• ベストアンサー

電気のコード

先日、大変楽しみにしていたホームシアターを導入したのですが、ショップに工事をお願いし、プロジェクターと電動スクリーンを天井に取り付ける際、電源コンセントが 天井になかったため コンセントの増設もおねがいしたのですが その時に使っていたコードがすごく細かったのですが 平気なのでしょうか? (コードには 0.75mmと書いてあります) 家の中を見て回っても、こんなに細いコードは見当たらないので すごく心配です。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.3

壁や天井内に配線されているのであれば2番の方が書かれているとおりです。 壁や天井内へ配線するにはケーブルでなければなりません。 コードの絶縁物は1重ですがケーブルは2重になっています。  電流的には1の方が書かれているように0.75mm2の線で十分持ちますので延長コードに使うのであれば問題はないです。(但しステップル等で固定してはだめ)  普通、天井内へ配線するのであれば1.6mm以上のVVF(VAとも言います)ケーブルを使います。また、時々2.0mm2のVCTFを使う業者もいますが、これも絶縁被覆が薄いのでだめです。VCTケーブルを使うのが正解です。

dragon1971
質問者

補足

回答ありがとうございます 配線は モールという プラスチックのカバーに入れています とりあえず皆さんの回答で 大丈夫だという事がわかりました  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lark270
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.2

天井に設置した埋め込みコンセントの電源線にコードを 使用したと理解してよろしいのでしょうか。 この場合、電源線にコードは使用できません。 また、太さは2mm2以上でなければなりません。

dragon1971
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます プロジェターは 内線カバー(モールといっていました) でプロジェクターの所まで配線しています プロジェクターを天吊りするために 天井に穴をあけたので そこを塞ぐためにコンセントを作ったようです スクリーンは すでについているコンセントの長さが足りないために 切断してコードで延長しています こちらも配線カバーを使用して 配線しています やっぱり 細いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

0.75mmの許容電流は7Aで700Wまで耐えます、プロジェクタは最新の製品は300W以下なので大丈夫です。電動スクリーンは100W以下で連続ではなく上げ下げ以外は殆ど電気を消費しません。電線が細いのは、通常のテーブルタップなら何を接続するかわからないのでコンセントの規格1500Wのサイズ最大ですが用途が決まっているので細くできます。

dragon1971
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます つなぐものが決まっていれば 細くてもいいのですね こんなに細い線でも平気なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リビングシアターでスクリーンを購入予定なのですが、

    リビングシアターでスクリーンを購入予定なのですが、マスク有無、巻き上げを電動か手動で悩んでます。安いものでも最近のものはかなり素晴らしいと聞いております。 先輩方のアドバイスを頂きたいです。 設置場所は、 天井2400mmから、更に200mm彫り込済。 補強済。 電源も確保済。 プロジェクターは天井吊り。 宜しくお願い致します。

  • 天井吊りプロジェクターでの電源コード処理

    天井吊りプロジェクターにて、電源コードはどんな風につけるものでしょうか。 長いコードをどうやって天井上にあるコンセントに付けるかですが・・・ どうやって付けるのでしょう???

  • ホームシアターの導入工事について

    新築マンションにてホームシアターの導入を計画しております。 大規模マンションのため、配管などの工事は引渡し後にしてくださいと 言われかなりショックを受けています。。。(引渡しの1年前の時点で・・) このような場合、リフォームと同じような形でCD配管や下地補強(プロジェクタ天吊)を行う必要があると思うのですが、費用はけっこうかかるもの なのでしょうか? プロジェクターの電源コンセントの追加とリアスピーカーの配管と スクリーンの設置程度を考えているのですが・・・ 配管だけでもやってもらうようお願いはしているのですが・・・

  • プロジェクタースクリーンについて質問です

    ホームシアターを初めて付ける事になりました。 プロジェクタースクリーンは手動昇降式と電動昇降式どちらがお勧めですか? その他プロジェクターのお勧めなどや色々気を付ける事があれば教えて下さい。

  • ホームシアター・プロジェクターの天つりについて

    今、家を作っている最中で、ホームシアターを作りたいと考えております。 もちろん、本格的な物ではなく大きなスクリーンで見られたらっという感じです。 スクリーンは埋め込み、プロジェクターは天つりでっと思っています。(取り付け部分の天井の補強は頼んでいます) プロジェクターを取り付ける位置にコンセントと、 D端子を通すように空配管だけ頼んでいるのですが 他にも何か頼んでおいた方がいいということはありますでしょうか?(S端子も必要?) なんせ素人でよくわかりません。 知識のある方、アドバイスの程どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自宅での延長電気コードについて

    自宅内にコンセントのないゾーンがあります。 そのゾーンに小型の照明器具を設置したいと思っています。 既存のコンセントから延長コードを伸ばして、そのコードを固定したコードカバー?で保護するようなイメージを持っています。 コンセントの電源は、廊下の向かい側にあります。 廊下の床から配線して、コードカバーを付けると、コードカバーが廊下を真横に横断するので、見かけが悪くなりますし、足に小さな引っかかりが出来るのも、なんとなく好ましくありません。 天井に配線するとか、廊下床の端をぐるっと迂回して長い配線にするのか、それとももっと良い方法があるのか、ご意見を聞かせてください。

  • ホームシアター接続

    現在新築中です。 新居にホームシアターを設置する予定ですが、インストーラーさんに設置をお願いすると、プロジェクター代より高い技術料をお支払いするという見積もりに困惑しているところです。 フロントスピーカー2つとセンタースピカーは床置きです。 サラウンド2つ(リアスピーカー)は梁に取り付けることができるよう通線済みです。 スクリーンは天井吊りですが天井高2メートル程度のところです。BOXを大工工事で作ってもらいました。 プロジェクターは天井吊りです。取り付けるための鉄板と電源はすでに設置してあります。 設計段階でインストーラーさんに入っていただき、電気工事の際にも一度見に来ていただき、設置するための準備は万端と言って頂きました。 電気工事を見に来ていただいた際、インストーラーさんにも自分でできそうなことはされてみてはとおっしゃっていただきました。 ・スクリーンの取り付け ・フロントスピーカー、センタースピーカーの設置 ・サラウンドの梁取り付け 上記の3つは自分でできそうなのですが、 ・プロジェクター天井付け(鉄板の中心に穴をあけなければならない。インストーラーさんは電気ドリルで簡単にあくとおっしゃっていたのですが…。) ・取り付けた後の機器接続(TV・DVD・ウーハー・スピーカー・AVアンプをつなぐことができるか?) ・映像、オーディオ調整(プロジェクターのセットアップをはじめ、5.1chの調整) の3つが上手くできるか心配です。 長くなってしまいましたが、アドバイスお願いいたします。

  • プロジェクター天井収納の値段

    このたびマイホームを新築することになり、リビングにホームシアターを考えています。そこで質問ですが、 (1)プロジェクターを天井収納したいのですが、どれくらいの金額で設置出来るでしょうか? (2)天井収納が高額なら天井にプロジェクターを剥き出しで取り付けようと思ってます。ほこりなどたまるでしょうか?また、威圧感はあるでしょうか? (3)妻が天井取り付けを嫌がっています。(取り付け費用がかさむ、ほこりがたまったりで見栄えが悪いなど・・)なにか良い説得方法はないでしょうか? プロジェクターはLP-Z3、スクリーンは100を購入予定です。よろしくおねがいします。

  • ホームシアターを作りたいのですが・・・

    我が家の一室にプロジェクターを設置し、最近流行りのホームシアターを作ろうかと考えています。 ジャパネットタカタのHPで 「エプソンホームプロジェクター 『dreamio』 EMP-TW10H」 80インチスクリーン(エプソン)とのセットで¥128000-という手頃な商品を見つけました。 簡単なホームシアターで充分なのですが、プロジェクター本体とスクリーン以外に何が必要なのか分かりません。 DVDやVHSのデッキの他にスピーカー、アンプがセットになったホームシアターセット?があればとりあえず最低限の準備はOKなのでしょうか? 音質や音響に特別にこだわりは有りません。 とりあえずプロジェクターで大画面でDVDやビデオが楽しめればOKです。 それと、ホームシアターのセットで5.1chとか2.1ch?とかいうのをよく見かけるのですが、それって何なのでしょう? あと、安売りしているホームシアターセット(アンプとスピーカーのセット)では全然ダメでしょうか? また、安上がりで本格的なホームシアターの雰囲気を味わえるアイディアなんかありましたらお願いします。

  • 赤外線リモコンの延長?

    この度プロジェクターを天井に設置しようと考えています。 天井吊り金具などを用いて設置すれば問題ないと思いますが・・・ 天井にボックスを造って その中にプロジェクターを置きます。 こうすると リモコンの赤外線がプロジェクター本体に届きません。  電源のon/offや 入力切替等など・・・ リモコンでの操作は必要です。  ホームシアター関連の雑誌などを見ると ハードのリモコン受光部のところと リモコンが受光出来る壁や天井に「受け」を付けているところを見たことがあります。  このようなモノは市販されているのでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • 商品説明もそこそこにスマホでも使えると思い購入しましたが、後にiPhoneが使えないことが判明。
  • パソコンでの試用時にラベルのテンプレートやオリジナル作成の途中でローディング状態に陥り、作業が進められない。
  • Windows10で動作させているが、問題が解決できず、Androidの使用も検討しているがどれが適切かわからない。
回答を見る

専門家に質問してみよう