• 締切済み

正体は何?

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

たんぽぽの種のふわふわと同じです。 これはぎゅっと密だった穂の種の傘が開いた状態ですね。 庭に飛ばしたら生えるかな?

関連するQ&A

  • がまの穂の茎の中にいる虫の名前を教えてください。

    ある人から聞いたのですが、釣りの餌にガマの穂の茎の中にいる虫が良く釣れると聞きました。どなたか名前をご存知の方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • がまの穂は水質浄化に役立つの?

    ビオトープを造っています。葦は水質浄化にとても役立つと 言われていますが、手に入りにくいようです。 がまの穂なら近くにあるのですが、同じような仲間に思えますが 水質浄化には役立たないのでしょうか?

  • 矢川緑地で見ました。教えてください。 A

    立川の矢川緑地で、ガマやヒメガマにまじってきれいな水の中に茂っていました。 近づいて穂をアップした写真を「B」に添付します。

  • ススキではない、ふさふさした白い植物は?

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 ちょうど今頃、長く咲いている(咲いているという表現でいいのか?) ススキを大きくしたような、ススキではない、 白いところがふさふさ~~としている植物の名が知りたいのです。 祭り神輿の上に何本か飾られていたのをTVで観たこともあります。 ここではそれを「ススキ」をアナウンスされていましたが、 ススキではないでしょう。 たんぼで、そこだけに一か所固まって咲いているのを観たこともあります。 ガマのホとは違うようですし、なんというのでしょうか? がまの穂は確認しましたが、ウィンナーの様な中から、 白い種、タンポポが白くなった様なものがたくさん詰まっていますが、それではないのです。 ススキのように、咲いていますが、ススキより大きくて、 しかもふさふさ、キツネのしっぽのような感じなのです。 お願いします!

  • 「穂」にかかる枕詞

    「穂」にかかる枕詞を探しています。 「かるかやの」や「はだすすき」は「穂に出づ」にかかるとのことで、「出づ」とセットでないと、使い方としては苦しいのですよね? 純粋(?)に「穂」にかかる枕詞というものはないのでしょうか。ご存じのかたどうか教えて下さい。

  • 花瓶の中の丸いものは何?

    枯れた花を花瓶から出したら、花瓶の中に透明な感じの丸いものがいっぱい入ってました。それが一体何なのかとても気になります。 桜が咲いていた頃、庭の桜とチューリップを切って花瓶に入れました。 花が枯れてきたので、取り出したら、花瓶の中にビー玉くらいの丸いものがいっぱいあり、・・・それは球体で、透明な感じで、ピンク色や青い色のものがあり、花瓶に手を入れて更にじっくり観察してみると、その、ピンクや青いものだけではなく、無色の透明な丸いものもびっしりありました。大きさは小さい飴玉くらい(1.5cm位か)で、ピンクのはそれよりも小さめです。 グミのようでもあり、・・・芳香剤の透明っぽい丸いやつのようでもあり、・・・中は空洞ではありません。 それが一体何なのか、どなたかご存知の方いませんか?!

  • 北海道で栽培されるにんじん、春植えばれいしょ

    の窒素とリン酸の施肥基準および施肥時期(目安でもかまいません)をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。基肥はおそらく播種の時期だと思いますので、播種の時期が何月頃なのかをご存知の方も教えていただきたいです。 北海道施肥ガイドを見てもいまいちよくわかりませんでした・・・。

  • 大きい花瓶

    高さ1メートルくらいあって、幅もある花瓶 フラワーベースを探しているのですが、なかなかみつかりません。 大きい、高さのある花瓶を扱っているお店などご存知の方いらしゃいましたら教えてください

  • 風水で花瓶の置き方とかありますか?

    風水で花瓶の置き方とかありますか? どこに置けば良いとか、健康や金運とかに良い方法とか。。 青の花瓶をいただきましたがずっとほったらかしでした。 風水については鬼門とかは気をつけてますが それ以外特に気にはしてないです。 でもどうせ置くなら悪いと言われる事は避けたいです。

  • こちらの花の名前を教えてください。

    引っ越した家の庭で、春先は菖蒲みたいな剣のような葉だけが 出てました。 今月に入り、花芽が出てきました。 三角状に穂が出て来てそれが下方へ垂れ下がり、それぞれの穂がオレンジ色の 花を咲かせてます。 今までに見た事のない感じの花なので、ご存知の方、ご教示下さい。 画像が貼り付けられるか不安です。

専門家に質問してみよう