• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喘息の予防について)

喘息予防のためのステロイドの使用は効果的か

hyouhyou_toの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは 他の方もおっしゃってるように 個人差もありますのできちんと医師に相談された方がいいかと。 医師ではないので、あくまで患者さんの症状と医師の処方パターンからの推測になりますが 症状が出始めたらステロイド吸入剤を使っていただいてます。 その手のお薬にも色んな種類があり、ステロイドとメプチンのような気管支拡張作用の両方の効果を持つ吸入剤がどんどん開発されています。 なので2~3日前(症状が出始めた頃)でも間に合う、 もしくは早めにラクになる可能性は高いです。 慢性的な喘息患者さんでなければ、医師の判断で咳などの症状がおさまれば吸入剤の使用をストップしていただくようにしています。 風邪の時だけとはいえ、喘息発作を起こすということは気管支の状態が悪いということです。 そういう時にはスパっとステロイドで気管支の炎症を治す、気管支が悪い状態を長引かせない、 というのが重要だという認識での治療が主流のようです。 ステロイドへの抵抗感については、医師にしっかり説明してもらい 納得できたら処方してもらえばいいでしょう。 メプチンはあくまでも応急措置的なものだと思ってください。 発作に対して効果は一時的にありますが、心臓などへの負担を考えると 2回吸入(一分間の間隔をあける)してもおさまらないなら即病院、が賢明です。 私の夫も慢性の気管支喘息で、発作時の苦しみは充分想像できます。 夫の場合は数年前からアドエアブリスタという吸入剤を使い始めてから 風邪を引いても大きな発作は起こらなくなりました。 薬との相性もありますので、今一度 呼吸器内科などで相談されることをおすすめします。 乱文・長文、失礼しました。お大事になさってくださいね。

Hacker
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し可能性が見えてきた気持ちです。 医師に状態と要望をよく伝えた上で判断を仰ぎたいと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喘息の治療について

    季節の変わり目と風邪をひいたときに喘息がでます。 風邪をひいたときは、病院へ行って、風邪薬と喘息の薬をもらい、アドエアを2週間ほどつづけます。 基本的にそれで治ります。 季節の変わり目(1カ月~2カ月)は喘息だけでるので、息苦しい時、1日1回(2吸入)~3回のメプチンでおさえています。 それで、息苦しさは治まるので、病院へはいきません。 こんな方法でいいのでしょうか? 定期的に受診して、アドエアを処方してもらうべきなのでしょうか?喘息もでない、風邪もひいていないのに病院に行くのが面倒なもので・・・・ 普段は喘息がでないので、病院へ行くのが億劫になり、ついついメプチンですましてしまいます。 健康なときにアドエアを吸入するのに抵抗があるのもあります。 みなさんはどの様に喘息とつきあっていますか?

  • 子供の喘息予防って必要?

    4歳の息子が、去年の10月に喘息で入院しました。1週間未満の入院で、点滴のステロイドと抗生剤で退院し、その後は特に喘息症状はありませんでした。普段も、全く喘息症状はないのですが、今年の11月にまた喘息様症状が出現し、また一週間未満ですが入院しました。今回も抗生剤とステロイドの点滴で回復しました。小児科の近所のかかりつけ医は、こうやって繰り返すと、頻度が高まる可能性があり、ひどくなると重責発作で命に関わる可能性があると言い、スペーサーを使ってステロイドの吸入する予防法を薦めました。実際に普段の生活では全く喘息はないため、何らかの引き金で去年と今年入院したぐらいなのに、ステロイドの予防的吸入はやった方がいいのでしょうか?命に関わると言われると、やっぱりやった方がいいような気もするけど、毎日子供にステロイドの吸入をやらせるということが果たしてよいことなのか、誰かよいアドバイスがあったら教えてください。

  • 喘息の治療法について

    私はもう15年ぐらい喘息で、年に1~2度くらい発作で病院にお世話になるのですが、 その治療法について疑問に思ったので教えてください。 以前は発作が起きた時、吸入のような白い煙(名称が分かりません)を、 煙が出なくなるまで吸い込んで発作を止める治療をしていたのですが、 いつの頃からか(ここ数年の間)、白い煙ではなく点滴をするよう言われ、 点滴で発作を止める治療をしているのですが、最近変わったのですか?? 私とすれば、白い煙のほうがよかったのですが、この治療法はもう無いのでしょうか? また、白い煙の名称も分かりましたら教えてください。 それともう1つすいません…。 私は普段から、メプチンエアーを常備しています。 メプチンエアーが無くなってきたら、また医師に処方してもらうのですが、 そのたびに医師は難色を示し、「あまりメプチンはよくないんだよねぇ…今はステロイドの治療法が主流だから」と言います。 確かにメプチンは心臓に負担がかかるというのは分かりますが、 ではステロイドなら、なんの副作用も無いのでしょうか? 私はメプチン1個を、1年半ぐらいかけて使い切るので、 症状はかなり軽い方だと思いますが、こんな私でもステロイドに変えたほうがいいのでしょうか? 色々とご質問して申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 喘息の薬についてです。

    水曜日に病院に行く予定ですが、こちらで質問します。 喘息の吸入『アドエア』についてお聞きしたい事があります。 季節の変わり目・風邪を引いた時にだけ喉が詰まるような、気管が苦しい事があります。 その時に、気管支喘息と診断され、吸入ステロイドを処方されました。 それには毎日規則正しく吸入する事らしいですが、症状が出そうな時にしか吸入してません。それなりに症状は改善します。(発作の経験はありません) 季節の変わり目などにだけ症状が出るのですが、全く症状の出ない時(時期)でも、毎日吸入しないといけないのでしょうか? 主治医に聞けばいいのですが、水曜日までなるべく早めに知りたいので、知識のある方、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 気管支喘息の吸入ステロイドはいつまで?

    私は小児喘息をもっていました 併発で肺がんを2回患ってたことがあるそうですが 小さい頃の記憶すぎて覚えてないくらいです 秋の変わり目で朝起きてからの咳が一週間続いてました。(季節の変わり目にはよく風邪をひきます) それから風邪を引いたのですが(39℃の熱) その時が過去最高に咳が凄くて 熱が下がった後も3週間ぐらい咳が続いたのですがひどい時は呼吸も浅くしかできなくて 普段病院に行かない私も流石に行こうと思いました 病院に行ったところ喘息と診断されました お医者さんいわく小児喘息を持っていた方は治ったのではなく風邪を引き金にその時だけ喘息が出ることがあるといわれました 処方されたのは吸入ステロイドのエリプタのレルベア14日分(と痰をきる薬etc)で1週間後にまた来てくださいといわれました。 1週間後行くと今度は吸入ステロイドのエリプタのアニュイティ30日分を処方されました でもその時はまた来て下さいとか言われてません 現在そのアニュイティを服用中なのですが、 走ったあとや美容院にカラーしに行ったのですが呼吸が苦しくてこみ上げてくるような咳がでてきます(アレルギー検査はしてないです) 質問したいことは 〇吸入ステロイドはまたもらいに行った方がいいですか?あと半月分あります (また来てと言われてないので…) 〇アレルギー検査はしたほうがいいですか? 小児喘息かかってた頃が本当に覚えてなくて 、ネブライザーはしてたの覚えてるんですが 風邪ひいた人はみんなやるものだと思ってたくらいあやふやなもので… どうすればいいのかわからないのでよろしくお願いします!!

  • 吸入ステロイドを休止中にメプチンが無い

    喘息かどうか確認する為に 吸入ステロイドを休止になったのですが   毎日 苦しいです 特に朝方や 気圧が下がってる時   そして今朝 急ぎの用事で呼ばれ メプチンを忘れて来てしまい。 苦しいのが持続しています。   今朝のが一番 きつくおそらく ロキソニンに反応してるのかもしれません。   メプチンが無い時 どうしたら良いでしょうか? メプチン使わず発作を治める方法ありますか?    また吸入ステロイドを辞めてから発作が出るようになったのですが 喘息の可能性はありますか?   咳は 時折でますが 呼吸の苦しさと 痰が絡みます

  • 喘息のとき学校は。。。

    1歳から喘息で今11歳の息子は季節の変わり目や風邪ですぐ喘息起こします。普段は薬(アゼプチン)処方してもらい飲んでます。 あとうちでインタール、メプチン吸入してます。 喘息のときある程度元気なら(息があがるが動ける)学校へ行かせるべきかどうかいつも判断に悩みます。学校を行かせたら具合が悪くて早退になるときもあり反対に休ませたら元気で飛び回っていたりで。。 主人も小児喘息で喘息でも学校は苦しくても行っていた息子は弱い!学校は行かせるべきと言います。私は喘息ではないので傍目でしか判断できずどのくらい辛いのかわからないのでどう判断すべきかわかりません。子供は学校行きたくないので休むと言います。 学校休むか行かせるか判断のアドバイスお願いいたします。 読んで頂きありがとうございます^^

  • 喘息の吸入について。

    私は現在20歳で3歳くらいから喘息で入退院を繰り返しています。 ここ三年は入院まではいかないものの(風邪をひく、季節の変わり目などには)発作がでて病院へ通って点滴などしてもらったりなどは何度かありました。 外出時には常にメプチンエアーを持ち歩き家にはコンプレッサー式吸入器があり発作が出ると吸入するようにしています。 ここ3日前くらいから風邪をひいてしまい昨日あたりから喘息発作がではじめ、 12日、朝夕、テオドール一錠、 12日朝、昼、夕、晩11時くらい↓ コンプレッサー式吸入器で(インタール、ベネトリン)吸入しました。 吸入すると一時的に楽になるのですか何時間か経つとまた発作がでてきます。 (副作用なのか吸入したあと動悸などがあります。) 今とても苦しいです。 また吸入(インタール、ベネトリン)したいのですが最低何時間空ければよいかわかる方教えてください。

  • 喘息と治療について

    現在 吸入ステロイドと アレルギー剤と 痰や咳止めの薬とは別に プレドニンを2ヶ月飲んでますが なぜかコントロール出来なくて   長く歩いてたり 二階~四階まで上がると、苦しくて動けなくなります…。   少し煙吸っただけでヒューヒューなります…   しかし喘鳴が弱く 周りに聞こえる微かな音にしかならず 疑われる始末。    布団に入ると咳が出て 仰向けになると呼吸が苦しいです、   毎日 ゼイゼイしてると辛く メプチンやプレドニンが増えて 10キロも体重が増えてしまいました。   もう太りたくないのでプレドニン止めたくても 強い発作や メプチンでダメなときに プレドニンを使ってしまいます…   痩せる為に 運動がしたい。 睡眠を 奪われたくない 吸入ステロイドだけでコントロールしたいです。   周りから 入院して 治療したら(点滴) 吸入ステロイドだけでコントロール出来るようになったと聞きました。   主治医に 入院したいと伝えたいのですが どのように 伝えれば良いか アドバイスいただけますか?   あと 喘息コントロール出来たら 運動出来ますか? 元気になったら バドミントンがしたいです。

  • 小児喘息のお子さんをお持ちの方っ 教えてください!

    1歳3ヶ月の男の子なんですけど、1歳で乳児喘息と診断され、オノンを飲んでいます。風邪を引いたり、季節の変わり目には喘息を起こすので、その度に毎朝・毎晩救急に連れて行ってしんどいです(共働きしているので特に…)。 そこで、自宅でも吸入できるような吸入器が欲しいと思うのですが、どのメーカーでどんなものがお薦めか教えてください。いくらするのかも分かれば教えてください。 私も小児喘息→大人になっても喘息なので、疲れてたり体調悪いとき発作がでます。子供用の吸入器を私も使えればいいなぁと思っています。