- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いちいち 記事にするな!)
中国外交文書に「尖閣諸島」=日本名明記、「琉球の一部」と認識-初めて発見
このQ&Aのポイント
- 中国政府が1950年に尖閣諸島を日本名で明記し、琉球に含まれると認識する外交文書を作成していたことが明らかになった。
- この文書は、対日和約における領土部分の問題と主張に関する要綱草案であり、琉球の一部として尖閣諸島を論じている。
- 中国政府の立場と矛盾するこの文書は、日中間の尖閣問題に新たな緊張をもたらす可能性がある。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>水面下で国連や司法裁判所で根回しして、体制を整えてから発表すればいいのに、先に出してしまうから、もみ消し工作と>かにあうと思いませんか? 水面の上下に関係なく国連や司法裁判所に根回ししても日本の有利な展開は期待薄です。ヨーロッパの国々や司法裁判所は領土問題には立ち入らず、当事者間で解決しろのスタンスです。又水面下でしていても、それほど日を置かずに中国の知るところとなるでしょう。更に、中国は日本側のデッチ揚げだと事実を否定するのがミエミエですから、もみ消しなんて面倒な事はしません。
その他の回答 (1)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1
一理はありますが、そもそも尖閣問題は、国連や国際司法裁判では決着出来ない問題かと思いますが。 その前提であれば、国際世論に訴えるとか、そのプロパガンダ的に、情報発信は有益かと思います。 また、発表された事実に対して、「発表すべきでは無い」などと言ってるワケで、政府が、国民にも未発表の、決定的な証拠を持っていないとも言えませんよ。 即ち、揉み消されても、どうと言うことは無いので、発表されている可能性もあります。 何でも基準無く発表しているとすればバカですが・・・。 それと領土問題と言うのは、主権国家同士がそれぞれ領有権を主張しあう以上、最終的には「証拠」で決着する性格では無いと思います。 「動かぬ証拠があるから、出て行け!」などと言えるのは、相手が応じない場合、公権力を利用し、強制排除が出来る様な状況です。 相互に軍事力を含め公権力を有する国家間の場合、あくまで話し合いや調停などにおいては有効と言うだけで、証拠が必ずしも領有権を決定付けるものでは無いと思います。