• 締切済み

夏長期間涼しい所で安く過ごす

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

釧路で長期滞在のプロジェクトをやっていますよ。 http://cool946.com/pdf/2013natu.pdf http://cool946.com/ 人口20万人弱の地方都市ですから、 医療機関などもそれなりです。 公共交通機関はやや不便ですが、 近距離ならタクシーの初乗りが500円台なので安いです。

関連するQ&A

  • 夏になるとゴキブリがでます。

    夏になるとゴキブリがでます。 古い二階建ての一軒家に住んでるんですが、毎年夏~秋頃になると出るんです。今年は、大小合わせてもう7匹位出ています(>_<)。ほとんどが一階の台所です。こないだ、二階の寝室に1匹出て、母に退治してもらいましたが、その日は中々寝つけませんでした。去年は寝室に出なかったので安心してたんですが…。毎年ホイホイとか設置してるんですけど、あまり効き目がありません。何か良い方法はないでしょうか? 死骸を見るのも片ずけるのも嫌なんです(;_;)。寝室ではもう見たくないので、よろしくお願い致します。

  • 休まない人になるには

    私は体が弱いのか、月に一度貧血になるし、持病の喘息もあるしで、秋からよく休んでしまいます。 仕事はデスクワークは向いていないので、立ちっぱなしの工場仕事についています。 貧血にならず、また喘息も出さず、で、休まない方法が知りたいです。

  • 夏以外にも焼きたい・・・

    自分はいま、高校生の♂です。今年の夏こそ黒い肌を手に入れようと思い、海やプールに行ったり、日光浴をしたりして顔も体も焼きました。 しかし、秋、冬、春にいくにつれて肌が白く戻ってしまうのは嫌です。 そこで、夏以外の季節でも顔と体が一度に焼ける方法は日焼けサロンに行く以外は無いでしょうか? また、もし日焼けサロンに行くしかないのならどのくらいの頻度で行けばよいでしょうか?

  • 助けてください…夏の暑さに異常に弱い。

    現在40代半ばの独身女性です。 子供の頃から夏の暑さに弱く、生後1~2年は、夏になると体温調節が出来ず、秋の涼しい時期になるまで微熱が続き、母は、何か悪い病気ではないかと私を連れて病院を転々としていたそうです。 年と共にこの「暑さに弱い」体質は酷くなり、20代に入ったころからは、4月末の「暖かいというより暑いくらいね。」という時期になると、もう体が動きません。 九州在住なのですが、一昨日より急に暑くなり、この2日間で5キロも体重が落ちてしまい、食べれば吐く、下痢をする、寝たきりの状態です。 ここまで酷いのは初めてですが、夏の暑さに体力が落ち、抵抗力がなくなり、去年の夏は、突如、高熱を発し、意識がなくなり、二度も救急車で搬送されました。(医師が言うには、病気に感染しやすく、血液検査をすると白血球数が急激に上がっているそうです。抗生物質の注射一本で嘘のように落ち着きます。) 現在、無職で就職活動中なのですが、働かないわけにはいかず、しかし、とても働ける体ではありません。 秋になり気温が下がると同時に、嘘のように元気になります。 本当に、単に「夏の暑さに体がついていかない。」だけで、そのため、体力も落ち、些細なことで病気に感染し、高熱を発するようです。 しかし、先ほども書きましたが、ここまで酷いのは、この夏初めてです。 助けてください…きつい…苦しい…吐き気…このままでは「死亡原因・夏」なんて冗談のような死に方をしそうです。

  • 夏になるのが憂鬱です

    タイトル通り、毎年夏がくるのが非常に憂鬱です。 なぜなら、私はひどい汗かきで、夏に1歩外に出て、1分もたてばダラダラと汗をかいてしまいます。 痩せているわけではありませんが、肥満というわけでもありません。 友人に話すと代謝が良いんじゃない?と言われますが、私は体がとてもむくみやすく、代謝が良いとは思えないのです。 何か汗かかなくするとまでは言いませんが、汗を少なくする方法知っている方いらっしゃいますか? 又、自分も汗かきだという方、どのような対策をしていますか? よろしれば教えて下さい!!

  • 肥満の悩み

    毎年夏から秋にかけて体が重くなって太ってくるのですが、何か体に負担のない運動はありませんか? 腰痛もちですので思い切った運動はできません。

  • 持病で喘息

    私は消防官を目指しているのですが、喘息を持病として持っています。 そのため、両親から消防官は無理だから進路変更しろと言われています。 喘息といってもひどいものではなく、秋の気温の変化が激しい時期の 朝方や真冬の寒い時期に激しい運動をすると軽い発作が起こる程度です。 夏ごろに激しい運動をしてもほとんど発作は起こりません。(発作が起こったときは吸入器を使用すればすぐに良くなります。) そこで質問なのですが喘息は医療機関に行けば完治できるものなのでしょうか?また治療する場合どのようなことをしていけばよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関東における夏の停電の可能性。

    関東在住です。この夏実際に計画停電が行われる可能性はどのくらいあるのでしょうか? 夏に向け、節電が叫ばれる中我が家でも出来る限りのことはしてきました。しかし、3月に計画停電が行われたときに両親(60代特に母)が懐中電灯などがあっても家や周辺が「暗い」という不安感、近所のスーパーが計画停電によって開店閉店がその日次第で翻弄されるなどの家事などの生活面での影響から、その時分は子供の私から見てもかなり精神的にパニックになっていたように見えました。 この夏も暑いと予報されている中、もともと母は持病のため特に夏はクーラー無しの30度以上のよなところで長時間過ごすと体調が悪くなり、どうしてもクーラーに頼らざるを得ません。マンション住まいですが結果的に仕事で長時間家を空ける私の部屋以外扇風機含め3台の冷房を稼動させていました。 しかしこのような状況になり、3月の計画停電時のことがトラウマにもなってしまったのもあってか夏の間、数ヶ月短期でアパートを借りて過ごしたいと本気で物件を探し始めました。候補地としては、母が昔住んでいたことのある関西のようです。暑さ対策というならそれこそ高原のコテージのようなものを借りるならわかるのですが(金銭的な問題はさておき)、関西の町はどこも関東以上に暑さが厳しく意味がないと言っても、親曰く冷房を入れるのに大規模災害などないかぎり停電の不安がないという理由だそうです。 私自身は仕事のこともあり急に言われても無理だといっていますが、その際は両親だけでも行く気のようです。ただ考えて見れば、原発の問題は全国に及んでいますし関西だからといって節電しなくていいというわけではないはずです。 子供として私は親にもう少し冷静に考えてもらいたいのですが、現実的にこの夏の関東における一般家庭の計画停電の可能性って現時点でどのくらいあると思われますか?

  • 空気清浄機は排気ガスに対応していますか?

    ぜん息とアレルギー性鼻炎の持病があるため、空気清浄機を買おうと思っています。 花粉に関してはほとんどの機種で対応できているようですが、排気ガスに対してはどうなのでしょうか。家の前の道は大型トラックも通るため、とても気になります。ディーゼル車の窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)が体(特にぜん息?)によくないようですが、こういったものにも最近の空気清浄機は対応しているのでしょうか。

  • 海に行った年の冬は喘息が出ないってホント

    喘息の母が、夏に海水浴に行くと、その年の冬は喘息の症状が軽くなると言ってます。 私が小さい頃は、家族で毎年海水浴に行ってましたし、母が喘息で苦しんでいるのはあまり見たことはなかったのですが、ここ最近夜も寝られないほど咳き込んで苦しんでいるようで、本人は昨年も今年もコロナのせいで海に行くことが出来なかったからだ!と言っています。 この、『海に浸かると喘息が治る』仕組みわかる方いらっしゃったら解説して頂きたいのと、もしそれが本当なら海水に近い泉質の温泉とかでも良いのでは?と思うので、喘息に効く温泉があれば教えて頂きたいです! ※岐阜在住、近場の温泉なら嬉しいですが、遠くても泉質良いところあれば知りたいです。 宜しくお願いします^ ^

専門家に質問してみよう