• ベストアンサー

最近の子供の名前

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.5

昭和40年代生まれと致しましては、平成13年生まれのウチの娘の同級生の 名前が読めないのが多いと思っておりましたが、 最近思うに政治家のおっさん達の名前も読みにくいと思っております。 でも、珍しいのは極まれです。 音だけは普通で字だけこだわっている、言われれば納得が多いです。 だから幼稚園や保育園ではわからないぐらいです。 ウチの娘は「**子」なのですが、初対面の人に涙を流しながら 「うちの子だけじゃなくてよかったぁぁぁ・・・」と言われた事があります。 「*子」とつけたらば親戚友人等から「今時おかしくない?」と言われたそうです。 それくらい「**子」「*子」は減っています。 お友達に一人いますが、理由を聞くと「神社に決められたの・・・」という特殊ケースでした。 クラスに娘以外でもう一人いるかいないかぐらいの割合です。意外でしょー。

関連するQ&A

  • 最近の子供さんの名前…

    失礼な質問かもしれませんが… 最近の小さいお子さんの名前って、今風というか「なんだかなぁ…」という名前が多くありませんか? 広報誌とか新聞とか見ても、決して全てがそうではありませんが一発では読めないとか 「どうしてそんな読みなんだ」とか「人名としてそれはどうなの?」と考える名前が、よくあるような気がします。 私の周りでも、ひらがなで「ころん」ちゃんとか「心愛」でここあちゃんとか、とても人間につけるような名前ではないんじゃ…?と疑問に思う名前の子がいます。苺と書いてべりーちゃんも見かけました。 嘘だと思われそうですが、実際近所に住んでたり、知人の知人だったり…。 やはり「祐子」とか「愛」とかは古いんでしょうか?古くても、祐子ちゃんやら愛ちゃんの方が、ころんちゃんよりは品があるような気がするし、親御さんの願いもはっきり分かるように思います。 心愛ちゃんやらべりーちゃんやらは、ただ単に響きがかわいいとか、そう親が呼びたいとか、エゴだけで付けられているのではないかな…と思います(偏見かもしれませんが、受け入れられないんです) http://dqname.selfip.net/←こんなサイトも見つけましたが、今のお子さんの名前を考えると、実際にあってもおかしくないような気がします。子供さんがかわいそうな気がするんですが… ズバリ聞きたいんですけど、こんな最近の子供さんの名前、どう思われますか? もし知り合いの方がこんな名前をつけたとしたら。素直に「いい名前だね」って言えますか?

  • 【子供の名前】どっちが良いと思いますか?

    【子供の名前】どっちが良いと思いますか? A: 悪華鬼 B: 悪牡蠣 両方、悪ガキの当て字です。 さすがに牡蠣は可哀想かな?

  • 最近の珍しい子供の名前

    最近の子供の名前で凄いこってたり、かわいかったりしません?若いときはいいけど歳を取ったら・・・なんて思う名前もありますよね・・。 みなさんの周りにいませんか? 男の子でも女の子の名前でもかまわないのでそんな珍しい読み方をする名前や、グローバルな子供の名前を教えて下さい。

  • 最近の子供の名前

     ○○夫や○○子という名前が少なくなって久しいですが、最近やたら珍しい名前が多くなっていませんか?。友人の子供も長女と次女の名前をつなげると一つの言葉になってたり、今まで聞いたこともないような名前や特殊な読み方をする子もいます。  そこで、あなたもしくはあなたの子供、また知人でも結構ですので、この名前は日本で一人だろうと思われる名前を教えてください。

  • 最近の子供の名前

    最近の子供ってふざけたアホみたいな名前ばっかですよね。当て字とか暴走族じゃあるまいし(笑)普通の名前の子っているんですか?また、何でそういった名前をつけるんでしょうか?単に日本が馬鹿親の巣窟となってるだけ?

  • 最近の子供の名前とか

    最近のママの話を載せているという雑誌を見つけ 異様な好奇心から覗いてしまいました。 その結果最近の子供の名前事情やギャルママ(?)事情 シングルマザーを誇る人々がいることがよく分かりました。 俺の名前が普通で母さん、ありがとうと思いました。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 ・イマドキ(?)の名前をつけたのは子供の将来を考えた上でなのか ・呆れた理由でシングルマザーになった親は子供の事は考えたのか 以上の2つです。子供の将来をどのように考えたか知りたいので 是非、ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の名前について

    子供の名前を考えるとき、両親の願いと思いを込めて名付けられたりすると思います。 付き合いのある知人、親戚、近所の子供、兄弟の同級生などと同じ名前にならないようにも考えられると思いますが、 もう会う事ない昔の同級生、昔住んでいた団地の住人などの名前も考えましたか? 私の場合、全く同じ名前というわけではなく 例えば昔○子がいたとしたら子供の名前が○奈 ■子がいたとすれば■輝のような感じの名前でして・・・ [■○の漢字は違います。] ■○とも世間には良くある響きです 特にその方を意識したわけでもなく、思いをこめて付けました。 全くかちあわない名前などないようにも思うのですが、 最近になっておかしかったのかなぁ・・・ なんて考えてしまいます・・・。 気にしすぎでしょうか? ウチもこんな感じで名付けたよ!って方がいましたらご回答 宜しくお願いします。

  • 外国でも最近の子供の名前は、変わってきているのでしょうか?

    最近の子供の名前、「初めて聞いた!」というようなのや、「なんて読むの?」みたいなの、多いですよね。 で、ふと疑問に思ったのですが、子供の名前が変わってきているのは、日本だけなのでしょうか? 外国でも最近は「初めて聞いた!」というような名前が多いのですか? 外国に住んでいる方、暇なとき教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最近人の名前を思いだせない

    こんにちは30代後半の男性です  最近知人とか家族と話していてふと昔の仕事関係の人とかの名前をど忘れするんです 笑 その人の顔とかははっきり覚えてるのに・・・・ 私と話してる相手もど忘れしてます  お互いに色んな名前を五十音順に言っていけばふと思いだします これって普段から頭を使わないための老化現象ですかね?防ぐにはどうすればよいかアドバイスをお願いします

  • 子供の名前について

    子供の名前について 『きら』という読み方で名前をつけようと考えていたのですが、親にやめたほうがいいと言われました。 昔から『きら』という名前は良くないというのですが、どうしてよくないのか?何が良くないのか?知っている人がいたら教えてください。