• ベストアンサー

元妻が勝手に私の名義で賃貸契約した場合

pasocomの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

夫婦であっても勝手に自分以外の人間を語って署名したりハンコ(実印)を押したりするのは「有印私文書偽造」です。質問者様に責任はありません。

okonomiyaki104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約

    7年ほど前に、マンションに賃貸契約を私名義でしました。 彼氏と同棲で、彼氏が保証人です。 5年前、マンションのオーナーが変わったということで、マンション名も変わり、管理会社も変わりました。その時に、管理会社から、「前の契約書を引き継いでいないので、新しく契約を交わしてほしい」と言われ、新しい契約書と入居申込書をもらいましたが、提出をしていません。 そして1年前、彼氏と別れたため、私がマンションを出ました。マンションは、彼氏が家賃を払うから!という理由で、彼氏が住んでいました。 しかし、最近になり、彼氏から「ポストに鍵を入れて、マンションを退去した」と、連絡を受けました。不動産屋には、退去連絡をしたが、本人でないため受け付けてくれなかった。 家賃も3カ月ほど滞納していた。 と、いきなり聞かされました。 この場合、今後はどうしたらいいのでしょうか? 私名義で借りてはいますが、契約書を交わしてはいません。私の電話番号は、知っているはずですが、滞納があっても全く連絡がありません。 私宛に、なんらかの法的手段とかきますか?

  • 賃貸マンションの保証人の期限は?

    父が去年89歳で亡くなりました。 1周忌直前のある日、不動産管理会社から電話がありました。 要件は、 ・父がある人のマンション賃貸の保証人になっていた。 ・それは平成7年のこと。 ・名義の借主本人は離婚して退去。 ・ところが配偶者が居残り続け、しかもその後の家賃は滞納。 ・ってことで保証人の相続者である貴方にその損害分(約80万円)払って頂きます。 ということでした。 まず、 1.18年も前の保証人契約は有効でしょうか。 2.1.が有効だとして、年齢は考慮されないのでしょうか。つまり、生存確認や保証能力の有無の確認など管理会社がする義務はないのでしょうか。 3.「損害」分は契約者の「元結婚相手」になるのですが、それでも保証責任は免れないのでしょうか 4.家賃の滞納は5か月分ですが(それにしては請求額が少し多いのですが)、管理人側にもっと早くに連絡をする義務はなかったのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 賃貸の保証人のことで

    早速質問なのですが、4年ほど前に知人が結婚をしまして賃貸のマンションに引越し致しました。 その時に私が知人の家で保証人のサインを致しました。 しかし不動産会社からは私が保証人になったことの書類の控え及び連絡がないまま月日が経ったのですが、本日不動産会社から電話があって賃貸契約者の方が家賃を滞納しているので保証人のあなたに払ってほしいと連絡がありました。 私は保証人のサインはしたが、保証人になったことの書類の控え等を貰っていないので保証人としての認識がないと不動産会社に伝えました。 不動産会社は保証人に渡す書類控え等は賃貸契約者本人に渡し、保証人になった私に渡すように預けたようです。 しかし私は何も貰っておらず納得がいきません。 私が勝手に思うに、通常このような書類は郵便及び配達記録とか直接手渡しというのが基本だと思っています。 お聞きしたいのは、このような契約が本来通用してしまうのでしょうか? 安易に保証人になったのは私の不注意なのですが・・・ こういった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

  • 彼名義の賃貸、逃げられたらどうなる?

    同棲している彼がいます。 100万ほどお金を貸しています。 お金が返ってくるかこないか、という問題ではなく、 もし、現在彼に逃げられたらどうなるのか、教えてください。 借りているマンションは彼名義で家賃も彼が支払いをしています。 結婚前提の同居人として私も書類に名前を書き込みました。 それと、保証人になれる人がいなかったので保証会社に、ついてもらいました。 以前一ヶ月ほど家賃滞納をし、 そのときは大家ではなく保証会社からしつこく電話がありました。 職場にも電話があったようです。(アルバイトです) 1.この状態で、もし彼がいなくなった場合、 家賃の支払い義務は誰に課せられるのか? 2.契約者本人が失踪したと伝え自分の名義へ変更することはできるのか?(家がなくなっては困りますから。。。)その際違約金は発生しますか。 3.彼いわく、「俺が名義なんだから俺が困るだけだよ、次の家も探せなくなる。」といわれたのですが、契約者が失踪した場合のデータは カードの支払い延滞のように全国共通で参照できるものなんでしょうか。 4.家賃や契約解除(万が一)の違約金が彼へ請求いったとしても携帯を変え、行方をくらまし次に家を借りることは できるのでしょうか。。 5.今の状況で彼が失踪する、ということは彼が私への借金を返済しなくてもよくなるというほかに彼にメリットはありますか。お金はありません。 6.失踪が予測されるとして、今後のためなにか事前に有利になる手立てはありますか。 不動産関係の書類や彼の銀行カード、印鑑はすべて私が管理しています。彼自身無頓着な人っぽいので私が確保しているというような感じですが。。。 彼の過去をまったく知らないので怖いです。 たくさんどなたか知恵をください。よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約の保証人について

    親戚の者から、アパートの賃貸契約の保証人を頼まれ承諾しました。しかし、不動産屋から連絡があり、家賃を2ケ月滞納しているので何とかして欲しいとのことでした。川崎市方面で出稼ぎをしているようなのですが(問題のアパートは地元にあります)、連絡先の職場では、そのような者はいないという返答で、携帯は「現在使われておりません」など、連絡できずに行方不明になっております。 滞納分の家賃は、払わなければならないのでしょうか、また、保証人を解除できないものでしょうか。よろしくお願いいてします。

  • 賃貸契約の名義変更の費用について

    アドバイスをお願いします。 現在、一軒家の賃貸でシェアハウスしているのですが、結婚が決まり会社を退職し出ることになりました。 そのため友人に名義変更をしたいと不動産会社に問い合わせたのですが、名義変更にかかる手数料が家賃の1か月分と言われました。 家賃は1か月14万円なので、手数料や消費税を含めるとで15万円を超えてしまいます。 手数料が発生することは理解していましたが、思っていたよりも高く驚いています。 数日後に不動産会社に出向き相談するつもりですが、費用を抑えるのは難しいでしょうか? 現在名義人は私で、友人は同居入居者になっています。 二人とも保証人も付け書類上に契約者です。

  • 賃貸契約の事でお聞きしたいのですが

    未成年の息子が賃貸契約をしました。連帯保証人は母親である私です。賃貸したマンションの特約に『一年間キャンペーンで賃料一万円引き。その代わり、滞納した場合、元の賃料になります。』とありましたが、こちらの不手際で一ヶ月分滞納してしまいました。しかし、契約時に重要事項説明もなく書類に印鑑とサインをしてくれと言われただけで、急いでいたので中身をきちんと確認せずに契約してしまい、後日契約日に鍵の引き渡しと全額入金をしました。契約した不動産屋にそう話をしたら『確認して折り返し連絡します』と言ったっきり連絡がありません。保証会社から『キャンペーン解約時の金額を振り込んでください』と連絡がありましたが、保証会社に迷惑を掛ける訳にもいかないので、払おうと思いますが、今後不動産屋とはどういう話をしたらいいのでしょうか?また、押印してしまったら重要事項説明を受けた事になるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 賃貸の保証人になって相手と連絡が取れず困ってます

    離婚をした時に元夫の賃貸契約の連帯保証人になってしまいました。 家賃を払わずガスも止まり携帯も繋がりません。 派遣会社に勤めていますが在籍してるかどうかも個人情報とやらで教えてもらえません。 頻繁に家に見に行ってますが帰ってる様子はないです。 不動産屋さんからはとりあえず本人と話がしたいから捕まえてください。と言われてますがなかなか捕まりません。ただ滞納家賃が増えていくばかりです。 子供もいますし心身ともに疲れてきました。 どうすればいいのでしょうか。

  • 賃貸契約者の名義変更について

    新しく入社した会社が今、住んでいるアパートの 家賃を払ってくれるそうです。 その為 会社名義に変更してくれ!と言われました。 早速 不動産屋に電話して聞いてみると 手数料3万位かかりますが できますよ! と言われました。 でも契約更新の時に名義変更するとその手数料はかからないとも言われ疑問を感じました。 1 この3万くらいと言われた手数料の詳細は? 2なぜ契約更新の時は手数料がとられないのでしょう? (もちろん契約更新時1ヶ月分の家賃を払わなくてはいけないが・・・) 3会社名義と個人名義のメリット!デメリット!はありますか? わからないことだらけですみません。 是非 教えてください。

  • 元妻が私名義でNHKと契約した

    離婚した元妻が、私名義でNHKと契約し受信料を払っていたようです。 離婚して引っ越してから請求書が転送されてきて気がつきました。 私は契約した覚えがありません。 勝手に私の名前で契約した元妻にも腹が立ちますが、NHKの職員も女性が男性の名前を書く時点で気がつきそうなものなのに、何も言わなかったのかと腹が立ちます。 こんな契約は無効ではないでしょうか? 現在請求書がきてもほったらかし状態ですが、今後問題になるでしょうか?