• ベストアンサー

真面目な性格の直し方

shirokomoの回答

  • shirokomo
  • ベストアンサー率27% (122/443)
回答No.1

真面目な性格は変える必要がない、と私は思います。 真面目ではなくなるということは不真面目になるということですから。 真面目であるなら真面目であるでも、話の内容はまた別でしょう。

whiteblack
質問者

お礼

回答して頂き、どうもありがとうございました。 真面目な性格というのを、話の内容を考える事に回せれば良いのかなと思いました。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱い性格と、くよくよ悩む性格。

    熱い性格と、くよくよ悩む性格。 お世話になります。少し前置きが長くなるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 自分でも自覚していて、周りの人からも良く言われる事なのですが、熱い性格です。 自分の好きな事、やらなければならない事などには責任を持ち、もっと言えば次の人がやりやすいように、より良いように向かうように工夫をしたりします。また、何か人が悩んでいたりすると、私なりに自分の考えを伝えるのですが、どうやらそれが的を捉えているらしく、自然と周りの方々の悩みを聞くようになりました。 ただ、その熱い性格とは裏腹に身体があまり丈夫ではなく、矛盾してますが、メンタル面でも悩みがあればくよくよ悩んでしまいます。 (悩んでしまう事に対しても熱いのか^^;) 悩み出すと止まらなくなり、数週間~数ヶ月間悩んでしまう事もあります。友人や信頼出来る人に相談しても、一時は良くてもまた何かの拍子に悩んでいることを思い出すと、頭から離れなくなってしまい、今までべらべらと喋っていたのに急にテンションががた落ちしてしまい、しばらくその事に対してくよくよと考えてしまうような状態です。 自分で周りの人の悩みを聞き、「1つ1つ嫌な事があってもそれは経験で、それが自分の糧になるんだよ」と言ったりするものの、自分でその考えが実行出来ていない。。情けないです。。 前置きが長くなりましたが、本題です。 先週のことなのですが、職場の人のちょっとしたいざこざがあったり、私自身が今年になってあまり体調が良く無い事もあって、それがストレスとなっているのか、いつもやっている業務が急に嫌になってしまい、手に付かなくなってしまいました。(職場は1人体勢です)その業務自体私はやりがいがあるし、好きな事に近いのでやっていて楽しいのですが、何故か分かりませんが急になってしまったんです。その日はなんとかちゃんとお店を閉めて帰ったのですが、どうもその事が頭から離れず、「また次の日もなったらどうしよう」とトラウマのように考えてしまい、案の定落ち着かない感じで今日まで仕事しています。 以前学生の頃にもこうなってしまったことがあり、何年かのペースでなるような気がするのですが、その時もしばらく悩み続けて、気分が悪くなったりしました。ただ、今思ってみると、さすがに過去の事。時間が解決してくれたように思いました。 今回の件もそうなってくれると嬉しいのですが、私自身もう「熱い」部分と「くよくよ悩む」性格のギャップを取り払いたい。 くよくよする性格を切り捨てたい程です。 くよくよ悩んでしまう自分自体に勝つにはどうしたらいいのでしょうか? 普段から出来る訓練などもあるのでしょうか? また、色々リラックスできる音楽を聴いたりはしているのですが、仕事中とかにはさすがに聴けず、仕事中に悩んでしまったときの対処方法などもありましたら、是非お聞かせ下さい。長くなってしまい申し訳ありませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • ウザイ性格ってなんなんですか?

    ウザイ性格ってなんなんですか? 私(男)は全く自覚がないのにウザイって言われて悩んでます。 周りにウザイって思われてるのなら少しでも早く治そうと思うのですが、周りに俺のどういう所がウザイ?って聞いても「聞く事自体がウザイ」って言われました。 どうすればいいんでしょうか? 私自身がわからないのに自分で考えて行動して周りの人に悪化したって思われても困ります。 どうすればいいんでしょうか

  • 30代になって性格が変わってしまった

    30代前半独身女性です。 私は小さい頃から20代までは、とても明るく(友人達からも「明るすぎる!」と言われるくらいでした)、社交的で人見知りなど全くせず、どんどん自分から行動するような性格でした。 パーティーやクラブ等も大好きで、しょっちゅう出かけていました。 ところが、30代になって全く逆の性格になってしまいました。 いつもどこか不安、ものすごく人見知り、内向的、出来れば人と関わりたくない。 そんな風になってしまい、昔の自分に戻れたら、、と思う時もあるのですが、気力が沸きません。 大人になって性格が良くない方に変わってしまう、って事あるのでしょうか? なんだか毎日辛いです。

  • 性格に悩んでます。

    私は19歳の女性です。 自分の性格良い所と悪い所があります。 悪い所が多いですが… 私は人見知りで人付き合いが悪く友達は数人しか居ません。小中の時いじめにあい…以来人付き合いが苦手になりました。陰口や悪口も気になり、中学の時一番が酷かったです。掲示板の書き込みに自分の悪口が書いてあることが分かり書いたのは同じ部活の男子でした。 ショックでしたが自分の性格に問題があるのだと私は思いました。 高校では部活の先輩・後輩上手くやってましたが、人見知りで一部の後輩と仲良くなれませんでした。 自分の性格なおるというか人間として人それぞれ持った性格ですよね。 性格はなおりませんよね…。この質問に答えていただければ嬉しいです。

  • おだやかな性格になるには?

     20代後半女性ですが、とてもちょっとした事でイライラしてしまい自己嫌悪に陥る事が多く、おだやかな性格でかつ、仕事が出来る人をみるとさらにさらに落ち込んでしまいます。イライラしてるのは自分で自覚しているので、 おだやかな性格になろうと日頃から心掛けるようには しているのですが、おだやかにはなれません。 そこで質問です  (1)おだやかな性格の人、どうしたらそんなにおだやかな性格になれるんですか? (2)おだやかな性格になるにはやはり幼少期の生育課程が影響するものなのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 性格を変える方法について

    親(50代女性)が何ヶ月か前にお金で困ったので(困った理由は誰かに騙されたとかではなく自分から進んで使った) 複数の知り合いからお金をそれぞれ数十万と借りました。 それから1ヶ月ほどでまたお金の事で困ったので以前借りた知り合いに更に貸してくれるように頼んだ所、前回貸した金も返さないような人に貸せないと断られました。 親は「なんで困っているのに金を貸してくれないんだ」と愚痴をこぼしたので 自分が親にそんなの当然だろうと言ったところ、 「何が当然なんだ知り合いの性格が悪いだけだろう。こんなに困ってるのも知り合いのせいだ。さっさとお金を貸せばいいのに」と言いました。 それからも似たような問答を2週間程の間に散々繰り返しました。 そこでとても気になったことがありまして、 それは自分が親に「困ったことは全て人の所為にしかしていないけどお金に困る状況になった親が悪いと思わないの?」ときいた所、 親は「自分が悪いことなんて何も無い」と言ったことです。 自分は親が悪くないなんてことはないと思ったので色々親が悪いと思う理由を言ったのですが、 それでも親は変わらず自分が悪いことはないと言います。 自分はこの性格は悪いと思っているので変えてもらいたいのですが、 何かこの親の性格を改善する良い方法はないか。 それとも親の性格はもうどうしようもないのか。 何か意見貰えないでしょうか。

  • 私の性格は歪んでしまったのでしょうか?

    最近、いい事よりも悪い事ばかり言ってしまいます。 笑うより、怒ったり、嫌な事を言ったり。 否定的な事ばかり言ってしまい、人を褒める事もしなくなりました。 以前はそれの逆の事ばかり言っていたし、楽しく笑って過ごせてました。私はそういう前向きな考え方が出来なくなってしまったのでしょうか?性格が歪んでしまったのでしょうか? 彼に対しても嫉妬や束縛がひどくなってしまいました。前は他の女性の話も黙って聞いていたのに、今は女性の話が出ると、その人の事を悪く言ってしまいます。 そんな自分が嫌だし、このままでは嫌がられてしまうと思っているのですが、自分で止められないんです。 歳をとるってこういう事なんでしょうか。 自分の変化が悪い方へ行っているようで、でもそういう考え方ばかりしてしまいます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? お話聞かせてください。

  • 性格が悪い。

    20歳女性です。 カテ違いでしたらすみません、 私は自分でも性格悪いなと思う程性格が悪いんです。 すぐ人の事を疑ってしまうし、何か気に障ることをされるとワザとなんじゃないかと思い仕返ししたい気持ちになるんです。 後からそんな風に思ってしまう自分に後悔するのですが、その時になると感情が抑えられない事があるんです…。 それに人を嫌う事が平気になってしまいました。 昔はこんな事なかったし、自分の性格で悩んだ事なんてありませんでした。 今の自分は本当に性格が悪くて最低だと思います。 どうしたら変われるんでしょうか…。

  • 自分の性格(恋愛絡み)

    23歳男です。今まで何人かの方と付き合って来ましたが全て振られて終わります。こちらから告白したときも向こうからの時も、です。 大体言われるのが「優しすぎる」とか「もっと言いたい事を言った方がいい」等々なのですが、自分では言いたい事は言ってるつもりですし無理している訳では全く無いです。 わからないのですが相手からしたら「刺激がない」のでしょうか? 自分の性格がイヤになってるのと同時に女性が信じられなくなってます。決して遊び人な性格では無いですが、、(一途な方だと思ってます)正直女性を振れるような、主導権を握れるような男の人を羨ましく感じてます。(言い方悪いですが…) 良ければうまく付き合っていける方法等アドバイス頂けませんでしょうか?自分の性格を作る?努力等した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最低な性格です

    20代後半、女性です。 性格は一匹狼タイプです。 なので金魚のフンみたいに機嫌を伺い、 付いてこられることがどうしてもイヤなのです。 お昼の時間なのだから先に食べたらいいのに、 私がご飯を食べるまで待ってたり、 私の話がそんなに笑える話でもないのに 大ウケしたり、帰る時まで待っていたり・・ イヤなら言えば良いのですが角が立つし ほとんど年上の女性ばかりなので言えません。 それは男性も例外ではなく、 気に入られてると感じたら普通は嬉しいはずなのですが なぜか冷たくしてしまう自分がいます。 必要以上に話しかけられると不愉快になってしまったり、 目がよく合ったり食事に誘われるほどになると 何とも思ってなかったのにいつの間にか 嫌いにまでなっています。 ちなみに結婚していますので男性嫌いではないです。 自分でもなぜこんなにイヤになってしまうのか わかりません。 好意的に接してくれている人に非はないので 申し訳ないといつも思うのですが、変えられません。 自分の性格がよく分からないんです。 私の気持ちが分かる方、おられたらアドバイス願います。 ちなみに会社は50人ほどの中小企業で、 女性は10人ほどです。 2人を除いて皆女性は私より年上です。 厳しい意見も受けますので宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう