- ベストアンサー
- 困ってます
5.1chのアナログ接続では・・?
アナログ接続5.1chの端子のあるユニバーサルプレーヤーを使用しておりますが、映画等のDVDソフトでの5.1chのアナログ接続の場合は映画ソフトの音声に反映はされないのでしょうか? マルチ音声のDVDオーディオなどのソフトのみの音声出力対応になるのでしょうか?DVDオーディオの音声はデジタル接続(光等)では意味がないということを聞いた事があるのですが・・その辺を少し混乱しているので教えてください。
- kogita
- お礼率67% (63/94)
- 回答数2
- 閲覧数580
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- project-k3
- ベストアンサー率50% (567/1119)
もちろん対応はしていますよ。 (^_-)-☆ していなければ「何の為の端子?」になってしまいますから・・・。 DVDプレーヤー自体の発売時期で「様々な仕様」はありますが、 比較的最近のモデルという事で、先を進めます。 DVDプレーヤー側での「マルチ音声出力設定/調整」はお済ですか? 正直「取説を無くされた」では、ここら辺の事が出来ていないのではないかと思います。 モデル名が分かればある程度見当は付きますが・・・ 参考URL http://denon.jp/ownersmanual/pdf/dvd1920.pdf このモデルの場合 p70からスピーカー設定の項目が掲載されています。 お使いのモデルでもこれと似た様な、設定と調整が必要です。 出来ていないと、音は出てきませんよ。 (ーー;) 後、アンプ側でも必要なところがあります。 DVDオーディオのマルチチャンネルアナログ出力ですが・・・ 前出の方のご説明にもありますが、一般的にデジタル伝送は不可能でした。(過去形) プライベートリンクによるデジタル伝送は可能でしたが(同ブランド内)、汎用性は無く互換性はないモノでした。 しかし最近では、HDMIやi-Linkの出現でデジタル伝送が可能になってきています。 HDMIはバージョンにより送れる内容が決まっていますので万能ではありませんが、数年後にはコレが「普通」になるでしょう。 DVD → AVアンプ 間はHDMIケーブル1本! と言う事に・・・。 。
関連するQ&A
- ブルーレイプレーヤーとAVアンプのアナログ接続
ブルーレイプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー )『DENON DVD-3800BD』と AVアンプ 『PIONEER VSA-AX10Ai』の組み合わせにおいて 7.1chのアナログ接続により、DTS-HD等の音声出力は問題なく楽しむことはできますでしょうか? よろしくお願い致します。
- アナログ音声出力端子(5.1ch)
◎同軸デジタル音声出力端子 ◎光デジタル音声出力端子 ×アナログ音声出力端子(5.1ch) アナログ音声出力端子(5.1ch)の役割と意味がわかりません。ドルビーにしろ、DTSにしろデジタルなのに、どうしてアナログ端子が必要なのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 5.1chを楽しむには?
5.1chで聞きたいのですが、DVDを購入する時、5.1ch OUTPUT(赤とか白とかのアナログっぽい端子)というのが付いていないと、聞けないと思っていたのですが、ひょっとするとDTS対応デジタル音声出力というのが付いてあると、それさえ接続すれば、5.1chを楽しむことができるのですか? また、仮にそれでもいい場合、二つの内どちらがより音を鮮明に出せますか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- i-q
- ベストアンサー率27% (778/2832)
>>5.1chのアナログ接続の場合は映画ソフトの音声に反映はされないのでしょうか? 説明書を見てわからなかったのでしょうか(^^♪あと、機種が書いてないとわかりません。 映画の音声はドルビーやdtsなどで収録されていますが、デコーダがなければD/Aコンバータに流してもただのノイズしか出力されません。のでデコー ダが必要ですが、AVアンプにデコーダがあるのにプレーヤにも搭載するのは予算がかさむだけです。ドルビーやdtsのデコーダを両方搭載していたり、 ユニバーサル機ならDVDオーディオの5.1chPCMにのみ的を絞って、どちらのデコーダも搭載しなかったりしています。そこら辺は各プレーヤしだい です。 >>DVDオーディオの音声はデジタル接続(光等)では意味がない 著作権の関係から、ほとんどのプレーヤは192・96Khzを48Khz/16ビットに落として出力していますので、音質はDVDビデオ並でしょう。それによく考 えてください、同軸やオプティカル(光)接続はDVDが形すらない前からある規格なのですよ、改良しようにも互換性を保つため無理です。著作権以 前にCDの何倍もデータ量があるのに、同軸で送れるわけありません。一部ありますが、それも同軸3本を同時に使用しての利用となっています。
質問者からのお礼
説明書はなくしました。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- レグザの2.1chと5.1chコンポ接続について
レグザ42z3500の後ろにある音声出力(固定)にオンキョーFR-7GXDVを接続しています。 映画以外は必要ないので2.1chのコンポ も接続して普段はこれを使用したいです。 この場合は両方とも接続 しておいて片方ずつ使うことは可能でしょうか。 その時はコンポをどこに接続するのか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 5.1チャンネル オーディオ ケーブルについて
DVDオーディオを アナログ5.1チャンネル対応アンプで楽しむには 6本の ケーブルが必要になりますが、5.1チャンネル オーディオ 専用ケーブルでないと いけないのでしょうか?それとも 普通のRCケーブル×6本でも よいのでしょうか?素人的な質問ですが 宜しく お願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- PS3に7.1chアナログを接続する
PS3に7.1chアナログのヘッドフォンを接続する方法は皆さんに回答して頂き、光デジタル音声ケーブルをPCと繋ぐ事で可能になることが分かりました。 PS3からの映像出力はHDMIで良いのでしょうか、教えて下さい(>_<) ディスプレイにヘッドフォンを挿す場所はありません。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- テレビやレコーダーの2ch音声を5.1chで使用
テレビやレコーダーの音声出力(2chアナログor同軸デジタル)を、5.1chアナログ入力のアンプ内蔵サラウンドスピーカー機器で使う方法を教えて下さい。 元がアナログ2ch音声信号の場合、5.1chアナログにするとしても、擬似的なものになるのかもしれませんが、それでも構いません。 環境的に行いたいことは以下の通りです。 テレビ(音声出力端子:ヘッドホン2ch出力+同軸デジタル音声出力のテレビ1台と、ヘッドホン2ch出力のみのテレビ1台があります)や、 レコーダー(音声出力端子:アナログ2ch音声出力・同軸デジタル音声出力)の音声を、 アンプ内蔵のPC用5.1chサラウンドシステムスピーカーシステム(音声入力端子:アナログ5.1ch入力端子)に繋いで視聴する環境の実現です。 みなさんよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- 5.1chの接続法法
今家に光デジタルと同軸デジタルの音声端子がある DVDプレイヤーがあります。 そして知人が新しいものを買うとかで今持っている 5.1chサラウンドシステムを 安く譲ってくれるという話があるのですが そちらは5.1chアナログ端子しかないようなんです。 これを接続したりはできるのでしょうか。 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- 5.1ch: VHSから直接接続した場合と、TVのLine Outから接続した場合の違い
お世話になります。 5.1chサラウンドスピーカーに関してお伺い致します。 アナログ接続(赤白ケーブル)が1つだけしか出来な い機種(本体)に、 (1)VHS (2)TV の2種類を上手に利用する方法を考えています。 ※因みに、VHSとTVとは先に別途黄赤白ケーブルで接続 ておくものとします。 これは、5.1chを使用しない時、直接TVから音声出力さ せる為です。 (質問) TVの Line Out 端子から5.1ch(本体)と接続すれば、 VHSから別途、直接5.1ch(本体)に接続する必要はな いと考えて間違いないでしょうか? それとも、TVを経由するよりも、VHSから直接接続した 方が良い点などありますか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- TVをサラウンド(3.1ch)化
TVはREGZA37Z1です。 音声を3.1ch、5.1chなどのサラウンド?で聴くためには何を追加すればいいですか? 現在はTV音声出力をコンポに接続すればコンポスピーカーからも聴ける環境です。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 5,1ch(ホームシアター)
ONKYOのBASE-V10X(S)(5.1ch)をリサイクルショップで購入しました。 ところが、私の持っているDVDプレーヤーはパイオニアのDV-393で、そのスペックを見ると”音声出力端子:アナログ2ch1系統”となっていましたので、せっかく5.1chのホームシアターを買ったのに、スピーカーは2,1chに該当するスピーカーしか音が出ないのでしょうか? すいませんが、どなたか素人の質問にアドバイス願います。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 音源ファイルで5.1chを体感できるものは?
最近、パソコンの音声出力を5.1chサラウンド対応させ、スピーカーも買いました。 映画などは楽しいのですが、実感出来る作品とイマイチなものも・・ もっと実感したいと思っています。 例えば音源ファイルなどで5.1chを体感できるものは無いでしょうか? そういったファイルをダウンロード出来るHPをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ
- BD機器のアナログ出力制限について質問です。
2011年から段階的にかかってきている、BD機器のアナログ出力制限ですが、これは、機器側のみにかかるものなのでしょうか? 主にレンタルでブルーレイを視聴していますが、ソフト側は関係ありませんか? アナログ出力できないBDソフト、とか出てくる可能性はありませんか? 現在、10年以上前のAVアンプを使っており、アンプにHDMI入力が無いので、映像はHDMIでテレビに、音声はBDプレイヤーのセッティングでHDMIの音声出力をミュートし、アンプに6.1ch入力があり、BDプレイヤーには7.1chアナログ出力があるので双方を5.1chでつないでいます。 BDプレイヤーには同軸ケーブルの出力端子もあるのですが、AVアンプの音場モードのどれを選んでも不自然な間接音が付いてきて、好ましいサラウンド音が得られません。 6.1CH入力を選べば自然なサラウンド音が得られるのでそうしています。 アナログでつないでいるのは、音声だけなのですが、アナログ出力制限に関し、気になっています。 お教え願います。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
質問者からのお礼
ありがとうございます。取説はDENONのDVD1920ですね~僕が今使っているのはパナソニックのDVD S-97ですので価格が殆ど同じだったので購入時迷った記憶がありますよ。 早速設定を見直してみますね。今は画像接続のみHDMI接続なのですが、まだ一般的には音質は良くないということですし・・技術、環境の変化を期待したいとおもいます。
質問者からの補足
ちなみに、よろしければもう一つお聞かせ頂きたいのですが・・・。デジタル(光)接続の5.1chの映画などの音声とアナログ接続5.1chの映画の音声はどちらが音質がよいのでしょうか?(好みの問題になるかもしれませんが)一般論でもよいので、教えていただけますか?よろしくおねがいしmす。