• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気工事の防塵処理?について教えてください。)

電気工事の防塵処理について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 床下に電源コンセントやハブを設置する際の火災リスクについて不安があります。防塵処理の方法や対策を知りたいです。
  • 天井裏のコード接続場所に透明な保護具を使用する方法がありますが、今回の工事には必要でしょうか?具体的な道具や機器についてもアドバイスを求めています。
  • 自宅のネットワーク工事で床下に電源コンセントやハブを設置する予定ですが、ホコリやチリなどからの火災リスクが気になります。防塵処理や安全対策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17447)
回答No.3

コンセントは防水・防爆仕様のものがあるのでそれを使えば大丈夫です。 といっても、プラグ(機器側)のコードもそれに対応するものにしなければいけませんが・・・ ハブは工業用の防水仕様のものを使います。 http://www.miyaki-elec.co.jp/hp/hp/products_concent.html http://www.sysmex-ra.co.jp/product/item/105 ケーブルも当然防水仕様があります。 http://www.systemgear.jp/lan_weatherproof.php BOX内などへ引き込む線そのものは防水ブッシングを使えば大丈夫です。(防爆用もあります) http://item.rakuten.co.jp/denshi/c/0000000607/ http://www.alibaba.co.jp/product/4324569.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

精密機器は湿気を嫌います、防水BOX内に設置し定期的に除湿剤を交換したほうが良いと思います http://www.sysmex-ra.co.jp/product/item/105

oneday77
質問者

お礼

有難うございます。 何と、湿気ですか。目から鱗というか、考えもしなかったことでした。 このあたりも視野に入れて考えてみたいと思います。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

電源を繋いだりする時、ジョイントボックスと呼ばれる蓋付きの器具を 使用しますので、トラッキング火災の様な事は無いでしょう。 LANケーブルは、100Ω負荷で6.2V以下、との事ですので (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222066182) カチッとはまっている事もあり、トラッキングは無いと思います。 ただ、甥の自宅新築工事でLAN・スイッチングハブはカバーが付いていた 様な気がします(万が一を考えての事故防止と思います)

oneday77
質問者

お礼

有難うございます! ジョイントボックスで検索してみました。 まさに、このような感じのもので囲ってありました。 トラッキング火災=なるほど、ホコリによる火災の事のようですね。 >>LAN・スイッチングハブはカバーが付いていた様な気がします なるほど、もし分かればなのですが、LANやスイッチングハブに付けるカバーとはどんなものでしょうか? 名称だけでも頂けると大変助かります。 何度も申し訳ございません、よろしくお願いしたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気工事について質問です。

    電気工事について質問です。 玄関口にコンセントが欲しいため、自分で電線を配線したいです。 壁の中や床下を通すのは難しいので、ブレーカーから 壁の高い位置をステップルなどで固定してはわして 玄関まで引っ張ってそこで露出のコンセントに接続する予定です。 これって、やっても大丈夫でしょうか? 2種電工は持っていますが、全く関係ない仕事してます。 全部部屋の中を電線が露出するので、法的にどうなのか、 またはこの電気工事の危険性や火災保険への影響などどうなのかなど、 アドバイスお願いします。

  • 電気工事士の資格が必要な工事内容かどうか教えて下さい

    蛍光管やLEDを使用した照明パネルの設置工事を考えています。 照明パネルからは、一般的な(100V or 200V)コンセントに差込み可能なケーブルが出ています。 工事内容は、屋内の壁内・天井内・床下などにこの照明パネルを設置するもので、コンセントに差す作業だけを残しておく(引渡し後にコンセントに差してもらいます)状態で作業を終了します。照明パネルは壁の中などに収納してしまいますが、コンセントは壁外に出します。 原則、新築及びリフォームを対象としていますが、コンセントまでは建築工事でお願いしたいと考えております。(当方、金具工事が主体で電気工事士の有資格者が居ません)。 現場での結線を必要としない工法にしたいがために、上記のような工法を考えていますが、電気工事士の資格が必要な工事内容かどうか教えて下さい。参照できる文献又はサイトを教えていただけると尚助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • ハブの設置場所について

    今回光回線に切り替えたついでに家庭内 LANの配線をしてるんですが、その場合のハブの設置場所についてなんですがなるべく目立たないところを考えて床下に設置を考えてます。 床下収納庫をはずせばすぐにメンテナンスもできますのでちょうどいいかとおもいまて。(電源も確保できてます) お聞きしたいのはこういう場所でもかまわないのかということです。 普段目に見えないところで、かつ電源は終始入ったままなので。 まさか火災の心配はないかとは思ってるんですが。

  • USBコネクタで発火の可能性

    コンセントにホコリやチリが溜まると発火しやすいですが、同じ様にUSB機器の接続部分にホコリが溜まれば発火しやすくなるのでしょうか?

  • 電気製品のアースについて

    事務所で使用しているプリンターやコピー機にアースがついていて、解説書には「接続してください。万一漏電した場合、火災・感電の原因になります」と説明してあります。 洗濯機用のコンセントには、「コンセントのアース端子」らしき物はありますが、他のコンセントにはありません。「設置工事」というのは、同様のものを機器の近くのコンセントに取り付けてもらうということでしょうか? 素人的にはそれも大げさのような気がするし、「火災」の危険は、外出の際にコンセントからプラグをはずしておくことで十分避けられるのではないのでしょうか?「感電」については、水周りの機器と違い、プリンターやコピー機で神経質になる必要があるのかとも思いますが・・・

  • 車庫を店舗に…電気工事について

    住宅の1階車庫部分を店舗用に改装します。 2社から見積もりを取っているのですが 電気工事について、それぞれ言うことが違うので迷っています。 現在、車庫にはコンセントが一箇所・インターフォン(ライト付) 天井照明・玄関照明があります。 店舗用にコンセントを2箇所・スポットライトを4箇所つけたいと思っています。 (少し増えるかも知れません) 店舗で使う電器類はレジ・電話などのもので特に大きい容量のものは使わないと思います。 1社は既存のものから分ける形で充分と言うのですが、 もう1社は、1度に使える量が限られてくるので新たに電源を作った方が良いと言われました。 工事の金額が大幅に変わってくるので迷っております。 電気工事に詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願い致します。

  • IHクッキングヒーター電気工事代

    IHクッキングヒーターの200Vの 電気工事代金の価格が知りたいのですが ブレーカーまで200Vが来ています。 ブレーカーとIHまでの距離が3mくらいで天井も床下もスキマが沢山あるのでどっちもスムーズに配線とかできると思います。 町の電気屋さんで工事をした場合 電気工事代金はどれくらいかかるのでしょうか? IHの設置は たぶんできると思うので自分でしようと思っています。

  • 自宅の電気工事施工者の責任、期限

    過去の内容から、自宅の電気工事は殆どの場合電気工事を頼むことになると、法律上決まっているとの事。 たとえば、その電気工事が元で火災が起きた場合、何年経っても工事者の責任になるのでしょうか?ということは、コンセント交換等の小さな工事でも工事の内容は領収書や注文請負書等の文書で取っておくべきものなのでしょうか?

  • 電気のコード

    先日、大変楽しみにしていたホームシアターを導入したのですが、ショップに工事をお願いし、プロジェクターと電動スクリーンを天井に取り付ける際、電源コンセントが 天井になかったため コンセントの増設もおねがいしたのですが その時に使っていたコードがすごく細かったのですが 平気なのでしょうか? (コードには 0.75mmと書いてあります) 家の中を見て回っても、こんなに細いコードは見当たらないので すごく心配です。 

  • 電気工事できるの?出来ないの?

    よくコンセントの付け替えをしたいという質問に対して、素人はできませんと回答がありますが ------------- (2)電気工事士でなくても作業ナきる軽微な工事(施行令第1条) 1 電圧600V以下で使用する差込み接続器,ねじ込み接続器,ソケット,ローゼット   その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ,カットアウトスイッチ、   スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 2 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下で使用する   蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)をねじ止めする工事 3 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け,又は取り外す工事 4 電鈴,インターホーン,火災感知器,豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器   (二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事 5 電線を支持する柱,腕木その他これらに類する工作物を設置し,又は変更する工事 6 地中電線用の暗渠又は管を設置し,又は変更する工事 ----------------- これを見る限りは、できそーなのですが、どちらが正しいのでしょうか? 法律?それともここの回答?