• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会に参加する彼女)

元彼が参加する飲み会に参加する彼女、どう思いますか?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.8

俺なら好きなようにさせておきます。彼女の人生ですし。彼女も含めて他人を制限するような方向で労力を使うより、自分自身が成長し結果を出すために労力を費やした方が楽しいですし。一生懸命頑張って、いろんなことに興味を持って人生楽しんでいると、人って不思議と離れていかないもんですよ。束縛とか、制限、注文を付けると逃げていく人は多いです。

northstarplanet
質問者

お礼

ですね、束縛してしまうと一方的に彼女の楽しみを奪ってしまいますよね。 そんな私も自分自身楽しんで気にしないようにしていきたいです! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性は妻1人だけが誘われた飲み会へ参加させる?

    長文となり失礼致します。 先日妻から学生時代に参加していたサークル時代の仲間から飲み会に誘われたけど行こうかどうしようか迷ってると相談がありました。 妻も54歳なので短大を卒業してから30年以上が経過しており、この間ずっと会っていないサークル時代の男友達から誘われたそうです。 話を聞くとどうやら男性陣は卒業してからも連絡を取り合い、定期的に仲間内での飲み会を開いて交流を温めていたそうで、今回はその定期的な男同士の飲み会で妻に声が掛かったそうです。 なぜ女性陣で妻だけが誘われたのかを聞くと、たまたま妻がFBに上げていた文化活動の様子を男友達が発見したことで1年前にFB上で久しぶりと連絡があり、その流れで今回の飲み会に誘われたそうです。 どうやら前回の男性陣だけの飲み会の際に妻のことが話題に上がり、次はあいつも誘ってみようという話から今回妻に声が掛かったそうです。 そのサークルは有名私大主催のもので、夏はテニス・冬はスキーという当時流行りのナンパ系のサークルで妻を含め女性陣は近隣の短大からの参加者が中心だったそうです。 妻が私と結婚するまでに付き合っていた元彼がサークル仲間だったと結婚当初に聞いていたので真っ先に元彼も来るのかと聞いたら、今回元彼は都合が悪く来れず、それ以外で仲良く交流していた同期のメンバーが数名と、その前後の年代の先輩後輩数名ずつで合わせて8名が集まる予定の飲み会に妻が女性一人だけで誘われたということでした。 妻も気にしてか、もし元彼が参加するような会だったら、そんなの私も絶対参加しないよ〜と私を気遣ったコメントは言ってくれました。 妻の話では男性陣も皆それなりに社会的地位もしっかりされている方々ということと、元彼も来ないので行っても良いかな?と考えているように見えますが、最終的に私の了解を貰ってから出欠連絡をする考えのようです。 お互いにそれなりの年齢になっていることから、今更何かおかしな展開になることも考えにくいかとは思うのですが、そうは言っても私の気持ちは落ち着きません。 自分の口で言うのも何ですが、妻は年齢の割に女性的な魅力を失っておらず久しぶりに会った私の友人達からもお前の奥さんは変わらないから羨ましいと言うことをしばしば言われたりするので、サークル仲間も昔を思い出して何か妻にちょっかいでも出してきたらと心配になってしまいます。 30年以上振りのお誘いで、しかも細かなことまで包み隠さず言ってくれる妻なので、ここは私も全面的に妻を信頼し、当日はゆっくり楽しんできなさいと、大人の対応で送り出してあげるのがベストとは思いますが、最後の決断に悩んでおります。 この場合、皆さんならどうされますか? ちなみに飲み会は来月月初の金曜日の夜です。 皆様からのアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 今度元彼のいる飲み会に参加します。

    今度元彼のいる飲み会に参加します。 元彼と知り合ったきっかけの大学ゼミのOB会に参加します。 私は彼と復縁したいのですが、どのようにアプローチをしたらいいでしょうか? 半年前に振られました。仕事が忙しく、私に冷めたという理由だそうです。振られてから連絡は取っていません。 私は大学生、彼は社会人2年目です。 私と別れてから彼に彼女はいないそうです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 飲み会に参加することで

    いつもお世話になってます。 今日は、飲み会のことでみなさんのご意見をお聞かせください。 今日、男友達から私が飲み会に参加することで職場の女の子に相談したそうです。 そうしたら職場の子たちに「男と女が一緒に飲んで下心ないなんてありえない」 「彼氏がいたら私は行かない」「その子(私)も男の子との出会いとか求めてるんじゃない?」と言われたらしいのです。私が参加した飲みの中にはお持ち帰りを期待する会もありましたがそうなるかどうかは自分がしっかりしていればいいだけだと思ってるし彼氏がいない時は出会いがあればと思ってます。たとえ、彼氏がいても職場の仲間とか学生時代の友達の飲みには男の人がいても参加します。ここで考え方が違うからもう会うのはやめようと言われたのです。が納得いかず話し合いをしましたが男女間に仲間意識だけの飲みはまいのでしょうか。友達は「職場や学生時代の飲みでもその中でカップルが成立することあるだろ、だから下心あり!」と言うのです。確かに仲間みたいなものといっても男と女ですからそういうこともありますがいいと思うんですけどどうなんでしょうか?彼は飲み会に下心なしの仲間の飲みは存在しないという考えなのです。私は両方あるという考えなのです。その彼とは友達でいたのですが最近、友達とは思えなくなってきたと言われました。だからなのでしょうか、それとも考え方の違いでしょうか。

  • 女性一人だけ飲み会参加

    自分ひとりだけ女性,後は男性4人の構成でサークルの飲み会に参加しました。 帰宅して,親にそのことを言うと「女性一人なんて危険すぎる。一体何を考えているのか分からない!どういう女なんだと思われてる」と大層怒られてしまいました(場所が居酒屋だったというのも問題だったようです)。 確かに自分一人だけ女性で少し躊躇しましたが,サークル自体は今まで何回も参加してきて素性が分からない方たちではないし,そんなにひどい飲み方をするのでもないので(むしろその時も飲んでいるのは一人だけで,あとはソフトドリンクでした),参加した次第です。 親が心配してくれている理由も分かっているつもりですが,飲み会に女性一人だけ参加っていうのはそんなに非常識なものなのでしょうか・・・?

  • 女性の飲み会参加の回数

    私は現在31歳バツ1で、小学生の子供が2人おります。 3年付き合って再婚目前の彼氏と飲み会の事でもめます。 その彼氏とは同棲中で、子供の事も本当に可愛がってくれますし、 家事も休みの日は手伝ってくれる、周りから見てもすごく出来た彼だと思います。 一方私はお酒が大好きで飲みにいくのも家飲みも大好きです。 職場は飲み会も多く、仲のいい同僚や上司と月に2~3回、友達との飲み会も入れると 多くて月4回程飲みにいきます。 基本は終電ですが、歓送迎会ですと3次会まで参加で帰宅が2時~3時になります。 (タクシー代は上司持ち) 最近態度が冷たいねと私が言うと、飲み会の回数が多いのと帰りが遅いので 自分と子供の事を考えてくれてるのかわからないと言われました・・。 ちなみに同棲前は、自分も飲み会大好きだから、あたしも飲みに行くのは全然構わないと 言っていました。ちなみに彼も飲み会は月2回~3回、早くて終電、 遅いと2時~4時くらいにタクシーで帰ってきます。 私は21で結婚し、元旦那も束縛激しく子供も小さかったので20代は飲み会なんて年に1~2回程度。 今やっと行けるようになり、毎日楽しく過ごしていました。 なのに本当はそんなこと思っていたんだと思うと残念です。 私がやりすぎなのでしょうか? 飲むことが大好きな女性で共働きの方はどのくらいのペースで行かれてるのでしょう? 私が正しいとは全く思ってないですが・・ 男性はいいなーと思います。笑 結局話し合いで、彼はアタシが必要だと思った時は何回でも行っていいが、 少し考えて欲しい。 俺も好きだから受け入れて優しく出来るように頑張るとは言ってくれましたが なんかしっくりこなくて・・。 やっぱり行かないほうがいいんですかね・・。 縛られたくないからわかってくれる人と付き合ったつもりだったので、 なんかやっぱりそうなるんだと思ってしまいました。 長々とすみません。

  • 元彼がくる飲み会

    社会人テニスサークルに入っています。 男性10人女性6人いて、テニス経験が長い彼と3ヶ月程お付き合いをしていました。(他のメンバーには内緒でした) しかし彼はお付き合いをしていても、テニスの理論や練習方法など、他にも理屈が多く、疲れてこちらから別れ話をしました。 それから1年、少し距離を置いてますが、自然に振舞ってきたつもりです。 そして最近になって、サークル内の女性だけで飲み会をしよう、という事になり場所などを決めていたところ、幹事の方から聞いたのか、その彼も参加したいと連絡がありました。 女性だけなのになぜ男性の彼一人だけが来るの??と思いましたが、幹事の方もOKされたそうです。 女性だけの楽しい話ができると思ったのに、元彼がくるということでガッカリしました。 この飲み会の話をしたのは私なので、とても断りにくいんです。 こんな飲み会皆さんは行きますか? どうぞよろしくお願いします。

  • ぼっちの口下手が飲み会に来たら迷惑ですか?

    友達がいないので話すネタもないし、口下手なので会話も広がりません。 そんな人が飲み会に参加してくるのは迷惑ですか? 趣味サークルの飲み会に誘われたんですけど、ぼっちの口下手なので場を白けさせそうで怖いです。 サークルでこれ以上ないぐらいに明るく振舞ってる(ものすごく疲れますけど…)し、ぼっちである事も隠してます。

  • 飲み会に参加したいけど、未成年。

    こんにちは。現在19才です。 このくらいの年になると飲み会が増えてきますよね。大学での飲み会はサークルや部活には入っていないので、年に2,3回あるかないかで済むのですが、最近バイトで固い絆が結ばれまして(笑)、今後飲み会系統が増えそうなんです。 私の考えとしては、せっかく今年20歳になるんやし、今ダラダラしてお酒を飲み出したら、20歳になったときに実感が沸かないから、できれば20歳の誕生日になって「ワーイお酒やぁ!」となりたいんです。でもみんなでワイワイ楽しみたいし、できれば集まりには参加したいです。でもドリンク代(アルコール)が入ると、どうしても代金が高くなるので、それがもったいないなーと思います。 今後私はどうすればよいでしょうか?今までは飲み会に行ってもアルコール類は頼んだことがありません。ほかの人のを舐めたことはありますが(笑) できればこの方針を続けたいのですが、アルコールを頼まずの代金に見合った楽しみ方ってありますか?

  • 飲み会に参加するタイミングで悩んでます。

    知り合い(仮にAさんとします)から飲み会に誘われたんですが、参加するタイミングで迷ってます。 飲み会は数十人単位の大きなものらしく、いくつかの仲いいグループが集まってやるそうです。 ただ、私は初参加でその飲み会に参加する面子の全員と初対面です。 しかも、Aさんは仕事があるらしく、二次会~三次会からしか参加出来ないそうです。 つまり、一次会から参加する場合は、数時間周りに知り合いが誰もいない…と言う状況になります。 二次会から参加する場合はAさんと共に参加出来ると言うメリットがあります。 が、かなり遅い時間(23時ぐらい)からの参加になるし、一次会からいる面子はかなり「出来上がっている」可能性が高そうです。 私は下戸なので全く酒は飲めず、既に出来上がっている連中の中に溶け込めるか…と言う不安もあります。 さらに、私は人見知りで、初対面の方とはあまりスムーズに会話する事が出来ません。 こんな状況の場合、どっちがスムーズに参加出来ると思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 飲み会に参加するべきか悩んでます

    自分がワガママなのは百も承知なのですが、 相談にのっていただけると嬉しいです! 私は大学4年生です。 年に数回飲み会をするサークル仲間5人組に参加していて (1年生の時に、5人で班を組んだのをきっかけにそういう関係になった) みんなの進路が決まったので飲まないか、と誘われました。 5人で飲むのは本当に面白くて大好きなので、行く!と言ったのですが、 その後「AさんとBくんとCくんも呼ぶ」と言われました。 BとCは後輩で、5人みんなと仲がいいのですが、 Aさんは1個上の先輩で、私の事があまり好きではありません。 (私も嫌いって程ではないですが苦手です。当たらず触らずの関係ですが) Aさんは、サークルの行事や飲み会の出欠を私がとっても、 「私以外の4人の誰かが行かないなら行かない!」と言われますし、 私以外の4人を誘って、ご飯とか行ってるようです(それは平気ですが) 私以外の4人とB、Cは、Aさんの事がものすごく大好きで、 Aさんも盛り上げ上手、みたいな感じの人なので、 8人で飲んだら、私が邪魔というか、疎外感を感じてしまいます。 公な飲み会(歓迎会とか忘年会とか)ならもちろん我慢しますが、 わざわざ疎外感を感じに行きたくない、というか・・・。 宅飲みなので「やっぱりいけない!」でも済むのですが、 (みんな結構自由人なので、断る事自体は気にしないと思います) 私の誕生日が近いので、お祝いを用意してくれる可能性があります。 だと、ギリギリに断ってしまうと失礼ですし、 あまり早いと、同じメンツで他の日になったら、元も子もないです。 私がAさんを苦手なのを知ってるのは、B君と、4人のうちの1人だけです。 本音は「Aさんが来ないならいく!」ですが、 正直に言ってしまったらワガママなのは分かってます。 なので、大人な対応をしたいのですが・・・。 私はどうするべきでしょうか?教えてください。 ・我慢して行く ・前日とかに、急用ができた!と断る ・早めに用事ができた、と断る ・事情を知ってる人に「Aさん来るなら邪魔かな・・・」と相談する ・正直に「Aさん来るならいかない」と言う ・その他 ご意見、宜しくお願いします!