• 締切済み

将来に困りました。

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

やりたい事が決まらないんだったら、そのまま8年間大学で過ごせばいいよ ICUもやる気の無い学生のケアはしませんから 大学へ行きながらパティシエの専門学校に通うってのもできるんだし ローソンでバイトでもいいよ笑顔で接すれば客も喜ぶから

関連するQ&A

  • 国際教養学部

    はじめまして。18歳の高校三年生です。 私はアメリカの高校に通っています。大学は早稲田と上智の国際教養学部、そしてICUを受験しようと思っています。しかし、私のGPAは2.9で、平均よりも低いです。そして、SATは1920、TOEFLは110です。GPAが低いため、早稲田・上智・ICUに受かるでしょうか?

  • 将来の職業について

    今、理系の大学1年です。 ぶっちゃけ大学入ってバイトと課題で忙しく、なんか流されている??感じでこれまでの期間過ごしちゃいました。 こんな事で将来自分はちゃんと就職できるのでしょうか? ちなみに、やりたい事とか将来の夢とかは全く無く、就きたい職業も特に見つかっていません。なにか、今一生懸命打ち込んでいるものは?と聞かれても何も答えられません。こういう時ってどうすれば良いんでしょうか?大学に入りいざ自由が与えられるとかえって困るものですね 笑 ちなみに学部は理工学部で情報系の学部にいます。。

  • 高校生、大学や将来なにをすればいいのか分からない…

    今高校生なんですが将来なにがしたいとかがなくって大学選びにすごく困ってます。 周りは大学で何を習いたいとか将来何関係の仕事に就きたいとかもう決めていて、まだ何も決めていないのですごく焦っています。 服が小さい時から大好きなので中学生ぐらいまではずっとデザイナーになりたくって毎日服のデザインとかしていました。、親にデザイナーとかはなりたい人がいっぱいいるし、なっても(就職先とか収入とか)確実じゃないからやめたほうがいいと言われあきらめました。 歴史とかも小さい時から本当に大好きでずっと歴史関係の本とか集めてました。 興味があるのはファッションと歴史しかないです。 やっぱりデザイナーとかアパレル関係の仕事に就きたいな、と思ってもそもそも高校で美術とか取ってないし自分のセンスに自信ないし・・・ 親には文学部とかのふつう?な学部はできるだけやめろとか将来、どんなことが必要になるのかとか考えろ、など言われました。でもこのままいくと結局文学部とかになりそうだし、将来何が必要とされるかなんてわからないし、もう何したらいのかわからないです。 ICUとかの教養学部は大学にいる間じっくり何したいのかを考えられるからICUとかに行きたいのですが、私の学力だと無理そうだし・・・。 特技?は英語しかないです(帰国生で中3に戻りました。英検1級持ってます)。でも英語なんていまどきみんなできるし、しゃべるの苦手だし・・・ 性格は恥ずかしがり屋なんですが文化祭で接客?したのですが意外と楽しくて好きでした。 細かい作業とかも結構好きです。 もう本当にどうすればいいのかわからないです。帰国生枠使いたいのですが、慶応とか条件として高校の時に行ってないとだめっていう大学が多いいし・・・ 今のとこICUか上智とかいいなって思ってるのですがそれ以外決めてません。 どこの大学が向いている?とかこんな職業が向いているんじゃないか、とかアドバイスしてもらえたいのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 海外の大学院(主にアメリカ、カナダ)に興味があります。

    海外の大学院(主にアメリカ、カナダ)に興味があります。 学部は日本で法学部に所属していますが、院では数学を学びたいと思っています。 数学に関する単位は50単位程度とっているのですが学部が文系だと院で理転するのは難しいでしょうか? 現在の自分の学力はGPA3.9、TOEFL110程度です。

  • 大学の特徴について

    今いろいろな大学を探しているのですが、自分の学部だけでなく、ほかの学部の授業も受けられるような大学なんてありますか?もちろん似た学部の授業なら受けられる大学はあると思うのですが、例えば理学部であるのに文系の心理学部の授業を受けたり出来るような大学です。結構探してるのですがなかなか見つかりません。ないのかも知れませんが、出来る限り探し続けたいので、もしそんな大学を知っていましたら教えてください!

  • 将来

    自分は今、高3の受験生です。 大学で英語を勉強するために学部として外国語学部に入って将来的には海外で働ける仕事に就きたいと思ってるんですが、海外で働ける仕事ってどういうものがあるんでしょうか??

  • 大学の学部について

    はじめまして 私はこの春から立正大学に進学することになりました。 学部は経済学部なのですが、もともと心理学部にいきたくてセンター試験を受けたのですが、センターでは経済学部や他いくつかの学部のみ合格で、心理学部は不合格でした。 そこで質問なのですが、友達から聞くところによると、入学してから学部を移転出来る制度があると聞きました。 立正大学の心理もその制度はあるのでしょうか? 難しいのはわかっているので、具体的にどのようなものなのか教えてください。

  • アメリカの短大から日本の大学への編入について

    今、私はアメリカのカリフォルニア州の短大に通っています。 ここの短大からカリフォルニア州の大学に3年次から編入することができます。 ですが、授業料が高いため、日本の大学に編入を考えています。 そこで質問なのですが、帰国子女を2年か3年次から受け入れてくれる日本の大学を教えてください。 自分が取りたいと思っている専攻は国際関係学部か建築学部です。その中の大学で学部は関係いのですが、私が知っているのは国際基督教大学(ICU)、慶応大学、上智大学です。 他にも編入できる大学を知って選択肢を増やせれば良いなと思っています。 宜しくお願いします。

  • アメリカの大学と資格

    こんにちは。 アメリカの大学にも、日本の教育学部や建築学部のように卒業と同時に、または授業の一環として資格の取れる学部があるのでしょうか? またはその学部を終えると実務経験が免除されるといったように免除対象や、受験条件になる学部があるのでしょうか? あるとしたらどういう学部があるのでしょうか? お手数でしょうが、よろしくお願いします。

  • 将来について

    将来について 私は現在大学1年生です。とはいっても入学式以来学校には行っておらずゴールデンウィーク前に中退するといってあるだけでまだ退学届けはだしておりません。 なぜ中退しようと考えたかと言いますとあんまり興味のある分野の学問じゃなかったからっていうのと、なぜか大学に行くだけで気持ちが鬱になるっていうか胸が締め付けられるのがつらいんです。 全部言い訳になってしまいますが、私が本来学びたかったのは心理学でした。今いる大学では会計学科に属してます。 私は高校の時も中退しています。再受験して工業高校の定時制に入りなおしました。 定時制時代は少し頑張って4ヵ年精勤賞、4ヵ年成績優良賞、平均評定も4.7でした。 とはいっても所詮は定時制です、センター模試を受けたんですが政治経済以外は4割も取れていませんでした。 そんな結果ばかりだったんで学校の先生に心理学はどこもレベルが高いから簡単な経営系にしたら?と言われたんで経営学部や商学部を受けることにしました。   多分、本当は心理学にもあまり興味がなかったのかなと思っています。なぜ心理学を学びたかったかというとたまたま本屋で心理学の本を手に取り面白そうだったので入門書を買って読んでみて実際面白かったので心理学を学びたくなったて感じです。  でも、先生の一言で自分の意見が変わってしまっているので結局のところはあんまり興味がなかったんだなと思っています。   それで今はアルバイトをしてお金を貯めて夜間の専門学校にでも行ってなにか資格をとって就職をしようと考えたのですが特にやりたいことのない自分逃げ癖がついてしまっている自分。 色々考えると大学に通っていたほうがいいんじゃないのかと考え直しています。 なにより2回も中退している私を雇ってくれる企業が無いような気がして。 今更大学に通えるのか分かりませんが大学にはいくべきなんでしょうか? 長文、駄文ですみませんでした、よんで頂き有難うございました。

専門家に質問してみよう