新築時の養生について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 周囲への養生をしっかりしていた建設現場に対し、隣の新築工事では養生が不十分でした。
  • 養生を要求したが、ハウスメーカーは特に養生をしない方針でした。
  • 他の施主の苦情を受けてようやく養生が行われたが、最初から説明されていなかったことに不満を抱いた。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築時の養生について教えてください

我が家の周辺は今建設ラッシュです。 どの建設現場も周囲への養生をしっかりしています。 (地盤改良工事に入る前に敷地境界を柵とネットで養生の上、上棟前に足場を組み防炎ネットで養生) 先月より我が家の隣に岡山県にある某フランチャイズハウスメーカーが新築工事を始めました。 近隣ではこのハウスメーカーで建築されるのは初めてです。 地盤改良が始まる日になっても全く周囲への養生はなし。 (軟弱地盤につき柱状改良杭工法による地盤改良) 我が家の敷地境界とギリギリのところを土ぼこりとセメント粉塵を撒き散らして掘削しているのハウスメーカー担当者に電話すると、 「うちはそういう工法です。他社がしているような敷地境界の養生は基礎を打つときにします。」 と言われたので仕方ないかとあきらめました。 しかし、基礎を打つときになっても敷地境界の養生は全くなく施工時に重機で掘り起こした土が我が家の敷地に流れ込んできていたので今度は主人に担当者に電話をかけてもらうと、 「あぁ、土がはみ出ているんですね?じゃあ直します。周囲への養生は足場を組む前にします。」 と言われ、翌日現場担当者が敷地境界に高さ10センチほどの土をせき止める板を設置してくれました。 先日担当者と私が話した内容(基礎を打つときに養生する)とは食い違っていましたが土の流入は止められたので一応納得しました。 いざ上棟前日。 足場が組まれ始めた敷地境界の養生がまだなされていません。 午後1時くらいに担当者に主人が電話すると 「足場を組んだ後に敷地境界の養生をする業者が行きます。」 ということでした。しかし足場設置業者が帰り、午後6時になっても誰も来ないのでもう一度担当者に電話すると 「昼に話したとおり今日中に行かせますけど。」 との対応。午後7時辺りが暗くなってようやく養生をする業者が来てライト片手に我が家との敷地境界の養生をしてくれました。 (隣接する他の家3軒との敷地境界はなし) 上棟当日、担当者は施主を伴って建設現場にやってきました。 上棟式が終わり工事の様子を施主に説明したり一緒に眺めたりと3時間ほどいました。 たまたま主人が所用で家を出た際、そばにいた担当者と施主が話しかけてきたそうです。 担当者「どうも~境界の件でいろいろすみません~。」 施主「なんか境界のことで迷惑をかけたそうですみませんでした。」(←申し訳なさそう) 主人「いいえ、もう境界の養生はしてくれたのでいいです。他の家との敷地境界の養生はしないんですか?」 担当者「うちでは敷地境界との養生は特にしてないんですよ~。あんまり苦情が出るようなら考えないといけないなって会社でも話しているんですけどね~。」 主人は呆れてそうですかとしか言えなかったそうです。 つまりは敷地境界の養生は最初からするつもりはなかったのです。 我が家から苦情が出た。4回目の苦情でようやくいやいや対応した。という感じでした。 養生しないならしないで最初から説明してくれれば納得するところを、どうしてこんなにかき混ぜてくれたのかと不思議でなりません。 施主の方が申し訳なさそうにしていたのも気の毒で。 同様のトラブルにあわれた方他にいませんか? また、新築時の敷地境界の養生について、一般的にはどうすべきものだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.1

建築基準法施行令第136条の2の20で 規定された工事現場の危害の防止では 木造の建築物で高さが13mもしくは軒の高さが9mを超えるもの 木造以外の建築物で2以上の階数を有するもの について 建築、修繕、模様替え又は除却の為の工事を行う場合においては 工事期間中工事現場の周囲にその地盤面から1.8m以上の板塀その他これに類する囲いを 設けなければならない。 ただし、これらと同等以上の効力を有する他の囲いがある場合又は工事現場の周辺若しくは 工事の状況により危害防止上支障が無い場合においてはこの限りではない。 なので、法によって囲いをつけなければならない状況ではないと思いますが 多くの会社は法の義務がなくても周囲の環境に対する配慮の為に 仮囲いをしていると思います。 子供が現場に入ってケガをしたりすれば管理責任を問われることになりますし 今後製品も運び込まれますので本体建築物やそのような機器の防護目的であれば 自分達の為でもあります。 被害を被った場合に現状復帰は当然要求できる事なので 躊躇なく要求すればいいと思います。 コストを考えればそのような復旧費用と仮囲い設置費用の対比なので その会社では個別対応した方が今のところローコストなのでしょう。 そんな会社なんです。

dragonfly36
質問者

お礼

法律を盛り込んで丁寧に回答していただきありがとうございます。 >子供が現場に入ってケガをしたりすれば管理責任を問われることになりますし 道路側から何の仕切りもないので、工事が休みの日には近所の幼児や小学生が進入して遊んでいるところを何度か目撃しました。 「危ないよ~」と一応声をかけましたが危険ですよね。 法律的な義務はないにしても周囲への養生はした方がいいように思います。 「リスキーな選択をする会社だな」 と思っておくことにします。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

ハウスメ-カ-さんは大きなトラブル等に巻き込まれたことはないようですね? 基本的に建設現場は隣地に対して養生をするのが普通と考えています。最初に工事区画エリヤをします。 次に隣地建物の状況に応じて、仮囲い高さ等をきめます。たとえば隣地が南側にあり洗濯物を乾すとすればそこに 粉塵等がいかないようにします。質問者さんに不利益を与えるようならば、役所の環境課に苦情の電話いれてみてください。そうすればたぶん環境課か建築住宅課さんお職員がきて建築会社に指導するはずです。

dragonfly36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 dokatanさんは建設関係の仕事をされているのですね。 まさに建設中の隣地は我が家の南側、物干し台のすぐそばです。(汗) 今日は風向きの関係上南東側の別の建設現場からパネルを切断していたのか大量のおがくずが粉塵となってとんできていたので洗濯は部屋干ししました。 これはある程度予想していたので許容範囲内です。 今回の質問のハウスメーカーの担当者は言葉は悪いですが「ヤルヤル詐欺」の香りがプンプンするので 今後問題が起こってあまりにひどいようなら役所に電話してみます。 その方が業者もきちんと対応してくれそうですしね。 具体的な回答ありがとうございました。

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.3

昨年、大手ハウスメーカーで注文住宅を建てました 建築中は随時見に行っていましたが、チリひとつと言っても過言ではないほどしっかりやっていました 着工して真っ先に設置されたのが、ゴミ置き場で、建築中は常に分別され職人さんたちが帰るときには、しっかりとフタがされていました 建築中の立看板にも建物を包むネットにもデカデカとハウスメーカーのブランド名が記されているので、近隣も通りがかりの人にも、きれいに建築されている様子は宣伝にもなると思います 住み始めてからしばらくして隣地でも建築が始まりました 境界の共有ブロック塀には勝手にクギを打ち付ける、ゴミ箱が最後までなくて、風でゴミが近所に散乱、職人が咥えタバコで作業をして側溝に吸殻を捨てる、境界のフェンスを著しく破損させても知らん顔、苦情を言って直したが修理完了の旨の連絡もナシ、近隣で別途建築中の職人さんがわざわざ足を止めて「あれは有りか?」と仲間と訝しげに会話・・・・ 全部書くと疲れるのでここまでにしておきますが >一般的にはどうすべきものだと思いますか? 実際に暮らすことになる施主が、近隣と良い関係を築けるようにすべきものだと思います

dragonfly36
質問者

お礼

実体験を交えた回答ありがとうございます。 yvfrさんはよいメーカーさんとめぐり合えてよかったですね。 でも隣の建設業者の対応には悩まされたようで・・・。 大変でしたね。 >境界の共有ブロック塀には勝手にクギを打ち付ける。 実は↑コレうちもやられました。(今回の業者とはまた別の業者が東隣の土地建設中に) しかも共有ブロックではなく完全に我が家の敷地内のブロックにです。 >職人が咥えタバコで作業をして側溝に吸殻を捨てる。 コレも。 >境界のフェンスを著しく破損させても知らん顔、苦情を言って直したが修理完了の旨の連絡もナシ コレも・・・。(苦笑) yvfrさんのおっしゃるとおり、 「実際に暮らすことになる施主が、近隣と良い関係を築けるようにすべき」 ですね。 コスト、利益ばかり追うのではなく施主が主体の家作りをしてもらいたいものです。 回答ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

大手ハウスメーカーも20年も昔は足場につける養生シートだけでした。 3m離れていればそれもやらなかった時代です。 15年位前に道路側のゲートが普及し始め敷地境界の養生はそのあとの普及です。 小さなところではまだまだ浸透していないものでしょう。 トラブルを重ねてその情報が行きわたり段々対処が進みますが、先の回答者どおり法的なものではありません。 常識がまだまだ差があるところであり、業者も少なからず立ち遅れた自社の対応を感じて、法よりも先行しているとはいえ、今時の工事の常識外れだと思われたくなかったのでしょうね。仮設費はかかりますので、最初から見ていないと利益にはダメージがあるわけで原価が確定した上棟のころにやはり養生費のねん出が厳しいことが明確になったのではないかと想像します。 敷地境界の養生は現場の状態によります。 現場は開放的な敷地の広いこともありますし、狭小である場合も、密集地である場合もあります。 ブロックへいがあり腰高の養生の不必要なところもあるでしょう。 その判断は、業者によって違うのは致し方ありません。 仮設計画をするという習慣のない業者であるとそういうこともありますね。 しかし、境界ギリギリなら声をかけることで設置してもらってよかったです。

dragonfly36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 15年度前に道路側のゲートが普及し始めてその後周囲への養生が普及して言ったのですね。 ということは、隣の某ハウスメーカーは(フランチャイズなので同じ会社名でも地域によって差があるのだと思いますが)養生の点では他業者より遅れていると言えますね。 我が家の南側に建設地はあり、敷地境界から1mもないところに隣家の基礎があります。 境界ギリギリに設置してくれた境界養生と足場は隙間なくぴったり引っ付いていて、我が家のカーゲートと隣の足場の距離は15センチ程度しか離れていません。 (続々と家が建っている大型分譲地なので隣が出来てから話し合いをして境界にブロック塀をしようと考えていたので、敷地境界にはテグスが1本引っ張ってあるだけです。) 今回、隣を建設している業者の体質が少しわかった気がします。 親身な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築住宅の基礎について

    大手住宅メーカーで新築住宅を建設する者です。 地盤が弱かったため柱状改良をすることになりましたが、柱状改良をした翌日に基礎(布基礎)造りを開始すると連絡がありました。柱状改良にもコンクリを使用するようですが、強度を出すために養生期間を置かなくても問題ないのでしょうか。 また、大手住宅メーカーでは、基礎が完成してから2週間(型枠存置期間を含む)で上棟まで行ってしまうのが一般的だと聞いたのですが、これについても養生期間としては大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 柱状改良後の養生期間の作業について

    11/15(月曜日)から地盤補強の為、柱状改良が始まり、11/17(水曜日)夜に現場へ見に行くと、無事作業が終わったようで、土がもられてならされていました。11/18(木曜日)から3日間、養生期間に入るので、その間に、北側のみ土が流れないように、外溝の先行工事の作業をしてほしいとハウスメーカー(積○○○○)から指示がでていたので、外溝屋さんが作業をしたのですが、11/18(木曜日)夜に現場へ見に行くと、ユンボが柱状改良した土地の上に置かれていました。恐らく作業するのに柱状改良した土の上をユンボが走ったり、止まって作業をしていたと思いますが、養生期間中に柱状改良した土地の上で、こんな作業をして、大丈夫なのでしょうか?すごく不安です。お分かりになられる方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 新築にあたり地盤改良について

    実家の敷地に新築を考えています。敷地は30数年前に実家を建てる際に田んぼから農地転用して地盤改良をしています。実家とは同じ敷地です。新築を考えている場所は現在畑として使っています。この土地を家が建てられる状態にしないといけません。ハウスメーカーが地盤調査と改良の見積もりをとってくれると言うのでお願いをしようと思います。ただ一社だけでは不安なので別の会社にも見積もりをお願いをしようかと思います。 新築のために地盤調査や改良をする場合どんな手順で行うのがいいのでしょうか。またハウスメーカーではなく個人的に地盤改良をしている業者に頼むのがいいのでしょうか…。あるハウスメーカーでは個人的に頼む方が安く上がると言われました。地盤調査に来てくれるハウスメーカーには建物の予算を話しているので(あまり余裕はないです。)予算内に収まるように地盤改良も簡単に済まされたらどうしよう…との不安もあります。全く素人で無知なのでアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 基礎コンクリート期間と養生に関して

    はじめまして。 地盤改良と基礎工事、その後の養生の件で教えていただきく質問させていただきます。 20坪の土地に対して7月4日に柱状改良(コンクリートを流し込む工法) を施し 基礎工事着工が7月5日、15日に基礎工事が終了しました。 質問(1) 7月4日の1日で地盤改良が終了し5日に根切り等の工事が始まりました。 地盤改良後すぐの基礎工事で問題無しとの話を施工業者から受けましたが このスケジュールに問題はありませんでしょうか? 質問(2) この真夏日に20坪の土地に対して7月5日~15日までの基礎工事の期間は適当ですか? 5日から15日までの間、連続して真夏日の晴れでした。 質問(3) 型枠を取り外してから3日間養生したようですが、これはこの時期普通ですか? 3日間とも真夏日で晴れでした。 質問(4) コンクリート打設が15日に終了して7月20日現在に至るまで養生シートをしておりません。 話を聞いたところ散水養生、湿潤養生もしていないようです。 15日に基礎工事が終了して18日までの期間は晴れ、19日、20日と台風の 影響で強い雨が降りましたがこれが散水養生の代わりになりますか? それとも4日間空いてからの雨では散水養生、湿潤養生の代わりにはなりませんか? 15日から18日までの期間は終日コンクリートがむき出しの状態でしたので 水分が蒸発して乾燥し強度が得られない、今後コンクリートにヒビが入る 可能性があるなどの懸念事項等ありましたらご教授下さい。 またこの強い雨でむき出しの配筋に錆びが出ないか?などの心配もありますので その点もご教授下さい。 質問(5) 質問(4)の養生に問題があり、至急対策を打たなければならない場合、 21日以降どのような対策を取ればよろしいでしょうか? 尚、上棟式は27日を予定しておりますので上棟式まで1週間はあります。 それからコンクリート強度はどのタイミングで確認してもらえばよいでしょうか? 恐れ入りますがご回答宜しくお願いします。■

  • 新築時の御近所へのあいさつ

    10月から着工ですが、その前にご近所にあいさつに行こうと思い、ハウスメーカーの担当の方があいさつ周りにいくときに、私たちも同行したいと言ったところ、新築時に施主があいさつに行く人は少ないといわれました。 着工前と引っ越し時にあいさつに行くのが礼儀だと思っていたのですが、一般的に着工前にはあいさつには行かないものなのでしょうか?経験された方や、最近近所で新築建設があった方でそのときあいさつがあったかどうかなど教えて下さい! あと、上棟式の際、棟梁や大工さんたちに出すお弁当は、大体いくらくらいのものが良いのでしょうか?また、どのようなものが喜ばれるのでしょうか? 相場が良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 柱状改良・べた基礎の強度が日数が短くて不安です。

    愛知県の南部に住んでいます。2階建ての一戸建てですが、SS式地盤調査の結果5点中4点(中心を含む)で2m~3mほどの地盤までが軟弱地盤ということで直径60cm深さ2m合計46本の柱状改良を行うこととなりました。柱状改良は来週2日間で行います。 しかし、上棟の日は3月20日と決まっています。べた基礎の工事を柱状改良から1日あけて着手、10日間で立ち上がり基礎のコンクリートを打つそうです。 地盤改良・べた基礎の強度共に不安があります。特に柱状改良の養生期間に疑問を持っています。上棟の日にちをずらしてでも養生期間を長く取ったほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 水道を引いてないのに地盤改良

    水道を引いてないのに地盤改良 うちは4区画の分譲の1画に土地を買って現在家を建てているところです。 地盤改良をしないとだめな土地だったので、先に水道局に工事してもらって蛇口を作り施主名義にしてから工事が始まりました。 柱状地盤改良だったので水がないと工事ができないと言われたからです。 うちのあとに裏の土地が工事を始めて同じように柱状地盤改良をしてから基礎を作りだいぶ家の形もできているところです。 水道管は敷地内に引き込んでくれるという条件での分譲だったので4件とも水道管自体はあります。 今日工務店の社長さんと話をしていて、裏の家の話になり「裏のとこは水道がないんだってよ~。だから職人が手も洗えないっていうんでこっちの水道使わせてくださいって頼みにきたからいいよって言ったんだよねぇ」って言うんです。 水道代が工務店負担なら何も思わないんですが、ちょっと前に電気代は工務店負担で水道代は施主負担って話になったばかりだからすごくもやもやしました。 でも手を洗うくらいだからまぁいいかと思ったりもしたんですが、裏のうちも地盤改良したんだったらどうやって水用意したの?って気づいて社長にききましたが「こっちは職人がいるしだまって使うことはないんじゃないかなぁ?使った様子はないみたいだけど・・・」という返事でした。 でも裏のうちは土日も関係なくどんどん工事を進めていますが、うちのほうは日曜は定休になっていて毎週休みなので日曜に勝手に使われていたらうちは知らないままです。 敷地内に水道管があるわけですが、施主名義にしなくても一応は水道を使うことは可能なんですかね? それとも施主名義とか建設会社名義とかどっちにしても蛇口を引かないと使うことはできないんですかね? 水道栓しかないままでも地盤改良ってできるんでしょうか? もし不可能ならばうちの水道を無断で使って工事をしたことになります。 近所に他に家がないし、うちが一番最初に工事をしたので他に水道はありません。 こういうのって裏の建設会社に苦情を言うんでしょうか? 職人さんは完全に雇われで地盤改良のことは知らないと思います。 黙って隣の家の水道を使っちゃう業者ってのも存在するもんなんですか?

  • 湿式柱状改良後の養生について

    火曜日から我が家の柱状改良工事が始まりました。 本日の午前中に工事が終わったようだったのですが、 今日の午後から、ユンボで回りに残った土を、杭の上に載って杭の上に乗せていたようです。こんなことをしていて地盤改良に問題ないのでしょうか? ショックで仕方ありません。 現場監督に聞く前に、皆様に常識をお聞きしたくて投稿しました。

  • 新築時の近隣挨拶、しなくていいものなの??

    我が家の隣地が建築中です。建築条件付の分譲地の最後の物件の建築で、先月上棟したばかりです。この分譲地は1社での分譲で、我が家も同じ会社で建てました。上棟の時には営業担当者のお勧めの通りに、10時と3時の飲み物、お茶菓子と昼食を出し、寸志とちょっとしたお礼の品を職人さん皆さんに差し上げました。その合間には先に建っていた住宅全てにご挨拶にまわりました。私の後の建築の方も同じようなパターンでした。が、隣家の施主は上棟の日に誰も来なかったそうです。よって、職人さんへの飲食物なども営業担当がやり、近隣挨拶も担当者一人で来ました。今までに、上棟当日ではなく前もってご挨拶に来られた方もいました。上棟に対する考え方は様々なのはわかるのですが、近隣への挨拶一切ナシ!というのはどうなんでしょうか。遠方に住んでいるのではないそうです。現に、近接している我が家としては工事の騒音も相当なものです。同じ分譲地内で挨拶に来られても、少し離れた土地ならば工事の影響は少ないです、正直なところ。  現在の不安は他人への配慮に欠けた一家だったらいやだな~、ということです。初めて家を建てるにしても、わかるのではないかと思うのですが・・・。この不安が杞憂に終わればいいのですが。皆さんが隣への工事挨拶をどのようにされたかを教えていただきたいのです。

  • 隣の家が外壁塗装に必要な足場を組ませてくれません。どうしたらいいですか?

    築10年を超えたので、家の外壁塗装が必要になりました。 我が家は隣との境界線からかなり接近してぎりぎりに家を建てているので、うちの敷地内に必要なだけ足場が組めず隣との境界線に立っている 塀をまたぐ形で隣の敷地内に足場を組まないといけないのです。 実はうちは建売住宅で、業者から聞いていた話では境界線のことで もっと距離をとって建設しろ、うち(隣)は十分に境界線から距離を 取って建てているのだから。せめて将来外壁塗装に必要な足場を組むのに隣の敷地に侵入しないといけないような狭い距離は取らないこと。 うちは敷地は貸さないから。」と言っていたそうです。 たしかに、うちは境界ぎりぎりに家を建てて、隣にとっては うっとおしいのだと思いますが、足場を組むのに敷地を貸さないって 出来るんでしょうか。 業者が言うには勝手に敷地内に入って足場を組んでしまえばこっちのものだから・・というのですが。 不法侵入で訴えられたりしませんか? もし隣がどうしても敷地を貸さないという場合、強行突破で 勝手に組んでも大丈夫でしょうか?それともなにか手続きを踏んで 許可をもらわないと無理でしょうか。手続きを踏んで許可をもらう場合 許可が出るまで最低で日数はどれほどかかるものでしょうか? くわしい方よろしくお願いします。