• 締切済み

旧帝大クラス理系から神奈川県庁への就職

旧帝大クラスの理系学部の3年生です。 最近、神奈川県庁へ就職したいという気持ちが強くなってきました。 とりとめのない質問攻めですが、一部でも答えて頂けると助かります。 (1)これから対策を始めて学部卒業までに合格するのは難しいでしょうか? ●中学受験とセンター試験を経験しているので、教養科目には割と自信があります。 ●しかし、大学3年時に理転しているため、理系科目が得意という訳ではありません。 ●大学の専攻に合った試験区分もありません。ただ、化学区分はやや近いかもしれません。 ●今までも塾にほとんど行かずに受験してきたので、学科試験は独学を考えています。 以上を考慮すると、行政区分での受験が無難でしょうか? その場合、対策は行政書士試験と似ていますか? 面接も自信が無いのですが、学科試験の出来が良ければカバーできるでしょうか? (2)大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか? 修士了だと給与が優遇されたり、優先的に採用されたりしないのでしょうか? (3)神奈川県庁に採用されなかった場合、他の所にいったん就職して、中途採用で入庁することも考えています。 どこに就職するのが良いでしょうか? それともこうした考えは甘いですか? (4)旧帝大クラス出身というのは採用に当たり有利または不利に働くことはありますか? 神奈川県庁は国立大出身者がほとんどいないのでしょうか? MARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか? 旧帝大クラス出身者は、激務の割に薄給な霞が関に流れてしまうのでしょうか? 官僚が出向してくるという話も聞きますが、上位の役職を独占されてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

#3です。  蛇足ですが現在3年生ということですよね。となると今年の試験までは4ヶ月ちょっとということで無理だと申し上げました。  では来年度卒業後の試験はと考えてみましたら、2014年3月の卒業直前まで卒業研究のまとめで大変じゃないですか・・とても2014年7月の公務員試験の勉強などやっておられる暇はないと思います。  なので、準備万端で受験できるのは、卒業した年の翌年のつまり2015年の7月となりませんか。これでしたら2014年3月卒業で2015年7月ですから16ヶ月あります。ここら辺が勝負でないでしょうか  もしもっと早い段階での受験・合格・採用をお望みなら、思い切って三年生で大学を中退するという道もあります。大学卒業は要件ではありませんから。そうすれば今年の試験までは4ヶ月、2014年の試験までは16ヶ月を丸々試験準備に当てることが可能です。  国家総合職で外務省に採用される方などは3年生で採用されるとそのまま大学を中退されます。現東宮妃雅子さんもそうでした。霞ヶ関でさえそうなのですから、県庁でも大学中退は不利にはならないと思います。  荒技ですがご一考ください。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

#1の方の解答に併せてください。一部重なりますがご容赦を 1・あと四ヶ月ですね。無理です。 ・技官を受けられるのでしたら募集要項のとおりです。数が少ない上に分野違いは大変でしょう。 ・行政職となると、もっと大変でしょう。神奈川県行政職の専門試験は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 憲法、政治学、行政学、行政法、民法、刑法、労働法から26問 経済学(経済原論、経済政策、経済事情、経済史)、財政学、経営学から23問 社会政策、心理学、社会学、国際関係(国際政治学、国際経済学、国際法)、教育学から16問 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  国家一般職試験が16分野から8分野選択なのに、ここは全部必須ですこれは大変ですね。 ・卒業研究などとこれら法律・政治・経済その他の試験勉強の平行は無理です。卒業してからの独学か予備校がお奨めです 2・修士区分も優先採用もありません。行政職を目指しながら理系の大学院などに行けばますます筆記試験の合格は遠のきます。技官はどうかわかりません。給与の面だけ修士修了なら学部修了より2号上の給与です。+1.6-1.8万程度です 3・公務員浪人を続けるのが吉じゃないですか。どこで働いても夕方にはたぶんクタクタです。それから試験勉強ですか・・一年間目一杯試験準備に専念する方が可能性は高いと思います。昨年の神奈川県の行政職中途採用の倍率は50倍程度ですよ。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html#24 4・国家総合職なら東大優先です。東大在学中でしたら国家総合職へどうぞ。地方上級ですと大学名で採用に有利ということはありません。 ・神奈川県庁には横浜国大、一橋、その他近辺の国公立大、早稲田・慶応、G・MARCH目白押しです。 ・合格も、採用も遙か彼方の方の「30年後の出世話は妄想のレベル」ですね。出世したければ国家総合職へどうぞ。なお、お礼率を見ると(たぶん人間性を少しは反映すると思うのですが)、例え一次の筆記を突破しても合格者数は採用予定の2-3倍が普通ですから、面接ではどうでしょうね。 ・霞ヶ関採用の国家総合職を受けたければ、修士程度、学部程度とありますのであなた様のお好みかもしれません。  ちなみに国家総合・行政職の2/3は東大法学部または経済学部が占有していますし、採用となるとさらに東大優先となります。  合格実績 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html  試験区分と出題分野 http://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/about/2012komuin_seido/index.html  健闘を祈ります。

回答No.2

分かる範囲で。 >(1)これから対策を始めて学部卒業までに合格するのは難しいでしょうか? 可能です。大体国2や地方上級は800時間と言われますので1日8時間やれば100日、3ヶ月ですね。もちろん個人能力の差があると思いますが。 >以上を考慮すると、行政区分での受験が無難でしょうか? 無難と言うよりまずはあなたの希望を貫くべきです。公務員の場合は30年を公僕として過ごす事をまず目指すわけです。 地方も中央も技官の方が受かりやすいとは言われています。出世はあまり望めないです。 無難だから入って2,3年で辞めても民間の「引き」はないです。 そして他の公務員試験は27歳程度までが受験資格です。 他の「食える資格」は国1含めた公務員試験よりはずっと難関です。 しかもそれらの資格も生活保障されるわけではありません(会計士、弁護士の収入はだいぶ落ちてます) >その場合、対策は行政書士試験と似ていますか? 民法は。まず過去問題を見て下さい。 予備校に行くのが無難です。 独学の場合は『公務員試験マル秘裏ワザ大全』と言う本を読んで、 参考書選びやスケジューリングを組むと良いです。 >面接も自信が無いのですが、学科試験の出来が良ければカバーできるでしょうか? 出来ません。面接試験の重要性は年々高まってます。 (それがいい事かどうかは別にして)公務員のサービス能力の低さ、コミュニケーション能力の低さ、目標達成意欲の低さは国家課題になっています。現在の公務員に求められるモノは多きに渡ります。 >(2)大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか? 修士了だと給与が優遇されたり、優先的に採用されたりしないのでしょうか? 無いです。国1に3年生で受かって中退して入省する人も多いです。 >(3)神奈川県庁に採用されなかった場合、他の所にいったん就職して、中途採用で入庁することも考えています。どこに就職するのが良いでしょうか? それともこうした考えは甘いですか? 下位公務員⇒県庁などならいいと思います。 就職は薦めません。 (1)民間と公務員で求められるものが違う(両方の資質をクリアする事が出来るのか?) (2)民間就職の期間、金額、エネルギーは大きい (3)新卒1,2年の忙しさ、ストレスはとても大きい。 給与も高くは無く時間もない中での勉強時間確保が出来るのか? (4)民間での頑張りが公務員試験に及ばす影響が少ない。でも民間で新人が頑張らなければイジメ、左遷、クビが有り得る。 (5)その前に上記が透けて内定に至らない(時間、お金が無駄) >(4)旧帝大クラス出身というのは採用に当たり有利または不利に働くことはありますか?神奈川県庁は国立大出身者がほとんどいないのでしょうか?MARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか? 県庁の場合、早計MARCH上位国立がメイン層のはずです。有利にも不利にもなりません。 ボリューム層です。 >旧帝大クラス出身者は、激務の割に薄給な霞が関に流れてしまうのでしょうか?官僚が出向してくるという話も聞きますが、上位の役職を独占されてしまうのでしょうか? 友人等を見ているとそもそも中央官庁志望者と地方公務員志望者は考え方が大きく異なる気がします。 国1、国2は本気で国の将来を憂いだり、若くして大きな仕事をしたい、責任を持ちたいと言うタイプです。その為には多少の徹夜仕事はガマンします、と言う人が多いです。そういった背景から優秀とも言え、20代後半などで外資金融やコンサルへの転職も多い(引きがある)です。 一方で後者はいわゆる「公務員」の人が多く、定時終わり、遅くとも○時ぐらいには・・・と言うタイプが多いです(僕はそれを批判する気は無いです。プライベートを充実させ、奥さんや子どもとの時間を持つのは悪いことではないはずです)。 時々頑張る人もいますが多くは組織の中で「浮いてしまう」ようです。 とは言え民間からの「引き」も多く無いので公務員として居座る事が多いです。 転職エージェントなどが言ってますが社会人後2,3年で培ったスキルは後年にも影響を与えます。 20代後半以降なら国1、国2の人は地方上級の人との「仕事のデキ」については「比較にならない」と考えていると思います。「公務員講座時代の模試の成績が云々」と言うのは社会に出れば通用しません。 官僚に上位ポストを独占されることはないです(そんな事されたら反発が大きいでしょうw)。 出向はあります。 公務員試験はセンター試験との相関があるので、1度経験のある上位国立合格者は受かりやすい試験です。 でも落ちる人は落ちます。 聞いたことがあると思いますが、理数系が得意の人は弱冠有利ですので受ける価値はあると思います。 ですが落ちる人は落ちます。 やるならしっかり勉強をやった方がいいと思います。

  • inudog2
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.1

 Q 学力的に間に合う?  試験まで残り約四ヶ月です。今年合格はまず無理でしょう、受かったら神です。  Q 試験科目は行政書士と似てる?  法律系科目は同じです。ただしそれ以外に、専門科目だけで、政治学、行政学、社会学、財政学、経済学、経営学、労働法などあります。さらに、教養科目、論文、面接まであります。  Q 大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか?  神奈川県庁は修士向けの試験区分はないようです。ただし、給料は年齢が考慮されるので、現役大学卒と学院卒では初任給が3~4万差があるでしょう。  Q 落ちたら、他で就職後、中途採用は?  公務員は基本的に職歴、学歴は関係ありません。現役生と異なるのは、「面接で突っ込まれる要素が多くなる」だけです。きちんと対策すれば、全然問題ありません。むしろ限られた面接時間の中で、聞かれることが予想されるので、ラッキーと捉えましょう。  Q 霞ヶ関に流れるってほんと?  霞ヶ関勤務は国家公務員(~庁や~省の職員)なので、地方公務員が異動することはありえません。したがってその逆もありえません。神奈川県で採用されたら、一生、神奈川県内で勤務です。    Q 神奈川県庁はMARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか?  これに関してはわかりかねます。過去にはコネ採用があったと思いますので現職員はおっしゃる通りかもしれません。ただしコネ採用は古い風潮で、過去に社会問題として扱われて以降、今では改善され行われていません。  また入庁後も同じです。日ごろ仕事を頑張った人が、出世試験の権利を得て、勉強を頑張った人が受かり、出世する仕組みになっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう