• ベストアンサー

AS372とTiamat 7.1の接続について

PCもしくはPS3とAim AS372とRazer Tiamat 7.1を接続することで、ソースのゲームや映画などが、7.1chに対応していれば、Tiamatでも7.1chで聞くことは可能でしょうか? 不可能の場合、PS3でTiamatを利用し、7.1chで聞くにはどういったものが必要になるでしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

可能です。 但し、Tiamatの電源としてUSBの接続が必要となりますので、その電源をどこから取ってくるか、を考える必要がありますが・・・。(TiamatのUSB端子は電源供給のみに使用されます) また、PS3で使用する場合も別途電源の確保(USB経由で給電)が必要になります。 なので、家電量販店等で販売されているAC電源→USB電源のアダプタ等を購入された方が良いでしょう。 参考 http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/tapfunc/acadapter/usbadp.html 7.1chの接続方法は下記マニュアル(英文)が参考になるでしょう。 http://dl.razerzone.com/master-guides/Tiamat/Tiamat7.1OMG-ENG.pdf ただ、AS372のフロント出力はRCA端子ですので、RCA→ステレオミニの変換が別途必要です。 一例:JVC CN-140A http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34 富士パーツ AD-115 http://www.fujiparts.co.jp/ad115.htm 以上、ご参考まで。

bluekaka0473
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これで安心して両製品を購入できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3に7.1chアナログを接続する

     PCでFPSを7.1chでプレイするために Razer Tiamat 7.1 アナログ接続 リアル7.1サラウンドサウンド ゲーミング ヘッドセット 【正規保証品】 RZ04-00600100-R3M1(Amazon) を購入しようと思います。  これをPS3に接続することが出来るのか、その方法、そのために購入するもの、7.1chでゲームをプレイできるのかを教えて下さい。  ちなみに私のディスプレイにはヘッドフォンを挿す場所が無いです!(><)

  • 7.1chヘッドフォンとサウンドカード

    PCでFPSをプレイするのに7.1chのヘッドフォンを購入したいと思っています。 Razer Tiamat 7.1 アナログ接続 リアル7.1サラウンドサウンド ゲーミング ヘッドセット 【正規保証品】 RZ04-00600100-R3M1 を買うことにしました。(Amazon) このヘッドフォンで7.1chで聴けるサウンドカードを探しているのですが、どれが良いのか、間違えるのが怖いので皆さんのオススメを教えて下さい。(>_<) このヘッドフォンより低価格で性能が良いヘッドフォンがあればサウンドカードとセットで教えて下さい!

  • ps4の直差しについて

    ネットではps4の直差しでRazerのviper ultimeteを使う人をあまりみないのでそれが対応してるか気になります! それと対応していた場合光らせるためにpcだったらソフトが必要ですがps4では光らせることができるのでしょうか?

  • サウンドカードとオーディオインターフェイスの併用

    Razer TIAMAT 7.1をROG Xonar Phoebusに接続してゲーム専用として使用してるんですが、 レコーディングをやってみたいのでROLAND UA-22 DUO-CAPTURE EXを買おうと思っています。 この組み合わせで同時に使用することって出来ますか? 回答よろしくお願いします。

  • FPSと音楽、両方で使えるヘッドホンを探しています

    閲覧、ありがとうございます。 他のサイトでも質問しているのですが、回答が付かないのでこちらにも質問させて頂きました。 ただいま、FPSゲーム兼パソコン用のヘッドホンを購入しようかと思っています。 ゲームにも使えて、且つ音楽や動画なども問題なく聞ける。 これが自分の理想なのですが、このようなヘッドホンはないのでしょうか。 屋内専用、パソコンのみで使用する予定です。 屋外では利用しません。 予算は1万5000円前後で検討していますが、最悪2万前後でも構いません。 マイクはありますので、ヘッドセットは忌避しています。 サウンドカードは7.1chに対応しています。 また「Razer Tiamat 7.1」は候補にあがっていたのですが、ヘッドセットであったことと、「音楽を聴く際に耳が痛くなる」というレビューが多かったことから懸念しています。 「SRH840-A」も検討しましたが、レビューの多くが「耐久性に難あり」とのことでこれも懸念しています。 他に何かオススメのヘッドホンがあれば教えて頂けれると嬉しいです。 またTiamatやSRH840-Aを使っている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えて頂ければと思います。

  • PS3で6.1chを再生する場合 お願いします><

    こんにちは、自分の部屋をHDMI未対応のアンプと6.1chで組んでいるのですが、PS3に光ケーブル接続して映画を見る場合は音声は何チャンネルになるのでしょうか??というのもPS3の取説にはPS3本体は5.1chまでと書いてあるんですが、アンプは7.1chまで対応しています。PS3で6.1chのDVDを再生した場合スピーカーには5.1chの音声しか出ないのでしょうか?そしてこの先完璧を求めるならHDMIのVer1.3対応のアンプが出たらそれをHDMI接続すればいいんですよね??PS2で6.1chを見ているときは、ちゃんとアンプにもDTS-ESって表示があったので6.1chだと思っていたのですが。。わかりにくくて申し訳ないです。くわしいかたアドバイスお願いします。

  • PCのモニターにPS3は接続できますか?

    部屋が非常に狭く、PCしか置いていないのです。 ですが最近PS3で欲しいゲームが発売されたので、すぐには無理ですがPS3が欲しくなったのです。 そこで伺いたいのですが、PCモニターにPS3は接続できるのでしょうか?また、その場合別売りで必要なパーツとかあるのでしょうか?

  • ネットに接続できなくなった。

    新しいPCを買って現在はPC2つにPS2が1つです。 前までは、PC1にLANケーブルがさしていて PS2をやるにはPC1からLANケーブルを抜き PS2にさしてオンラインをやっていたのですが PC2を購入したことによりルータを取り付けることになったですが それから、PC1、PC2はネットにつなげれるのですが、 PS2にでオンラインをする時はなぜかプロバイダを選ぶ画面でプロバイダを選んで 選択ボタンをおしても接続できなくなってしまいました。 要はまたPS2でオンラインゲームがやりたいということです。 補足 PC1は前と、同じで有線接続 PC2は無線LANで接続 PS2は前と同じで有線で接続 プロバイダでぷららです モデムはNTTのADSL ルータはBUFFALOです 他に補足が必要な場合は言ってください。 わかりにくい説明ですみません。 どなたかお願いします。

  • VPNによるPS3のオンライン接続についての質問

     現在FIFA14でラグが酷く、プロクラブで回線を切断されて困っております。そこで、VPNを利用してPS3のオンライン接続を行い、オンラインゲームをやれば何か変わるのではないかと考えました。 VPNによるPS3のオンライン接続をやりたいのですがやり方がいまいちわかりません。 色々ググってみると ”インターネットモデム - ルータ - PC - PS3という接続方式で、PCにLANポートが二つ必要”とあるのですが、私のPCにLANポートは一つしかありません。そこでBUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタを利用すれば上記のようにVPNによるPS3のオンライン接続は可能なのでしょうか? 利用しようと考えているVPNは無料のsoftenterVPNです。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 質問させていただきます。

    質問させていただきます。 PS3にて、5.1chサラウンドでゲーム映画鑑賞などを楽しみたいと考えています。 大きな音を出せない環境であるため、ヘッドホンの使用を視野に入れています。 そこで、PS3に接続できるオススメの5.1chサラウンドヘッドホンを教えていただけないでしょうか。