• 締切済み

裁判所命令による競売実施費用負担

相続争いにより不動産の競売の判決が下りました。競売を申請する際の諸経費に(1)収入印紙代(2)郵便切手 (3)予納金 (4)登録免許税 (5)相続登記費用(故人名義より相続人名義への変更が必要な為) (6)その他、不動産登記簿謄本、固定資産評価証明書、住民票などの取得費用等の費用が必要と思いますが、これらの費用全額が競売売却額から先取り控除となるのでしょうか。 又、相手方に別の債権を有しておりますが、現金が無い様なので競売配当分を差押えたく思いますが、裁判所での分割手続き前に実施する事は可能でしょうか。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

適示の各費用は「競売手続費用」といって売却代金から最初に取立し予納者に支払われます。 「相手方に別の債権を有し・・・差押」との部分ですが、これは債務名義が必要ですが、それがあれば、裁判所を第三債務者として「債権差押命令申請」します。 その時期は、買受人が代金納付し、配当期日が指定されますが配当までには約1ヶ月あります。 その間に申請します。 なお「裁判所を第三債務者として」の部分を詳しく言いますと、第三債務者は「国」です。 その住所は「東京都千代田区霞が関1丁目1番地」です。 そして「送達場所」として、その競売のあった裁判所名と住所を記載します。 代表者は「歳入歳出外現金出納官史〇〇」です。(〇〇はその氏名ですが、出納課でお聞き下さい。) そのように手続きすれば、競売手続費用、自己の持分割合に対する額、債権差押命令に記載されている額、 と3つの裁判所発行の小切手でくれます。(実務経験者です。)

cgf34232
質問者

お礼

大変良くわかり助かりました。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 不動産競売の予納金

    不動産執行の予納金は50万円ほどで、鑑定士の鑑定費用と執行費用と広告費用だ?と思います。ところで、競売が実施されたとき、予納金は全額配当として返金されるのでしょうか。条文上は執行費用を届出とありますが。それから、不動産の換価金額が債権者の債権額に不足すときは、予納金は優先的に配当してもらえるのでしょうか?というのも、優先配当しないと競売申し立てた人が、後から参加申出しただけの人より、予納金を収めた分だけ損をすることになりそうなので、、実務上はどうなのでしょうか。

  • 競売にかかります。競売の費用のことについて教えてください

    以前結婚していた時に共有名義で買った不動産に夫が居住しています。 銀行ローンが200万円残っています。 元夫ローンを支払わないので競売に係ることになりました。 たぶん5~600万円位の価値しかないと思います。 私は元夫に対し700万円の債務名義を持っています。 私が落とすことも考えています。 司法書士の人に教えてもらったのですが、銀行が一番に競売手続きをしたら次に私が競売にかけたら、鑑定費用がいらないから安く競売できると聞きました。 競売費用というのは銀行(信用会社?)が負担するのでしょうか? 余剰金がある場合、競売費用全額差し引かれるのではないかと思うのですがどうなのでしょう。 それともし、競落できた場合、夫に出て行ってもらうにはどういう手続きをとればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産競売予納金

    管理費等の滞納金回収のため競売に付されたマンションを落札したのですが、申立人の予納金は執行費用等差し引かれた配当金から配当される旨、申立人の管理組合からつげられたのですが、だとしたら申立人が最初支払った予納金はどこにいってしまうのでしょうか。 ちなみに予納金は50万円で執行費用は、約25万円、執行費用を差引いた配当金は約100万円で管理組合ではそこから予納金50万円を差し引いて残りを延滞管理費等に充当する旨言ってきているのですが。

  • 競売と、登記されていない滞納税金の配当について

    不動産の競売の問題です。 1番抵当権者が銀行で、2番抵当権者が私です。 銀行の債権は、延滞金利のみで200万円程です。 債務者は死亡しており、相続人は全員相続放棄をしています。 私が予納金を納めて競売の申し立てをした場合、心配なのは債務者が滞納しているかもしれない税金です。 税金関係の登記・差押はありません。 登記されていない税金関係の債権は、競売の配当表に入ってくることがあるのでしょうか? 税金は抵当権者よりも優先して配当されそうで心配です。 市役所などに問い合わせることも考えましたが、個人情報なので教えてもらえなさそうな気がします。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。

  • 遺産分割の審判で競売の判決が出されました

    相続人は子4人です。不動産の分割に争いがあり、裁判にもちこんだ結果、競売による分割と決まりました。 そこで競売申立について質問です。 (1)競売申立は不動産名義が被相続人のままでも出来ますか? (2)名義変更してからでないと出来ない場合、移転登記に応じない者が出そうです。この場合どうしたら良いか、何か方法はありますか? (3)競売申立は4人のうち1人ででもできますか?それとも4人連名で申し立てるのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 担保不動産競売申立ての方法について

    担保不動産競売の申立をしようと思うのですが、 根抵当権設定者たる所有者が死亡しており、 現在の登記名義も死亡した者の名義となったままです。 相続が発生しているため、相続人の調査をしたところ、 推定相続人は4人いたのですが、3人は相続放棄をし、 1人は限定承認をしています。 この状態で担保権実行する場合、 限定承認者は相続人であり、 制限つきではあるが、被相続人の権利義務を承継しているため、 競売申立ての相手方たる所有者は、限定承認した相続人となり、 登記名義については、担保権実行による債権者代位により、 限定承認した相続人への相続登記を入れるのでしょうか?

  • 葬儀費用の負担について

    親戚が亡くなりました。故人には別れた奥さんと子供(奥さんが連れている)がいます。 故人の手元には現金はありませんでしたが、故人の勤めていた会社の方が給料があると言われていました。 取り急ぎ、葬儀(最低限)の段取りを行い、葬式をし、葬儀費用を払いました(給料があると聞いていたので立て替えと思っている)。 相続人である子供は相続熟慮ということで、故人の給料はコチラが受け取りました。 香典と給料を併せても葬儀費用に10万程度足りません。 熟慮期間も終わり、相続されることになったのですが、アチラの弁護士から「葬儀費用は支払う義務が無い。受け取っている給料は債務と相殺(コチラが故人に生前、金銭を貸している)する。」とのことです。 (相続人は、30年分ローンが残っているであろう故人名義の土地建物をローン免除で得た) -気持ち- 法律的にはということでしょうが、どうすれば良かったというのでしょうか?葬儀もせず、放っておけばよかったのでしょうか? 本人の最終月の給料を葬儀費用に充てて、何が悪いのでしょうか? 事件・事故で賠償額として葬儀費用が入っているのはどういうことでしょうか?(その事件・事故がなくても、いずれ葬儀したであろうに) 誰かのせいなので、誰かに払う義務があるといっているのではなく、本人の葬儀費用を本人の給料で払っただけ。 -質問- (1)足りない葬儀費用を相続財産から貰えることはできないのでしょうか? (2)葬儀費用に充てた故人の給料は返す・相殺されるのでしょうか? (3)裁判したら、コチラが負けるのでしょうか? 一度、法律無料相談所に行きましたが、「相続人に葬儀費用の支払い義務は無い」と同じことを言われました。が、ネットで調べると「地域の習慣に従う」等、期待できる部分もチラホラ見受けました。 困っております。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 遺産分割の流れとかかる費用を教えてください。

    遺産分割をしたいのですが、基本的にやり方がわからないので、おおまかな流れを教えてください。 故人から相続者への名義変更も必要ですか? 登記にもお金がかかりますか? 司法書士の先生に頼む費用はどれくらいですか? ド素人なのでよろしくお願いいたします。

  • 強制競売は順調に行きますか?

    被告の所有している不動産の謄本を全て取り寄せました。 どの不動産も共有(被告(夫)1/2・妻1/2)となっています。 差し押さえて強制執行した場合、順調に競売できると思いますか? 順調に競売できない場合、詐害行為取消権を行使、所有権を被告単独名義にしてから、競売にかけたほうが無難ですか? ご教示お願いします

  • 不動産競売開始決定

    戸建ての競売の事で聞きたいのですが 土地・建物の謄本に 差押をされている物件で 債権者 銀行信用保証会社 原因 地方裁判所担保不動産競売開始決定 と登記されているのですが 差押解除及び抹消登記する事は可能でしょうか?