• 締切済み

旧帝大クラスの国立の理系を出ると、収入はどれぐらい??

今、理系の学部選びで迷っていまして収入の面も参考にさせていただこうと、こんな質問をさせていただいています。旧帝大クラスの理系に進んで、社会人になるとどれぐらいの収入が見込めるんでしょうか??職業別に、おおざっぱでもかまわないので、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#93027
noname#93027
回答No.6

年収に関しては一般企業に就職したほうが高年収を得られる可能性は高いと思います。旧帝大クラスの大学ということですので早慶も交えておはなししましょう。一般に旧帝大が理系では優勢といわれているのは大学の行っている研究に限った話です。確かにノーベル賞の輩出は国立大からしかいませんが化学賞をとった田中さんなんか職場に関しては島津製作所ですよ。馬鹿にするわけではないですが理系企業としてはたいしたことないですよね。多くの人がいう理系では旧帝優勢というのはおそらく間違っています。おそらく関東圏では東大早慶関西では京都大阪が一流大学とみなされ有名企業に就職・昇進など有利なことが多いようです。実際一流企業の就職に関しては地方の旧帝大理系よりも早慶の理工系のほうが実績があり、生徒も偏差値が低いからと言って優秀でないわけではなくかなり優秀です。教育のレベルも地方の旧帝大よりも高く、そのため推薦入試などではいったものや都会ということで遊びすぎてしまったものが落ちこぼれになりますが基本的にハイレベルで、国立よりも課題が少なく自由時間が多く取れるため私大の実力も侮れないのです。

回答No.5

参考図書として 「これが働きたい会社だ」渡邊正裕著(幻冬舎) という本が、比較的新しい本だと思います。 ただし、個人的に思うのは、理系で、サラリーマンであれば、収入は間違いなく低い。程度に差こそあれ、どの会社に勤めても50歩100歩です。また、サラリーマンになるのであれば、どの学部学科を出ていても、仕事に大差ありません。 要は、サラリーマンになるのか、それともやりたい仕事があるのか、で学科は選んで下さい。やりたい仕事がある場合、もしかしたら、それはサラリーマンより経済的にはきついかもしれない。でも、毎日が充実感でいっぱいでしょう。サラリーマンになる場合、どの学科でも同じでしょう。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>こういった収入のことを取り扱ったような書籍なんかありませんか??  収入そのものというわけではありませんが、 社会における理系大学出の実態が 書かれている本として 「理系白書」 という本をお薦めします。 参考URLにアマゾンの該当ページを貼り付けて おきますね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117118/qid=1108892538/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0372176-4409807
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

給料は千差万別です。 東大、京大、阪大、名大の 理系で修士課程卒。 企業で研究職についていて、 論文提出で博士号を取得 した30~40歳くらいの サラリーマンで、年収は 500万円から2000万円 くらいです。  結婚している人の場合、夫婦共稼ぎで ないと生活に余裕のない人もいれば、 優雅な暮らしをされている方も いるということです。   しかも、この給料差が能力の差かと 言うと、殆ど関係ありません。  ちなみに東北大学卒で、ノーベル賞 を受賞した田中耕一さんが年収700万円と 言われていたと思います。 >職業別に、  一般にはあまり知られていないことですが、 おおまかに言って、給料の差は職業別では なく、業界別に大きく違います。  理系の研究職と言っても、日本国内の場合、 家電メーカーのサラ-リーマンは一般的に 言って安月給です。  ただ給料の安い人は文句を言いますが、 高い人は何も言わないので、他の業界と 交流があっても殆どの人はこの実態を知りません。    大学で同じ研究室にいた1年下の 後輩の年収が、自分の倍もあることが あるなんて、説明しても信じない方が 大半と思いますが、実際よくあること です。  私がこのことを知っているのは、 私がちょっと変わった知りたがりや なもので、直接本人から聞くことは 勿論、給料明細を直に見せてもらった こともあるからです。  理系の場合、特許収入が大きな 割合を占める場合もあります。  日本の多くの企業は、特許の出願件数で 社員に報酬を出していて、その報酬分が 年収の半分以上を占める人もいます。  ただ特許から企業が得ている利益を ちゃんと反映させているところは少なく、 中村修二さんの青色ダイオードの 裁判のような問題が多くあり、 極端な例では、田中耕一さんの ような、出願時の報酬1万円だけなど ということもあるわけです。  

783467393
質問者

お礼

ありがとうございます。こういった収入のことを取り扱ったような書籍なんかありませんか??

回答No.2

単に収入の面だけなら,医師か歯科医師にでもなって,開業すればいいんじゃないですか? 開業できるだけのお金があればの話しですが. あとは,薬学部を出て,製薬会社の研究職にでもつけば結構な収入になるのではないでしょうか. 工学部と理学部では工学部の方がいいとおもいます. これ以上はわかりません.

783467393
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bigboys
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

私は普通の(旧帝大ではない)国立大の工学部4年生です。 まず、初任給はどこの会社に入っても同じ会社内はどんな大学をでても給料は同じだと思います。 やっぱり、その後が問題でしょう。 今は実力主義のとこが多いので、そんなに関係ないのでは? 私が就活で訪問した会社ではどこもそのようなことを言ってました。 実際全部が全部そうではないと思いますが、パンフレットで先輩社員で卒業大学がのってるものもありますが、有名大もあればそんなに・・って感じのとこもありますよ。 しかし、理系となると大学院とかも考えてるのでしょうか? そうとなると、やはり研究職に就く場合に強いのは旧帝大の大学院が強いと聞いたときがあります。 だから、私立や普通の国立に通ってても、院を旧帝大に行くって人はいますね。 でも、研究職はお金にはあまりならないとも聞いたときがあります。 そんな簡単になにか発明できるものではありませんからね。 やはりそれぞれ大学には強みの分野があるんで、自分がやりたいことでその分野に強い大学に行くと、就職のときも便利かもしれませんね。 先生が紹介してくれたりとか。 なんか、あんま参考になってなくてすみません。

783467393
質問者

お礼

ありがとうございます。さんこうにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 旧帝大理系

    受験生の息子を持つ父親です。 息子が地方旧帝大の工学部を志望しています。 数回受けたマーク模試はB判定で、センター予想得点は740点程度です。 これまでの記述模試は、駿台がA判定、進研がB判定でした。 河合の記述模試は結果が出ていませんが、問題が簡単で解けたと申しております。 高校での成績は、入学から現在まであまり変わっていません。 ところが、9月の大学別模試ではC判定に近いD判定でした。 ミスをした訳ではなく、問題が難しくて対応できなかったそうです。 この試験結果から、息子は旧帝大を半ばあきらめています。 息子は、3年生になって部活が終わってからも殆ど宿題だけで、平日2時間、休日4時間くらいしか勉強していません。どうしても旧帝大に受かりたいとは考えていないようで、今後も勉強のベースを上げる積りはないようです。親としては、何とか旧帝大に受かってほしいと思っています。 私は、勉強時間が少なく、演習が不足しているために入試レベルの問題に対応できないのではないかと考えています。ところが息子は、優秀な同級生は所見でも難問を解けるので、自分には才能がないと考えています。 経験者の方に伺います。 旧帝大の理系に合格するには数学や物理のセンスが必要なのでしょうか。 また、今後もこのペースの勉強では旧帝大は難しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 旧帝大クラス理系から神奈川県庁への就職

    旧帝大クラスの理系学部の3年生です。 最近、神奈川県庁へ就職したいという気持ちが強くなってきました。 とりとめのない質問攻めですが、一部でも答えて頂けると助かります。 (1)これから対策を始めて学部卒業までに合格するのは難しいでしょうか? ●中学受験とセンター試験を経験しているので、教養科目には割と自信があります。 ●しかし、大学3年時に理転しているため、理系科目が得意という訳ではありません。 ●大学の専攻に合った試験区分もありません。ただ、化学区分はやや近いかもしれません。 ●今までも塾にほとんど行かずに受験してきたので、学科試験は独学を考えています。 以上を考慮すると、行政区分での受験が無難でしょうか? その場合、対策は行政書士試験と似ていますか? 面接も自信が無いのですが、学科試験の出来が良ければカバーできるでしょうか? (2)大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか? 修士了だと給与が優遇されたり、優先的に採用されたりしないのでしょうか? (3)神奈川県庁に採用されなかった場合、他の所にいったん就職して、中途採用で入庁することも考えています。 どこに就職するのが良いでしょうか? それともこうした考えは甘いですか? (4)旧帝大クラス出身というのは採用に当たり有利または不利に働くことはありますか? 神奈川県庁は国立大出身者がほとんどいないのでしょうか? MARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか? 旧帝大クラス出身者は、激務の割に薄給な霞が関に流れてしまうのでしょうか? 官僚が出向してくるという話も聞きますが、上位の役職を独占されてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 旧帝大大学院は

    旧帝大は学部はかなり難関ですが、大学院はどうなんでしょうか? マーチクラスの大学からでも勉強すれば入れますか? ちなみに地理学科です。

  • 金沢大、旧帝大

    以前大学進学について似たような事を質問しました。 その時は皆さんの多くの意見を頂き、かなり参考になりました。ありがとうございました。 実は今回また大学進学先について明確な志望校が持てずに悩んでいます。 その原因は僕の高校の友達はみんな地元大学思考じゃなく、難易度の高い旧7帝大などを進学先に望んでるんです。高校側も出来るだけ難易度の高い大学のほうが将来の夢に近づけるし、高度な研究が出来ると言っています。 旧帝大ってそんなに良いのだろうか…知名度高くて全国的な就職に有利って聞いたけど僕は地元で就職(日本ユニシスや北陸電力)を考えていて、地元大学が良いような…でもみんな地元だとどうしても卑下した見方をします。 高校内の偏差値でも50を割っても地元大(金沢大工学部など)には到達できるというのが現実です。 ですから、友達や一部の親はどうしても地元大に進学した生徒を学力的に卑下する傾向があります。 だから僕もやはり帝大を狙うのが将来的にも無難なのだろうかなどと考えかけています。 地元の金沢大と旧帝大への進学のメリット、デメリット、僕の場合はどちらを優先的に選ぶべきなのかについて出来るだけ多くの方の意見をお願いします。 愚問で本当にすみません。

  • 学歴について(理系)

    今早稲田大学に通っている理系のものですが、 早稲田大理系というのは他の国立大と比べてどの程度の威力を持ってるものなのでしょうか?就職、研究などの面でお願いします。 おそらく旧帝大の下の方ぐらいだと思うのですが(北大とか)。 ちなみに一浪です。

  • 理系早慶

    理系早慶の評価が低過ぎるような気がします。 旧帝大の人が理系早慶を大したことない(使えない)と言っている質問をみて、それは無いんじゃないかと思い書きました。 僕は理系早慶なのですが東大・京大を除く大学には負けない(同列)と思っています。 東大京大は東西の頂点ですから不動としても他は東大京大を受けるレベルでない人が受けるのが大多数だと思います。もちろん受けるレベルにある人もいるでしょうが、それは早慶も同じ。地方旧帝大は首都圏にいたら普通受けたりしませんし。 良く研究を引き合いに出す方もいらっしゃいますが、実際どれほどが研究に行くのか、、、。 旧帝大・東工大・一橋などは確かに優秀でしょう。ですが早慶を馬鹿にできるレベルではないと思います。 みなさんはどう思われますか? ※ものすごく帝大を批判していますがこれは早慶を馬鹿にしている帝大の人に対するもので、そうでない方には何とも思っていない、というかむしろいい印象があるので気にしないでください。

  • 事務職につきたい旧帝大理系 中退か卒業か

    こんにちは。 私は世間で旧帝大と言われるところの工学部の2回生です。 自律神経失調症とそのストレスからくる鬱状態で、入学直後から1年間休学し、 今年の四月から1年生のカリキュラムを履修しています。 私は将来の職業については、 贅沢はしなくていいので、生活出来る程度の給料がもらえればよく (体調管理の面から)勤務時間、内容の面でいわゆるブラック企業でないことを望んでいます。 また、人付き合いに気疲れしてしまうタイプなので、人、 特に女性がたくさんいる環境は避けたいと思っています。 最終的には、実家に資産があるので、人並みの稼ぎがある男性と結婚をして 自分は退職をし、穏やかに家庭を中心に生活したいと思っています。 (今までも真面目で理解のある男の人達と付き合ってきたので、 結婚も誰かしらとすることになるだろうと漠然と思っています。) 以上の点から、私には中小企業の事務職で細々と働くのが性に合っていると思いました。 国立大工学部なら大多数が大学院に進学しますが、 大学院へ行く意味も私にとってはあまりないと思います。 学部卒で研究職につくことは難しいと聞いており、 それならば今の工学部を卒業することは私にとって意味があるのか、悩んでいます。 工学部は研究をしたりレポートを書いたり、卒業が大変ですが その苦労は私の望む将来に必要なのか、疑問に思っています。 求人サイトを見ると、学歴不問の事務職の求人は多数あり、 大学中退しても就職できるのでは?と感じており、 それならば中退して就職したほうがいいのではないかと思っております。 就職を望む理由の一つには大学にそれほど楽しさを感じていないというのがあります。 体力がないため、授業で疲れきってしまうのでサークルには入っておらず、 復学のタイミングの関係で友人を作り損ね、大学では一人で過ごしています。 過去問なども手に入らず、これから専門過程に入った時単位が取れるのかという不安もあります。 このような生活を続けるより、社会に出た方が成長できる面もあると思うのです。 わかりにくい文になってしまって申し訳ありませんが、中退か卒業、どちらがいいのか、社会を知らない私にアドバイスをお願いいたします。

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 旧帝大やそれに準ずる大学で、社会心理学を学べる所はありますか?≪多くの

    旧帝大やそれに準ずる大学で、社会心理学を学べる所はありますか?≪多くの回答を求めています≫ また、どの大学がどれほど盛んかも教えていただければ助かります。 今のところ、東大と筑波大が社会心理学においては多数の教員を有していることは知っています。

  • 大学院と就職

    お茶の水女子大学の理学部の者です。 就職活動をする時に、学歴で採用・不採用が分かれることがあると聞きました。 そこでいくつか質問です。 (1)学歴で就活に影響が出る場合、学歴というのは大学の学部か、院か、どちらなのでしょうか。 個人的には、難易度の序列がはっきりしている学部なのかなと思うのですが。 (2)就活で学歴が影響するとしたら、やはり旧7帝大や早慶の学部卒のほうがお茶大の学部卒よりも有利になりますか。入学難易度は、旧7帝大というくくりに劣っているように思えないのですが(代ゼミ・河合塾などの国立理系のランキングを見ました。)、ネームバリューなどは旧7帝大や早慶の方が上だというデータを見たので。補足しておきますが、入学難易度については、もちろん旧7帝大のほうが難しい理系学部も多く存在しますが、学部によってはお茶大理学部と同じかそれ以下のところもあるとランキングで見たため、このように書きました。 (3)大学院に行きたいと考えているのですが、就職の面では、お茶大よりも東大の院を出たほうが有利ですか。大学院は、どこが難関とかはあまり聞かないので、就職において影響するのかが疑問です。 長くなってしまいましたが、就活や大学院選びに生かしたいので、回答よろしくお願いします。もちろん、就職に有利という理由だけで大学院を決めたりしようとは思っておりません。