• 締切済み

新築住宅の基礎について

kan180の回答

  • kan180
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

こんにちは。 通りすがりの監督です 通常柱状改良を行った場合5~7日空けるかと思います。 しかしながら改良屋に聞くと最悪でも中1日は空けてくださいと言われます。 ですので、ちょっと早いかとは思いますが大手メーカーとのことなので 基礎でそんな下手はしないと思いますので・・・大丈夫な確信があるのでしょう また基礎についてはこの時期で2週間は早すぎますね^^; 遣り方・根切り・捨て  2日 配筋 2日 スラブ打設 1日 養生 1~3日 立ち上がり枠組み・アンカー設置 2日 立ち上がりコンクリート打設 1日 養生5~8日 枠バラシ・土間枠組み 1日 土間打設 1日 養生 1日 バラシ・整地 1日 約3週間がこの時期通常かと思います ってここまで書いて、布基礎でしたか・・・・ まー参考に残しておきます^^;

関連するQ&A

  • 柱状改良・べた基礎の強度が日数が短くて不安です。

    愛知県の南部に住んでいます。2階建ての一戸建てですが、SS式地盤調査の結果5点中4点(中心を含む)で2m~3mほどの地盤までが軟弱地盤ということで直径60cm深さ2m合計46本の柱状改良を行うこととなりました。柱状改良は来週2日間で行います。 しかし、上棟の日は3月20日と決まっています。べた基礎の工事を柱状改良から1日あけて着手、10日間で立ち上がり基礎のコンクリートを打つそうです。 地盤改良・べた基礎の強度共に不安があります。特に柱状改良の養生期間に疑問を持っています。上棟の日にちをずらしてでも養生期間を長く取ったほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • べた基礎の養生期間

    今基礎工事(べた基礎)をしてもらってますが、コンクリート強度と養生期間について教えてください。 コンクリを流し終わった翌日に、他の質問にもあるように、水撒きの要否を確認したところ、コンクリート強度の高いコンクリートを使っているから水撒き不要といわれました。 また、コンクリを流してから、その部分の型枠外しまでの期間が1.5日程度で、その後すぐに立ち上げの部分の型枠をのせています。 上棟は前から決まっており、その日まであと6日かしかなく、十分な養生期間が取れないような気がします。 そこで質問ですが、コンクリ強度が高いと養生の期間も短く出来るのでしょうか?

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 基礎コンクリート期間と養生に関して

    はじめまして。 地盤改良と基礎工事、その後の養生の件で教えていただきく質問させていただきます。 20坪の土地に対して7月4日に柱状改良(コンクリートを流し込む工法) を施し 基礎工事着工が7月5日、15日に基礎工事が終了しました。 質問(1) 7月4日の1日で地盤改良が終了し5日に根切り等の工事が始まりました。 地盤改良後すぐの基礎工事で問題無しとの話を施工業者から受けましたが このスケジュールに問題はありませんでしょうか? 質問(2) この真夏日に20坪の土地に対して7月5日~15日までの基礎工事の期間は適当ですか? 5日から15日までの間、連続して真夏日の晴れでした。 質問(3) 型枠を取り外してから3日間養生したようですが、これはこの時期普通ですか? 3日間とも真夏日で晴れでした。 質問(4) コンクリート打設が15日に終了して7月20日現在に至るまで養生シートをしておりません。 話を聞いたところ散水養生、湿潤養生もしていないようです。 15日に基礎工事が終了して18日までの期間は晴れ、19日、20日と台風の 影響で強い雨が降りましたがこれが散水養生の代わりになりますか? それとも4日間空いてからの雨では散水養生、湿潤養生の代わりにはなりませんか? 15日から18日までの期間は終日コンクリートがむき出しの状態でしたので 水分が蒸発して乾燥し強度が得られない、今後コンクリートにヒビが入る 可能性があるなどの懸念事項等ありましたらご教授下さい。 またこの強い雨でむき出しの配筋に錆びが出ないか?などの心配もありますので その点もご教授下さい。 質問(5) 質問(4)の養生に問題があり、至急対策を打たなければならない場合、 21日以降どのような対策を取ればよろしいでしょうか? 尚、上棟式は27日を予定しておりますので上棟式まで1週間はあります。 それからコンクリート強度はどのタイミングで確認してもらえばよいでしょうか? 恐れ入りますがご回答宜しくお願いします。■

  • 住宅基礎の養生期間について

    住宅の基礎の養生期間ですが立ち上がりに中4~5日を予定しています そこで質問なのですがベースコンクリも中4~5日養生してから 立ち上がりのコンクリを打設したほうが良いのでしょうか? 現在の予定では中2日で少し不安をかんじたので 業者さんに聞いたところベースの方は問題ないそうですが 実際の施工はそのような物なのでしょうか? 10/ 22 ベースコン打設 10/ 23 立ち上がり型枠敷設 10/ 25 立ち上がりコン打設 10/ 31 型ばらし,埋め戻し よろしくお願いします

  • 新築基礎のはつりについて

    現在新 基礎工事が終わり上棟式が終了した段階です。 しかし、問題があります。 年末に基礎をやって足場を組んだ段階で現場を見に行ったら基礎部分の表面がかなりいびつな状態だったのです。 すぐにHMに確認をしましたら、型枠をコンクリが押して緩んだ部分に余計にコンクリがついてしまった。基礎自体の強度などは問題ない。見映えが悪いので仕上げの時に余分なコンクリをはつって仕上げをしますが、今は足場を組んだためにその作業ができない。 と説明を受けました。 後で直すよりも上棟する前に基礎を直すべきじゃないのかと思いましたし、外壁などが出来上がってからそんな作業して平気なのか心配です。 楽しみなマイホームなのに基礎を見るたび憂鬱になりそうです。 全面ではなく外側の二面(北、東側)で1~2センチくらいだと思います。 はつるとしたらどのように作業されるのでしょうか…?

  • 地盤改良後の基礎のやり直し工事について

    地盤改良工事(柱状改良、ソイルセメント)を行い、その後、基礎(べた基礎)工事まで終えた段階で基礎に大きな問題が露見し、基礎をやり直すことになりました。既にコンクリを打設してから2週間以上経過しており、壊すには相当な力が必要となると思いますが、この場合、基礎取り壊し後、再度基礎工事を行うにあたり、想定する地盤性能を維持できるのでしょうか。必要であれば、再度、柱状改良も要求したいと思ってますが、今後、必要な作業などについてご教示ください。施工業者ともこれから相談になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 住宅の基礎、養生期間の振動について

    戸建住宅の基礎部分について、生コンの打設後養生期間(打設日翌日の明け方)に震度3の地震がおきました。さまざまな本やwebを見てますと、養生期間における禁止事項に「外力を加えること」「振動を与えること」などと記載されています。コンクリ内部でこの振動(地震)が原因で亀裂ができたり、目標とする基礎の強度が達成できなかったりすることはあるのでしょうか?また、この振動(地震)による害は何が考えられるのでしょうか?これから上棟を迎えるにあたり、すごく不安です。皆様のご返答、ご教授、よろしくお願いいたします!

  • 布基礎下の捨てコンクリートの必要性の有無について

    戸建住宅の布基礎の下について、捨てコンクリートは打設しなくても大丈夫でしょうか? 今回の施工では、根切り後、砕石をひいて直接、布基礎の型枠を組んでいる形になっており、砕石と布基礎の間に捨てコンがありません。 コンクリート打設時に型枠と砕石の隙間からコンクリートが漏れださないか心配です。 工事担当者に確認したところ当社(大手HM)では捨てコンは打ちませんと言われました。 ネット等で調べると捨てコンを打っている写真なんかも拝見したので、経費を浮かせる為の手抜きではないかと少々不安です。ただ契約図面には捨てコンはなかったです。 建物は軽量鉄骨、布基礎の下は柱状改良(タイガパイルΦ400)が施工済みです。 以上、捨てコンクリートがなくても大丈夫なのかご教授の程、よろしくお願いします。

  • 新築時の養生について教えてください

    我が家の周辺は今建設ラッシュです。 どの建設現場も周囲への養生をしっかりしています。 (地盤改良工事に入る前に敷地境界を柵とネットで養生の上、上棟前に足場を組み防炎ネットで養生) 先月より我が家の隣に岡山県にある某フランチャイズハウスメーカーが新築工事を始めました。 近隣ではこのハウスメーカーで建築されるのは初めてです。 地盤改良が始まる日になっても全く周囲への養生はなし。 (軟弱地盤につき柱状改良杭工法による地盤改良) 我が家の敷地境界とギリギリのところを土ぼこりとセメント粉塵を撒き散らして掘削しているのハウスメーカー担当者に電話すると、 「うちはそういう工法です。他社がしているような敷地境界の養生は基礎を打つときにします。」 と言われたので仕方ないかとあきらめました。 しかし、基礎を打つときになっても敷地境界の養生は全くなく施工時に重機で掘り起こした土が我が家の敷地に流れ込んできていたので今度は主人に担当者に電話をかけてもらうと、 「あぁ、土がはみ出ているんですね?じゃあ直します。周囲への養生は足場を組む前にします。」 と言われ、翌日現場担当者が敷地境界に高さ10センチほどの土をせき止める板を設置してくれました。 先日担当者と私が話した内容(基礎を打つときに養生する)とは食い違っていましたが土の流入は止められたので一応納得しました。 いざ上棟前日。 足場が組まれ始めた敷地境界の養生がまだなされていません。 午後1時くらいに担当者に主人が電話すると 「足場を組んだ後に敷地境界の養生をする業者が行きます。」 ということでした。しかし足場設置業者が帰り、午後6時になっても誰も来ないのでもう一度担当者に電話すると 「昼に話したとおり今日中に行かせますけど。」 との対応。午後7時辺りが暗くなってようやく養生をする業者が来てライト片手に我が家との敷地境界の養生をしてくれました。 (隣接する他の家3軒との敷地境界はなし) 上棟当日、担当者は施主を伴って建設現場にやってきました。 上棟式が終わり工事の様子を施主に説明したり一緒に眺めたりと3時間ほどいました。 たまたま主人が所用で家を出た際、そばにいた担当者と施主が話しかけてきたそうです。 担当者「どうも~境界の件でいろいろすみません~。」 施主「なんか境界のことで迷惑をかけたそうですみませんでした。」(←申し訳なさそう) 主人「いいえ、もう境界の養生はしてくれたのでいいです。他の家との敷地境界の養生はしないんですか?」 担当者「うちでは敷地境界との養生は特にしてないんですよ~。あんまり苦情が出るようなら考えないといけないなって会社でも話しているんですけどね~。」 主人は呆れてそうですかとしか言えなかったそうです。 つまりは敷地境界の養生は最初からするつもりはなかったのです。 我が家から苦情が出た。4回目の苦情でようやくいやいや対応した。という感じでした。 養生しないならしないで最初から説明してくれれば納得するところを、どうしてこんなにかき混ぜてくれたのかと不思議でなりません。 施主の方が申し訳なさそうにしていたのも気の毒で。 同様のトラブルにあわれた方他にいませんか? また、新築時の敷地境界の養生について、一般的にはどうすべきものだと思いますか?