• ベストアンサー

WBC強化試合でカープに惨敗に付いて

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.3

イチローがいない日本に本気で来る相手はいないと思います 過去2大会もイチローがいたから韓国もアメリカも他は手を抜いたのに日本戦だけはマジになってました イチローのいない日本を叩いて勝っても彼らには無意味なんです つまり 今大会相手は本気ではありません そんな中で日本が勝ってもまた無意味 そして優勝を逃そうものならもう 山本には二度と首脳陣へのオファーは野球界からこないでしょう

ssssan
質問者

お礼

かいとうありがとう 今年はイチロー等大リーガー抜きでの三連覇が至上課題ですので監督は短期決戦を勝ち進んで欲しいですね。 代表選ぶのにもうボロが出てて何だかなー状態では有りますが、代表を絞る何て誰が考えたのか知りませんが 初めから28人に決めて置いてそのメンバーが故障した時に交代要員の補欠制に成ってれば和気アイアイとしてチームが固まって良い方向に行くのに今から落とされた選手の事を思って記者会見も満足に出来ない制度ってアホかと言いたいですね、プロはアヒ゜ールしてメディアに乗ってナンボの世界なのに。

関連するQ&A

  • WBCキャッチャー起用法はどう決めるのでしょうか?

    WBC代表に選ばれている広島東洋カープ石原慶幸ファンです。 WBCの先発捕手はほとんど城島さんで2番手は阿部捕手。 阿部捕手病み上がりなのに彼を使うハラタツ監督に納得行かないです。 城島さんは経験者なので仕方ないかなあと開き直り状態です。 石原さん出番なくてブルペンキャッチャー係・・・ 日本全国の石原慶幸ファンは今かとWBCデビューを待っています。 若手を積極的に使っている割にはキャッチャーの使い方にはあまりよろしくないなあと感じているのは私だけでしょうか?

  • 広島カープの襲来はあるか!???

    来季の広島カープはどうでしょうか? 来季ではまだでしょうか!? まだ黒田は戻ってこないでしょう。 そして、広島自身も堂林、エルドレッド、廣瀬、栗原、丸、松山、前田など楽しみな若手とベテランが揃い、投手陣も前田、野村、サファテ、今村、斎藤ゆうき、篠田などなどこれからの投手もいますが、もう一年の挑戦は必要かもしれない状況です。 そして、満をじして黒田の広島帰還です! もしかしたらコルビールイスの強力助っ人もあるやもしれません!! そして、WBCは山本浩二監督となり、それが終了後広島の監督就任への話も膨らみ、広島カープにとっては、二重三重の楽しみが地底にに存在しています。 ブラウン監督の復活も考えられます!! 広島カープの黄金時代はくるのでしょうか? しかしながら一度は優勝するかもしれません!! そののちが怖いところ・・・ 栗原、前田などの流出騒ぎが出る可能性も秘めていて、巨人や大リーグがその触手を伸ばすでしょう。 黄金時代は築けない様相ですが、しかし広島は若手を育てるチームということですっかり定着していますし、大砲の栗原、黄金の右腕の前田が大リーグに抜けたとしても、育成球団としての手腕に自信が備わっているはずで、日本ハムのようにだれかが抜けても新しい戦力がすぐに育ち、優勝まで導けるほどの戦力を蓄えることができているかもしれません。 しかしながら、山本浩二監督にしてもブラウン監督にしても野村監督にしてもとても頭のいい監督のイメージはなく、監督コーチ陣の貧弱さ、判断の悪さなどを露呈し、戦力を持て余す結果となり、優勝を逃すという昔からのパターンに陥る恐れもあります。 やはり監督に据えるなら落合監督辺りなどを招聘できれば、面白い球団になるのではないかと考えています。 捕手出身の監督としても、達川監督、西山監督にしてもパッとするイメージはなく、人材の乏しいイメージはぬぐい去れません。 優勝できる監督というものは、落合監督、梨田監督、伊東監督、バレンタイン監督・・・と外様ばかりですね。 大野監督はどうでしょう?? あんまり頭の柔らかいイメージはないですけども、いろいろな広島の面々を考えるとまだいいほうか?? あとは川口監督はどうでしょうか? 巨人のコーチとして活躍して見えますが、広島復帰ということは・・・ 個人的には気難しい白髪頭のがんこおやじに見えて川口監督にしても厳しい見方をしています。 広島カープはどうしたら、いいチームに育てることができるでしょうか?

  • ジャイアンツとカープの比較

    現在、ジャイアンツとカープの対戦成績が、 ジャイアンツの1勝、カープの10勝 という対戦成績になっていますけど、 なぜ、対戦成績に、 それだけ大きな差が出てるかと言いますと、 私なりの発想ですけど、 カープは、チームワークが良くて、 1人1人の選手が、試合に勝つために、 状況判断や展開に応じた、 プレイをしているように見えますし、 しかも、練習も各選手(野手) しっかりしている印象もあって、 打てている、点も沢山取れるという チームだと思いました。 これは、首脳陣の指導力が いいというのもあります。 投手は意外と、 不安要素はありますけど、 ただ、打線でカバー出来ていることが、 多いので、試合に勝てているのでは?と思います。 逆にジャイアンツは、 チームワークが悪くて、 1人1人の選手が、1人で野球をしていて、 状況判断や展開に応じたプレイをしてないのが、 多々ある印象です。 後、ボール球を振ったり、 甘い球を見逃しがちだったり、 それを打ち損じたり、 というのが、 結構、目立っているように見えます。 やはり、それが出てるというのは、 練習不足・考える力がないと、 言わざる得ないと思います。 これは、首脳陣の指導力がないのか、 指導の仕方に問題があるのか、 という要素もあります。 投手陣は、特に先発投手ですけど、 前半で、打たれて、失点して、 早くに降板している印象が多いなと思います。 敗戦処理で出ている、 リリーフ投手もあるにはありますが、 これは、投手だけの責任ではなく、 私が思うには、 捕手の小林のリードが 6・7割ぐらいは問題だと思っています。 テレビで試合を観てたら、 外角に片寄ることが多くて、 打者からすると、どこに来るのかが、 分かりやすくて、考えやすい リードだと思います。 結論になりますけど、 ジャイアンツとカープを比較したところ、 練習量、考え方、首脳陣の指導力の違いに、 差があるんじゃないかな?と思いました。 それによって、 対戦成績も大きな差が出てるのでは?と思います。 皆さんはどう思いますか? ジャイアンツとカープの違いというのは、 自分なりの思っていることでいいので、 回答お願いします。

  • あなたが考えるWBCメンバーを教えてください。

    あなたが考えるWBCメンバーを教えてください。 ちなみに僕のWBCメンバーはこんな感じです。 どうでしょうか? 〈監督〉 野村克也 〈投手〉  13人 【先発】 田中、ダルビッシュ有、館山、杉内 【中継ぎ】 唐川、武田勝、摂津、浅尾、山口、森福 【抑え】 藤川、武田久、薮田 〈捕手〉 3人 細川、阿部、嶋 〈内野手〉 6人 畠山、村田、西岡、川崎、中田翔、田中賢 〈外野手〉 イチロー、坂口、青木、長野、内川、聖澤(代走要員) 〔スタメン〕 1,イチロー 右 2,青木 中 3,内川 DH 4,村田 三 5,畠山 一 6,川崎 遊 7,西岡 二 8,長野 左 9,細川 捕 なにか、ツッコミどころがあったら言ってください。 長文失礼しました。

  • 星野ジャパン

    コーチについて質問です 現在コーチは監督含め4人しか居ませんが 星野と田淵は恐らくベンチにいて、大野はブルペン、山本は1塁か3塁のコーチ。 ってことは山本が1塁だとしたら3塁は選手が交代でやるのでしょうか? それとも田淵が3塁? WBCではコーチは6人でしたが五輪ではコーチが4人しかいなくて 少なすぎる気がするのですが、4人までって決まってるのでしょうか?

  • カープの2016年は神っている!?

    2016年のカープは「神ってる」と言われますが、 個人的には、違うかと思います。 96年の2位巨人に11.5ゲーム差をひっくり返され 川口、江藤が巨人へ移籍 町田、金本、シーツ、新井が阪神へ移籍 黒田がメジャー しかも移籍された年の巨人や阪神が優勝され 津田が病死した93年は最下位。 彼が離脱しなければ佐々岡&大野が共に200勝できていた。 90年代後半はヤクルトの本拠地、神宮で3年間も勝てず 前田、緒方、野村は実力があるのにケガで離脱 先発ピッチャーはビックイニングを作り自滅 勝っている試合を逆転され 東出のせいで12球団ワースト失策1位 6度の優勝に全て関わった山本浩二が監督復帰してもAクラスになれず 75年ルーツ監督のように、外国人ブラウン監督にチーム改革を期待されたが 日本の野球に馴染めなくて1度もAクラスになれず レジェンドユニホームやロゴの筆記体を復活させて黄金期を思い出させても駄目 マエケン、大瀬良(前半戦から1軍だった)2015年の方が戦力があるのに首脳陣が新井コーチの確執。(余談ですが相性の合わない奴とコンビを組む日は作業が捗りません) 堂林、野間を使い続けて緒方無能と叩かれ、適材適所の起用がなってない 小窪や鈴木誠也をなぜ使わないなど 勝負運に恵まれなかったのもあり、25年も遠ざかれば優勝を知らない人が殆どかと。 神っているのではなく、今までの不運を断ち切って帳消しになっているように思います カープファンの方はもちろん、プロ野球に関心のある方、どう思われますか?ご意見下さい

  • 広島の再来年の優勝なるか!?

    再来年の広島は元気です。 黒田が電撃復帰、コルビールイスも電撃復帰!! 黒田とマエケンで 黒田:19勝3敗 マエケン:19勝5敗 でW沢村賞受賞です!! あの中日の今中、山本が達成したW沢村賞受賞以来の快挙です!!!! コルビールイスは1年限りの引退シーズンで電撃ストッパーを務めます!! ミコライオ、今村で盤石な中継ぎ陣。 先発は、篠田、野村、斎藤、福井など中級が8,9勝ずつして、援護し、 打線では、エルドレッドの50号、堂林30号、栗原40号の花火を打ち上げ、 走っては、そよぎ、赤松、天谷などの俊足コンビで350盗塁です!! 問題の内野の守備は堂林がセカンドにまわり安定し、サード栗原、ファーストエルドレッド。 松山、丸、廣瀬、バーデンなどが、.280をキープ。 外野の守備は鉄壁で、赤松、天谷2人で守っても足りるほどの守備範囲! 守備の控え、バント職人に東出がまわり、好機を演出。 代打には前田、そしてミラクル電撃復帰の金本が1年限りのサプライズ広島復帰で大盛り上がり。 監督には、WBCで大惨敗した山本浩二監督。屈辱を広島に電撃監督復帰で返します!! 再来年、広島は舞台が整います!! いかがでしょうか?

  • ご苦労様WBC、さぁ今度はIBAFプレミア12だ!

    WBCは出場チームの実力伯仲で熱戦が展開され、見事な全勝ドミニカの優勝で幕を閉じました。 その後、昨今の報道に見られるのは無意味で不快なWBC敗戦の戦犯捜しが散見されます。 敗因分析による国際大会の戦い方への教訓・ノウハウを培うのは良しとしても、敗戦の原因を相手チームの強さや戦力戦術評価よりも、侍ジャパンの個人攻撃やスキャンダル捜しを煽るような興味本位の報道には疑問です。 個人的には、オリンピックでの復活を期待しつつも、現在は唯一の野球での国際大会であり、次回開催での優勝に向け、いつでも再編成可能な臨戦態勢をキープしてもらいたいと思います。 下記の記事にあります日本開催予定のIBAFプレミア12の成功と優勝を目指しての侍ジャパン:ナショナルチームとしてほしい思いです。 そこで、質問は 皆様のIBAFプレミアへの期待やナショナルチームの常設(サッカーのザックジャパのような形態で運営、最終は開催前年時点でメンバーを絞り込み結成結団)への思い、鬼が笑うだろうが日本の優勝の可能性予測等をお教えくださいませんか? ◇監督やコーチ陣の推奨メンバー 「監督・ヘッド・投手・守備・走塁コーチの各1人」 ◇チーム編成への推奨メンバー 「投手(先発・中継ぎ・抑えの各1人)・野手(内野・外野・捕手の各1人)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/IBAF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A212

  • 先日行われたWBCの強化試合について

    先日、オーストラリアと行われたWBCの強化試合を見てて思ったのですが、 なんであそこまで静かなのでしょう??? 普通のセ・パ両リーグの試合だったら、観客が目一杯応援してて活気があるのですが・・・。 観客だって相当入ってたのになぜ??? WBCの主催側からなにか規制が入ってるのでしょうか???

  • WBC強化試合で使っているボールは?

     今、WBC強化試合として代表チームVSジャイアンツなどの試合が行われています。  この試合で使われているボールは、WBC公式球なのでしょうか。  それとも、併用したりしているのでしょうか。  何のボールが使われているか御存知のかた、お教えください。