• 締切済み

いつまでもコントロールしようとしてくる母親に対して

cookie384の回答

  • cookie384
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

 質問者さんほど大変な状況ではなかったと思いますが、私も似たような状況でしたので、自分の経験から回答します。 長くなって申し訳ないです;  私はひとことで言えば、親と共依存状態でした。(知らなければ是非検索してみてください) 質問者さんもそんな状態ではないですか? ウチでも母親は絶対でしたし、口げんかが強く何を言っても丸めこまれ、私の落ち度が原因になっていました。しかも全ては「あなたのため」。そして「誰が学費を払っているんだ!」。 私は自分を母親から切り離せず、自分の価値観や意思ができていなかったです。 以上諸々から、神経症になってしまい苦労しました。現在もちょっと残っています。  大学についてですが、私も辞めるべきではないと思います。どうしても無理なら休学くらいに持っていければいいのですが・・・。 体調もかなり大変な状態でお辛いかと思いますので、学校に行けとも言えないのですが。 理由は2つあります。  一つは就職、これからの人生の有利不利に関することなので、もうさんざん周りから言われて嫌な思いもしていらっしゃると思いますので省きます。  二つ目は、それに関連してお母様との関係で不利になると思うからです。 質問者さんはもうコントロールされたくないのですよね。そのためには心理的・物理的に距離を置くことが必要かと思います。自分がそうだったので。 辞めてしまえば大卒ではなく高卒になりますから、どうしても就職面や生活面で苦労や後悔することがあると思います。 そのときに、こういう方は「ほら、お母さんの言った通りでしょう!大学を出ておけばよかったのに云々・・・」と再び質問者さんを取り込みにかかると思います。一生言われそうです。 そのとき、自分にも非があることから逆らいきれなくなるのが心配です。自分で決めた道だと反抗しきれますか?後悔はしませんか? 大学を仮に卒業することになったとして、成功することがあれば上と同じことを言われると思いますがそのときは経済力や心の余裕から軽く流せるはずです。 ですから一応は大学を出て就職し、自分のために生きるためにも大学は辞めるべきではないと思うのです。 >何かいい方法はありますか? こういう方を説得するのは無理だと思いますが、 どうしても話を付けたいなら、ひとり暮らしなら電話がオススメです。一人暮らしでないなら無理なので流してくださいね。 電話のいいところは、自分で会話を続けるかコントロールできることです。 要するに、お母様が自分の都合のいいように話を始めたらブチッ!と切ってしまい、その後の着信も数日くらい無視し、冷静な自分を取り戻したらまた話す・・・という方法がとれます。 おそらく、そのときには親の方の熱も若干落ち付いているハズです。 私はこれで上手く行きました。 大学を卒業してほしいのはお母様なのですから、実際的な決定権を持っているので質問者さんは一応は有利な立場ですよね。 そこを上手く利用して話し合いを進めることはできないでしょうか。 それとお母様の方にも心理的に問題がありそうですので、それこそお二人で心療内科にかかるとかも有効ではないでしょうか。お母様自身もACとかの可能性がありそう・・・・。 「いっしょに病院行ってくれないなら学校辞める!」とか? お母様は付き添いでもいいです。おそらく何かおかしいところがあれば専門家の方が気づいてくださいます。 (質問者さんがなんとかしようとかは思わないことです) とりあえず、質問者さんは誰かに客観的にこの状況を聞いて自分の状況を深く把握した方がいいかと思います。意外と、専門家に「話す」って大事ですよ。ここで聞くのはひとつの参考にして。 そしていろいろな角度から判断してもらいましょう。 あなたもお母様も今、冷静な判断ができる状況ではない気がします。 心療内科で迷っていらっしゃるなら、 スクールカウンセラーなんて垣根が低くて行きやすいのではないですか? 私も親との関係のこと、もっと些細な悩み(彼氏とうまくいかないとか)までお世話になりました。 そして最後ですが、母親のコントロールについて。 今は、コントロールされてしまっているのですね。できれば休学してでも時間をかけて、「自分自身」を確立してほしいなと思います。 私が自分の意見を押し通せるようになったのは、やはり自分の考え・価値観が確立したからでした。 ほんとうに、語りつくせない辛さがあると思います。そんな中でバイトして、しかも認められてるってすごいです。陰ながら応援しています。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。的外れなところがあったら申し訳ありません。

anna27917
質問者

お礼

たくさん答えていただきありがとうこざいます、親身になっていただいてとても嬉しいです。 やはり、大学中退はよくないですかね… しかし、行けない理由も他にあって、休学もできないし卒業試験も受けられないし、そうすると中退しかないのかなって思います。 でも、ほらみろ…は母なら必ず言いそうだし、後悔もかなりするでしょうね。 もう一度よく考えてみます。 今は離れて暮らしてるので、コントロールはされてませんが、この話題を話さなくてはいけないときにまたそうなるんじゃないかってすごく怖いです。 cookieさんも大変ですね。 私の母も全く同じことをよく言ってました。 育ててやった、学校に行かせてやった、お前にやるお金はない、 母も少しおかしいところがあります。 暴力を振ってきたのは母で、私は暴力から自分を守る為に母を突き飛ばしたり蹴ったりしました。 それが、なぜか母のなかでは私が暴力娘で家庭内暴力だとか言い出します。 理解不能です。 そういえば、病院に電話して来週に予約を入れてきました。 震えました。 悪いことをしているような罪悪感でいっぱいになって落ち込みました。 電話できたのはみなさんのおかげです。 勇気をもらいました。 あとは、母にこのことを話さなくては… 言いたいことをまとめてメールしてから電話で伝えようと思います。 ありがとうございました、がんばります。

関連するQ&A

  • 躁鬱と思われる母親についてお聞きしたいです。

    母は私が生まれてからすぐに鬱病になったと自分で言います。 それから21年たった今ですが、様々な心療内科(精神科)に行って薬を色々と 変えてもらっているようですが全く効いているように思えません。 最近は特に躁と鬱の繰り返すスピードが早まっています。 自分は今大学三年で就職を在学中に出来れば1年半で離れられます。 問題は父親です。 最近、めっきりと弱ってしまいました。 母親との生活が正直しんどいのだと感じます。 今、普通に会話していたと思えば自分がトイレに行っている間に気分が変わって 一方的に怒っている等昔からしょっちゅうです。 抗躁鬱剤を飲んでもらいたいのですが本人は全く飲む様子は無く自分は鬱で 飲む必要性など全くないと言い張ります。 そのくせ、普段の時は自分は躁鬱じゃないのかとかお前と同じ強迫性障害じゃないのかと 効いてくる始末です。 去年、父親、叔母、祖母と相談し本人を説得し 大阪にある有名な精神科に入院させました。 しかし、入院するまで入院の準備をしなければいけないから入院道具を買いに一緒に 行くよう言われ父と共に買い物について行きました。 その時、父と母と歩いていたのですが誰よりも早く自分で店に行きイキイキとしていました。 正直体は元気だろと父親と言っていました。 いざ入院してみると一日で退院してきて病院食がまずいだの他の精神疾患の人がいて 気持ち悪いのだとと言って帰ってきました。 何というか呆れ果てました。 自分は奈良の下宿先から来て説得し 叔母と祖母は体が弱いのにもかかわらず和歌山から大阪まで足を運んでくれて 説得したのにもかかわらずこの様です。 しかし、口論している際まともな事も言っている事もあります。 そこは、今後も言い返されないように反省して直していきたいです。 自分は分かるのですが、父親は自分が思う限り 全く非が無いと思います。 体が弱く、母親と暮らしてるせいか心療内科にも行ってます。 勿論母親だけが原因では無いでしょう。 僕自身の事も含め会社でストレスを受け 家に帰れば躁鬱の母親がいて夜中騒ぎまくる。 いい迷惑だと思います。 これが仮に病気だとしても許せない言動が多々あります。 全てが病気で許されるとでも思っているのでしょうか? 21年間一回も父親に対し謝罪した事が自分が見る限りありません。 そしていつも勝手に機嫌が良くなって無理やり仲良くする。 また機嫌が悪くなるの繰り返しです。 正直、殺意がわくときだってあります。 昔に比べれば全くと言っていいほどありませんが。 それでも少しでも言い合いになったら自分は全く話さず自分の部屋に入り ひたすら怒っているのを聞いて過ごします。 最近では少し怒ってから呆れてものも言えず音楽をイヤホンで聴きながら精神を安定させ ずいぶんと可哀想で哀れな人だなと感じてます。 そこで質問なのですがいつも自分が母親の薬を貰ってくるのですが 母親の精神科の担当医に薬を抗躁鬱薬を相談して変えてもらうことは可能でしょうか? また、入院をさせることは出来ないでしょうか? 家族会のような物が存在しますが実態がよくわからないのですが 自助グループのようなものでしょうか? 質問攻めですいません。 少しでも教えて頂けると幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 弟のことで悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。

    弟のことで悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。 弟は現在中一ですが 小五の時に担任教師による罵声で精神的な病気になってしまいました そして今も治っていませんが病気になってからこの年は...という理由で精神科や心療内科ではなく 小児科に今もかかっていて小児科で【自律神経失調症】と診断されました 母親にも心療内科を進めましたが この年齢は小児科だからと言われてしまいました 何とか説得して 心療内科や精神科に 行くべきですよね? また精神科と心療内科でしたら 心療内科が病気理由に敵しているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生引きこもり・・・中退?

    大学生の長男のことで困っています。 今ひとり暮らしをしています。大学生活2年目なのですが、昨年大学に行っていなかったのです。 去年6月頃から引きこもりの生活になり、夏休みに実家に戻って来た時、それを聞きました。 体重も落ち、うつ状態だったため、心療内科に通い、半年は実家ですごしました。 心療内科では、睡眠薬しか処方されなかったようです。 4月から、また戻ったのですが、同じ状況になったようです。 今回は、『中退したい。』と言います。 親としては、せっかく入った大学ですので、何とか卒業してもらいたかったのですが、子供の様子を見ていますと、無理な気もします。 母親としては、元の明るい様子が見られれば、中退して働くのもいいと思っています。 どうしたらいいのか、困っています。

  • 私と会ってくれなかった、親友の母親について

    少し長いですが、御意見をいただけたらと思います。 大学時代の親友と彼女の母親の話です。卒業後はお互い県外の実家に住んでいます。 親友は、大学卒業後に自殺しようとしたことがあって、私は(遠い県外から携帯で毎日必死で電話して死を食い止め)親友の命を救ったことがあります。私が命を助けたことを、親友の母親は知っています。 その後の話ですが、用事で親友の自宅に泊まらせてもらったことがありました。(彼女の自宅には、学生時代から何回か泊まらせてもらったことがあります。彼女の母親にもその都度、菓子折りを持って「一晩よろしくお願い致します」と会って挨拶をしていました)今回泊まりに行った時、私は仕事がうまくいかず不調の時だったのですが、通常通り菓子折りを持ち、お泊りのお礼に「お母さんに挨拶をしたい」と言いました。ところが、(泊まらせてくれたけれど)彼女は自分の母親に私を会わせてくれませんでした。私は理由が分からず、大変ショックでした。 後で自宅に帰った時、親友が電話で「母に『○○ちゃん(←私)は私の命を救ったんだからね』と言ったら母は「そうね」と言っていた」と私に言いました。それを聞いて、私は更にショックを受けて泣いてしまいました。 なぜ、彼女の母親が私と会わなかったのかというと、理由は教えてくれませんでしたが、彼女の母親は偏見がキツイので、恐らく当時仕事がうまくいっていなかった私に偏見を持っていたのかもしれません。 私は、本来ならば、親友の母親は私に会ってお礼を言うべきだったと思います。私が助けなかったら、実の娘は今頃自殺して死んでいるんです。それを分かっているのに、私に会わなかった彼女の母親と、(私が頼んでも)母親に会わせなかった親友ですが、私は許せません。 そんな私の考え方は、どこか間違っているでしょうか?私は、2人から、精神的苦痛を味わいました。この2人について(或いは、私について)どう思うか、どうかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 母親の家庭内暴力と行動について、相談したいです

    母親の家庭内暴力と奇妙な行動について、相談したいです。 家族の事と、自分の生活について、相談があります。 今、自分は大学生で休学を経て、復学しました。 その間に、心療内科やカウンセリングを受けて 精神的に問題なく生活出来る程に安定しました。 でも、どうしても解決できない問題がありまして、 それが、母親の意見と暴力と、自分の意見の擦れ違いです。 長らく相談出来なかったのが、とても悔やまれるのですが、 言います。 母親が、家の中で、暴力に走ります。 父は居ません。妹と3人暮らしです。 具体的には、殴る、大声を出すなどです。 それと、一番困ってるのが、 自分に身に覚えのない人物の名前や 職場、身内の話を、自分に当てつけて その人達と関わりを持っていると旨の発言を 繰り返すのです。 自分は、精神病を患っているのでは?と 疑っていますが、母親の態度が、日毎に変わるので、 病院に行くのを勧められません。 最悪の場合、自分の存在を否定する発言や 大学を卒業してほしい発言、退学、家出を促すなど、 支離滅裂な発言、行動を繰り返しているので、 どうすれば良いか分かりません。 大学は退学した方が良いのか? 母が相談を拒否した僕のADHDの症状の問題。 それを踏まえて、どうやって生きつつ、働いていくか 病院やカウンセリングと相談しないといけない問題は たくさんあるのに、いきなり自立しろと言われても 急には出来ないと言うのに・・・。 取り敢えず、母親の、この問題と、 家族の生活について、相談出来る場所は無いでしょうか? カウンセリングと病院の先生には言うつもりなので、 それ以外でお願いします。

  • 中学生の心療内科

    こんにちは。 私は、中学3年の女子ですが、学校のいじめなどで、男性が怖くなり、悩んでいました。この前、ここで質問しましたら、PESD?(名前違うかも)という病気があると聞きました。そこで、自分で調べてみたところ、自分の状態と非常に似ていて、まだ分かりませんが、これかもしれない。と思いました。 今はとても辛くて、とにかく男性が怖く、最近では、女性にも恐怖心が出てきました。このままでは高校(私の県は田舎なので、女子高が少ないし、母親が反対します)は共学なので、高校にも行けなくなってしまいます。 なので、心療内科にお世話になろうと思いました。そこで、いくつか質問があるので、回答宜しくお願いします。 ・心療内科と精神科、どちらの方がいいですか?なるべく軽いというか、気軽な方がいいです。 ・親や学校には、心療内科(精神科)に行くことを秘密にしたいです。中学生ですが、秘密にすることは可能ですか? ・私の家庭は母子家庭かので、まるふく?というものを提出すると、普通の病院では、お金がかかりません。母がやってるのを見ているだけですが。心療内科(精神科)も、それを提出すれば、医療費は免除されますか? ・大学病院にいくつもりですが、個人のクリニックとどちらがオススメですか?(大学病院の方が近いです) 主な原因は、学校だと思いますが、実は家庭でもとても悩んでいます。父親と離婚したあとの母親がとても大変で、痛いほどわかるのですが… 親に内緒にしたいのはそういう事です。 回答宜しくお願いします。

  • 精神的な病気 母親の行動について

    59歳の母親を持つ娘です。現在、義父実母・兄と暮らしております。 母はもうすぐ定年なのですが最近突発的な行動を起こすことに精神的にも肉体的にも疲れ果てています。 精神科か心療内科にかかるべきなのだと思います。 原因は昔別れた実父にあるようです。 具体例 ・家に盗聴器が仕掛けられているから電話できないと言う。 ・自分の会社が何かの犯罪組織に加担していると思っている。 ・誰かにつけられているので家に帰れない。(ホテルに泊まる) ・義父が母を犯罪者にしようとしている人達の仲間で監視しているので信用できない。 ・わたしに対する暴言。(使えない・産むんじゃなかった・出てけ・親子の縁を切るなど) ・急に笑い出す。 ・警察・新聞社に自分が犯罪者にされそうになった経緯を話しに行く           ↓   説得しながら止めようとすると蹴る・叩くなどの暴力 (ここ数年何度もありわたしには痣がずっとあります。) ・ご先祖様が助けてくれないと泣き喚く。 ・人の話を聞いていない。(どこか遠くを見て「聞いてなかった」「今考えがまとまりかけているから話しかけないで!」) ・夜中に起きて昔実父にされた恨みをノートに書き記す。 そのノートを朝わたしの部屋に置いて「見てくれた?」と話す。 ・自分のせいにされていると思うとヒステリックに喚く。「謝ればいいのか!?」と土下座して謝る行動をとる。 自分の母親に対して上記のようなことを書くのは何だか心苦しいですが、ここ数年母のしてきた事がわたしの精神的な苦痛になっています。 家を出ればこの苦痛から逃れられることはわかっていますが、大好きな母がずっとこの状態では気がかりで仕方がありません。 昔は優しくて強くて子供達を大事にしてくれる自慢の母でした。 その母がこうなってしまっても自分の母親には違いないと思い、良くなることを願い、話を聞いてあげる・家事が負担にならないようにわたしが行う・ストレス発散のために行きたい所へ遊びに連れて行くなどの行動をしていましたが、母の心無い言葉(本当に言っている言葉ではないことはわかっています)を受けて流せる心の余裕がなくなり、母を見ると恐怖感からか言葉がでなくなり・息切れがしてしまいます。 義父や兄はわたしが状況を説明しても自分には関係ないと力を貸してくれません。話し合う場が必要なのだと思います。 先日保健所の方へ連絡し相談の場を設けてもらった次第です。(まだ相談はできていません。) 母に何度か「今わたし精神的に疲れているみたいだからお母さんも一緒について来てくれると心強いんだけど・・」と一緒に心療内科か精神科へ来てくれることを願って頼んだのですが「なんで?あんた大人なのに病院に一人で行けないの?」「わたしをキチガイにする気かっ!」などの返答にどうしようもなくなってしまいました。母に「最近不眠で寝れてないみたいだから病院へ行こう。ストレスでなっているのかもよ」と言っても「前に睡眠薬もらっているからそれ飲めばいい!」と言われました。 わたしの言い方が悪かったかもしれません。ですが直に精神科や心療内科のような場所を出すと絶対行かないと思います。 同じような状況で母親をどのように病院に連れて行ったか。 この場合の病名はこれではないか。 保健所などのケアやカウンセリングにどのようなものがあるか情報がほしいです。 わたし自身、他に頼れる人間がいないため心身共に疲れきっており母も同じように苦しんでいるのだと思います。 母には、疑心暗鬼にとらわれずこれからの人生を楽しく生きてほしいと思います。 長文でしたが読んで下さった方、ありがとうございました。 切実にご回答をお願い致します。

  • 相手の母親との同居

    結婚を考えている相手が居ます。去年末に婚約指輪をもらいましたが母親が同居を望んでいるということで別居するために説得するには時間がかかると言われていました。 6月の初旬になって11月頃には式を挙げたいと言ってきたのでお母さんも納得したものと思っていました。ところが式場へ行って話を聞くことまではするのですがなにかと理由をつけてなかなか決まるところまではいきません。聞けばまだ親を説得できていないようです。私もお母様とはうまくやっていきたいとは思っていますがやはりたいして広くもない家での親との同居には自信がありません。だからといって(彼はそんなことできないでしょうけど)けんか別れのように彼が出ていくというのもよくないと思っています。しかしこのままでは彼と私の関係も悪くなっていきます。心のどこかで私が折れれば円満に納まることなのかな?と思ったりもしています。だけど私の周りで同居でうまくいってる話は聞いたことがないので想像すると『やっぱりダメだ』と思ってしまいます。私としては私の実家に近いところに住みたいと思っているのですがもうそこまでは言いません。彼の実家に歩いて行けるところでいいということは彼には伝えてあります。お母さんを説得するなにかよい方法はないものでしょうか?同居を望んでいた親を説得して別居してる方がいらっしゃればぜひ回答お願いします。

  • 母親が怖いです。

    こんにちは。私は今年大学に入学する予定の18歳の女です。 今年、大学受験をし、結局第一志望には落ちてしまったものの、自分では一応いきたいと希望していた大学に合格しました。 ところが、高校側で各大学に提出した調査書という、成績や検定等の成績が書いてある紙が間違っていることがわかり、親に相談したところ、学校に電話をし、校長から謝罪の電話がきました。 しかし、担任からの電話はなく、特に母親がその頃から機嫌が悪くなりました。 受験当初は、そんなにスパルタな親でもなく、何も口をはさんできませんでした。しかし、終わってみると大学の悪口をいい、浪人をほのめかしたり、他の友人が第一志望(私が志望していたのと同じ大学ですが、学部は違います)に受かった話をすると、とたんに機嫌が悪くなったり、卒業式にも結局出てくれませんでした。 また、大学入学の手続きも何もしてくれず、「私にいちいち大学の手続きとか報告してくれなくていいから、質問があるならお父さんにしろ」といわれました。 今は母が仕事をしていないため、1日中家におり、私も家にいたいのですが、何もしていないと「早くバイトをしろ」とか「お小遣いはもうあげないから自分で全部やれ」とか言われ、精神的にももう何も出来ません。 一緒にごはんを食べたりするときも、たえず嫌味を言われ、家にいたくありません。苦痛です。 こんな母とうまく付き合っていくために、私は何をすればいいでしょうか。ぜひ、アドバイスをください。

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。