や人を騙す様な事だけはしてきませんでした。 人にされて嫌な事は自分もするなというプライドがあります。 それを最愛なる人にされると、もうたまりません。 数々の想い出や歴史、愛情、夢、全てが嘘に聞こえて自分自身の存在すら意味がわからなくなってます。 それでも私は今でもこんな事があっても、 妻の事が大好きです。 いや、 「愛してます」 色々と長文になってしまいましたが、私はどの様に決着つけるべきなのか、皆様の意見を聞きたくよろしくお願いいたします。

  • 女性は好きでもない人との結婚できる?

    当方、40代前半の男ですがお見合いにて三ヶ月前のお付き合いの後プロポーズをし出会って1年後に結婚しました。 しかし、新婚生活初日から妻からの愛情や気遣う気持ちが感じられません。 例えば給料日においても、ねぎらいの言葉もなく、それ以前に仕事から帰っても出迎えはなく無言です。ただいまと言っても無視ではないのかもしれませんが特に何もいいません。 お茶やコーヒーを入れるにしても自分だけ用意し、尋ねてくれることもありません。 こちらは尋ねたり挨拶もしていましたが、笑顔なく返答もそっけないために声掛けする事自体に恐怖感のような感覚を持ってしまい会話もないという悪循環になってしまいました。 前置きが長くなりましたが、恋愛結婚ではないので、新婚からラブラブとはいかない事も理解してますが、結婚するということは一緒に生活し家庭を築き、体の関係ももちろんあるであろう相手に対して好きでもない、愛情もないという感情で結婚することはあるんでしょうか? お相手は30代後半です。 私の収入は高額ではなくむしろ少ないです。 上記から当然夜の営みもまだ皆無です。 子供は欲しいとは言っていましたし、話し合いの中で欲しいとは言っていますが信用できまくなってます。 良く分からない質問になりましたが、年齢などにより愛情もない相手と女性は結婚に踏み切れるものですか? 他にもご意見あればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでの両面コピーができないトラブルについて相談します。どのようにしても両面コピーができず、ADFにエラーが表示されます。
  • お使いのMFC-J6583CDWプリンターで、両面に印刷された文書を両面コピーしたいが、いくつかの試みを行いましたがうまくいきません。紙を差し込んで両面コピーを行う方法を教えていただきたいです。
  • MFC-J6583CDWにて、両面コピーができない問題が発生しています。ADFに紙を差し込んでもエラーが表示され、両面コピーが行えません。解決策を教えていただけますか?
回答を見る