• 締切済み

怒鳴り声に慣れるには?

男なのに情けない質問ですが、怒鳴り声に慣れるコツみたいなものありましたらお願いします。 昔からなんですが、怒鳴り声などに弱く、聞くと怖くなりビクついていました。 関係ない他人が怒鳴られてるだけで嫌で、なるべく聞かないようにしてきました。 ですが社会人になると怒鳴られることも当然あり、自分が怒鳴られることもしょっちゅうあります。 そんな時にビクついている自分に困っているんですが、これを改善する方法ってないもんでしょうか? 以前工事現場で働いていたときは、とことん怒鳴られて恐怖のあまり仕事ができなくなり辞めてしまいました。 せっかくの正社員だったのにもったいない事この上ないと言うのは分かっているんですが、怖くてどうしようもありませんでした。 情けないんですが、「オラ!」とか「この野郎!」とか言葉が怖くて。 昔から争いごとというか喧嘩などは極力避けるようにして生きてきたので、凄く苦手です。 克服する方法みたいなのってありませんか? 今は怒鳴り声とは無縁のところにいるので問題ないんですが、再就職するときに困らないようにしておかないとと、今から悩んでいます。 乗り越え方とか、ありましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#183432
noname#183432
回答No.4

これが回答になるかは分かりませんが… 私は物心ついた頃から、父親から怒鳴り声と感情の赴くままのしかりと、身勝手な躾を強要されてきました。 小さい頃は、母親と姉と私、3人で怯えながら過ごしてて、怒鳴られて泣こうもんなら倍以上怒鳴られる毎日でしたよ。 本気で殺してやろうと毎日毎日、今でも思い出しては完全犯罪をやってやろうとまで思ってますが… 怒鳴り声に慣れたのは、ここ最近です。 38歳になりますが、コイツいつ殺してもいいやと開き直れた頃ですかね。 生きる価値なし、同じ人間だと思えなくなった頃です。 参考にはなりませんかね。。

mr-bp
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり大変な思いをされてきたのですね…。 開き直ると言うのもいいかもしれません。 私の場合「どうしようどうしよう」と焦りが出て、なかなかドンと構えられないのですが、開き直れるぐらいになれたらいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.3

どういう育ち方をしたか教えて頂けれはばアドバイスもできそうですが、今の所、心の不安と向き合うとしか申し上げられません。 警察を見てビクっとするタイプですか?それとも安心するタイプですか?

mr-bp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 育ち方は極普通だったのではないか、と思います。 他の家庭を知るわけではないですが、環境的にも経済的にも特に良くも悪くもなく、学校も全て公立でしたし一般的な家庭環境だったと思っています。 別に守られて育ったお坊ちゃま育ちとかではなく、「怒られる」と言う意味では学校でも普通に怒られてきました。 どちらかというと、安心するタイプです。 あまり治安がよくない街などにいるときは、絡まれないかピリピリビクビクしているので、そんな時にパトカーを見ると安心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178400
noname#178400
回答No.2

あなたに足りないのは「免疫」 今は幼い時から言葉がみな丁寧だからあなたのようにぬくぬくと育ってしまうのです。 打たれ強くなるためには、打たれなければ強くなりません。 怖くて仕方ないじゃだめですよ。 強くなりなさいよ! 殺されはしないでしょう! 甘いんですあなたの心が。 要は、あなたは社会生活の中で好きなものだけを食べ続けていたと言っても過言ではないと思います。 争いを避けちゃだめですよ。 http://www.stresscare.com/onayami/s/comkaito.php?CN=SDN3212cbcd55898978653f29b68f734ece6cb http://www.j-cast.com/kaisha/2009/07/30046346.html?p=all

mr-bp
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、体育会系とは無縁だったので免疫がありません。 「今は」と言うことは、昔は荒っぽかったんですか? 争いは昔から嫌いで、小学校の頃から喧嘩というような事は殆どしてきませんでした。 それが良い事のように言われてましたが、結果的には良くも無いんでしょうかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.1

直立不動で指をを両ももの横につけて何か言われたら「Yes Sir!」「No Sir!」 とだけ答える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝言で馬鹿野郎

    最近寝言で馬鹿野郎と叫んでいるらしくて、悲しくなりました。 昔はお菓子食べたいとかかわいいもんだったのに、自分に幻滅しました。 心穏やかに過ごすために寝る前にありがとうと一日に感謝して眠りにつく方法を試しているのですが、やはり夜中に馬鹿野郎と連呼していたみたいです。 ストレスが溜まってるみたいなんですが何かいい方法はありますか?

  • コンタクトが上手く外せません

    コンタクトを眼科から受け取って一週間経ちますが、恐怖心から目を大きく見開けず、今だにコンタクトを黒目から下にずらして外すことができません。そのため、いつも黒目から直接つまんで外すという危険な方法でコンタクトを外しており、目の充血がひどいです。恐怖心を克服する方法や上手に外すコツがあれば教えて下さい。

  • 男性の怒鳴り声に慣れる方法。

    前の職場で、経理事務をしていました。現在29歳の女です。 課長が変わってから(中途採用で入社され、前課長が定年退職して課長に就任)あまり経理に詳しくなかったようで、よく私ともう一人の経理事務員(同僚)に、個々で呼び付けては「なんでこの仕訳になるわけ!?」から始まり、最終的に「あんたの言いよることが分からんっちゃ!!!」と、事務所中に響き渡る声で方言丸出しで怒鳴っていました。名前の呼び方も「あんた!!」「○○っちゃ!!」と言った感じです。 部長も現場上がりで事務とは縁遠かったようで、経理は知らないから知らない、と言った感じで、課長が怒鳴るのを私と同僚は聞いていました。 聞かれるので説明する→怒鳴る、説明しない→怒鳴る、言い方が悪いのかといろいろ試行錯誤もしましたが、同僚と相談した結果、平社員からの説明を課長のプライドが許さいのでは、となりました。 しかし聞かれるのでまた説明を繰り返し、どの選択をしても最後まで理解は得られず、怒鳴りつけて終わり、という感じでした。 前課長とはそういったトラブルが一切なかった上に教わる立場でしたが、課長に相談しても、「知らん・分からん・聞いてない」の揺るがない返答に疲れてしまい、段々日本語が通じない人と話している感覚になってきました。 それから次第にその課長と話していると、動悸・震えが出始めて過呼吸になってしまい、二年後パニック障害と医師から診断されました。同僚も同時期に適応障害となり、結果二人共退職しました。 現在退職して一年経ちます。しかし、全然関係ない男性の(情けないのですがテレビ含め)怒鳴り声を聞いても途端に震えが出ます。 やっと就職活動ができるようになったのですが、今日、面接を受けた会社で、 「上司が厳しいので正論で怒鳴ることに耐えられますか?」 と聞かれました。「がんばります」と答えましたが・・正直自信がありません。 「メンタルが強ければ大丈夫、気の持ち用です」 と言われたのですが・・昔はメンタルが強かったと思っていますが、現在の自分はテレビですらそんな状態なので面と向かって怒鳴られると、耐えらます!!と自信を持って言えません。 ですがいつまでも甘えたことを言っているわけにも行かないですし、自分が間違っている時には怒鳴られても怒られることは必要だと考えています。 男性の怒鳴り声に慣れたいと思うのですが、どうすれば出来るようになるでしょうか? 身内の男性や彼からは怒られると言っても怒鳴られたことがありません。諭される感じです。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 社長の怒鳴り声

    20代前半女です。小さな会社(建設・工事等)で事務をやっています。昔から「堂々としている」「怖いもの知らず」「冷静」などと言われてきましたが、実際は態度に出さないだけでとても気が弱いです。いま働いている会社の社長はとても気の短い人ですぐに怒鳴ります。 もちろん私が悪いときもありますが、社長の勘違いや機嫌が悪いときの八つ当たりなどもあるんです。 お互い様だとかどちらが悪いとかを言いたいわけではありません。 問題は私の気の弱さです。 「堂々としている」ように見えるだけで実際は大きな声で(しかも枯れたガラガラ声で)怒鳴られるとやはり驚くし怖いです。 前の事務の女性(30代前半)も他の作業員たちもみんな「社長に怒鳴られても気にするな。いつものことだから聞き流せ」と言っていました。 社長本人もカッとなりやすい自分の性格を把握しているようで、入社にあたって「俺はこうゆう性格だから機嫌の悪いときもあるけどその時は知らないふりをしてくれ」と言われました。 前の事務の方や作業員たちはみな慣れていたのか上手く流していたようです。 しかし私は表面上は平然としていますが、ストレスがどんどん溜まってきてます。 社長と話すのも(電話でも)ストレスになりつつあります。 「気にするな」「聞き流せ」とよく言われますが、一体どうしたら気にならなくなるのか分かりません。 怒鳴られるとビックリするし泣きたくなるしパニックになるしでサイアクです。 それでも何とか1年以上勤めてきましたが、最近胃が痛むようになりました。 こんな場合、一体どうしたら聞き流せるように、または気にならなくなるんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 雷恐怖症。

    この時期になって悩み始めるのが”雷”なんですが、雷恐怖症を克服する良い方法などあれば教えて下さい。また、昔は雷が恐かったけど今はそうでもないという方。恐くなくなった時のことなどを教えていただけるとうれしいです。とにかく、雷嫌いを直したいです。

  • TSUTAYAで働いている方

     私は先週からTSUTAYAの方でアルバイトとして働いています。  今貸し出しの方も教えてもらっているのですが、どうしても枚数特典というものがなかなか理解できずに困っているのです。ゆっくり考えるとわかるのですが現場に出ると緊張していたりしてパニックってしまいます。現場に出ればゆっくり考えている暇はないので。でも何とかして克服したいのです。  未経験で始めた仕事ですがこれさえ克服できれば楽しいだろうし、頑張れそうな気もするのです。もちろんまだまだ覚えなければいけないことはたくさんあるので克服したからといって安心してはいけないとも思うのですがね。  店長や先輩たちには数もこなしていけばだいじょううぶといわれました。  こうすればわかりやすいよというコツがあればよろしくおねがいします。

  • 彼女が醜形恐怖症 です。

    彼女が醜形恐怖症 です。 僕には精神病を持った女の子と付き合うのは初めてで、今付き合って6ヶ月なのですが彼女との接し方が分からなくて困っています。 昔、彼女には死にたくなるぐらい好きな人がいたらしく、その人が原因で学校を辞めうつ病になり、醜形恐怖症 になったそうです。 自殺することまでも考えたと聞きました。 彼女は、自分のことを自信に満ち溢れている、自分は誰よりも優れている、私はどこでも1番だ!といいますが、普段の行動や他人との接し方を見ても自分に自信を持っている人とは思えないのです。 彼女が言ってることと彼女の自身の行動とは矛盾があるし、もしかしたらこの前言ってた精神病となにか関係があるのか?と思いネットを使って醜形恐怖症のことについていろいろ調べていると醜形恐怖症の克服方法が書いてありそこに「自分に自信をつける。」「毎日を楽しく有意義な毎日を送ると良い。」などとありました。 僕はこの時初めて彼女が醜形恐怖症克服しようとしていたのだと知りました。 僕は醜形恐怖症 のことについては知識が乏しかったので、自分とは全く異なる考え方をする彼女にイライラしてしまい彼女にキツくあたったり彼女を受け入れない言動をしてしまったりしてしまいました。 彼女は優しくて僕にとってかけがえのない存在です。 もうこれ以上彼女のことを傷つけたくないし、彼女のことを理解して気持ちを少しでも楽にさせてあげたいです。 彼女のために僕ができること、彼女が心を開いてくれるようになってくれるにはどうすればいいでしょうか? みなさんのご回答お待ちしています。

  • 電話対応について

    今月から転職で配車の仕事で電話対応するのが怖くなりました。 電話で依頼がありましたが、クレームで怒鳴られることが多く、電話に出るのが苦痛になり深刻に悩んでいます。辞めたなと思ったこともありますが、今月から入社したので今の仕事を続けていきたい気持ちが強いです。 恐怖心やを克服する方法やコツがあれば教えてください

  • いじめのトラウマ克服を手助けしてくれる機関&方法 

    中学時代のイジメが原因で、今も対人恐怖症、視線恐怖症、脇目恐怖症で苦しんでいます。 昔通った精神科の先生からは社会不安障害とも診断されました。 いじめがあったゆえに、そのトラウマのせいで人生が楽しくありません。ため息ばっかりの人生です。 でも、イジメのトラウマを克服して、人生を楽しめるようになった人もいると思います。 どのような方法でトラウマを克服していけばいいのか、またそれを手助けしてくれる機関があれば教えて下さい。

  • 恋愛について

    今現在まで好きな人がいても体の関係を持ちたくなく、早く帰りたいとか思う自分がいます。 昔から男性恐怖症なのか潔癖症なのか、Hには興味があってもいざ自分がなると後味が悪いというか、気持ち悪いというか… 今二回目しかお会いしてない男性がいて、向こうは私を気に入ってくれたみたいだし、いい年だし、このままではよくない、と相談したまでです。 同じ経験をもち、克服した方どうやって克服したか教えてください。 またこうしたら?とわかりましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エクセルを利用して成績順・均等なグループ分けを自動化する方法を探しています。
  • サンプルデータを元に説明します。表からカッティングポイントを元にAグループとBグループを作成し、Aグループ内で男性と女性を別々にグループ分けします。
  • 作業は連番、氏名、性別、点数の表から行われ、VBAでボタンを押すと自動で実行されるようにしたいです。
回答を見る