• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に疲れる)

夫の浪費癖に悩む妻の解決策とは?

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

必要なお金の見積もりを見せ、旦那さんに出してもらうんです。 その中から、生活費やお子さんの積み立てをします。 最低限のお金を出してもらえば、あとは旦那さんが残りのお金を小遣いとしてどのように使うかは勝手にしましょう。 ローンだって何だって、自分の裁量でやってるのなら良いじゃないですか。 カードの明細は、恐ろしいほどの金額だから見せたくないのか、人様に知られたくないものを買っている為に店の名前を教えたく無いのか、そんなところでは?もしやホテルの名前が書いてあるかも知れませんので、奥さんとしてのアンテナは張っておいて下さい。 一番きにかかるのは、お子さんへの対応です。 たぶん、自分はいつまでたっても長男(たとえです)のつもりなのでしょう。だから何でも「ボクが一番」じゃないと気に食わない。 奥さんが手のひらでコロコロ作戦もあり得ますよ。「ボクちゃんが一番可愛いわ、ヨシヨシ」ってな具合です。長男の自覚が出たら、お子さんの面倒もみるでしょう。

tomoko31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >見積もり、積み立て そうですね。自分でいろいろプランをたててみたほうがいいかもしれません。 具体的なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • まじめ夫の浪費の謎

    うちの夫は文句の付けようがない良夫で 大手企業に勤める真面目な30代です。子供はまだいません。フルタイム共働きです。 結婚してそろそろ1年半なのですが、夫のお金の使い方がおかしいことに気付きました。 結婚後夫のほうから通帳とカードを預けてくれました。 管理は私がしていて、毎月3万円昼食代・タバコ代・交際費その他として渡しています。 先月、クリーニングの引き換え券を取ろうと思い夫の財布を開くと 残金が2千円ほどなのを見ました。 しかし翌日夫がお金を払う横で財布の中をチラっと見たら1万円札が加わっていました。 どうやら別口座にへそくりがあるようです。本人が昔ちらっと口にしていました。 目をつむることもできますが、毎月いくら使っているか見当もつかず不安ですし これから子供を産み育てるための資金を考えると気軽に浪費してほしくありません。 それで、状況を把握したくて時々夫の財布をチェックするようになりました。 先日は、仕事にいってまっすぐ帰ってきただけなのに1日で1万円減っていました。 勝手に財布を見ているので問いただすことはできませんでした。 他の日にも何度か、1日で減るとは思えない金額、数千円~1万円が減っていました。 まだ通帳を預かっていない頃、彼の月給と同じくらいの額の使途不明金があったこともあり、 お金にルーズというか、浪費家なところがあるなとは感じていますが、浮気をしているような感じもなく、自分の携帯も気兼ねなく私に持たせ、日頃の態度もやさしいです。 そんな夫がお金を何に使っているのか、本当に謎です。 ギャンブル系は絶対ないです。 夜の店や風俗は、本人はありえないと言いますが確証はありません。性欲は薄くED気味の夫なので可能性は高くはないと思います。 夫は悪い人間じゃないので、怪しいとはいえ、 どちらかといえば私は推理小説的な気分でこの謎に向かっています。 人生経験豊富な皆さんに夫の浪費の謎解明を手伝って頂きたいです。

  • 夫の気持ち…

    夫31歳、私28歳、2歳になる子供がいます。そして現在妊娠8ヶ月です。 結婚3年目…最近では会話も少なく、夫への感情もほとんどなくなり、必要な事以外は話さなくなっていたような気がします。 物の言い方がとてもキツい夫で、自分の機嫌で行動するタイプの人なので、それにもうんざりしていました。 共働きで家事や育児に追われる私と、言わなきゃ何もしてくれない夫…毎日が本当に疲れて、家にいてもとても窮屈に思っていました。 そんな夫が昨日いきなり、「結婚当初みたいに仲良くしたいと思ってるから、今までとってきた態度を謝りたい」と言ってきたんです。 こんな話しを過去に二度ほどされた事がありましたがすぐに元に戻りました。 嘘を言ってるようには思えなかったけど、もうこんな事で泣くのはうんざりなんです。 それを言われた時に、もう前みたいは戻れないと思うと伝えました。 離婚は考えていませんが、同じような夫婦仲の方にご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の浪費癖、離婚について。

    夫の浪費癖、離婚について。 ご質問お願いします。 結婚して1年6ヶ月、20代後半の共働きの夫婦になります。子供はいません。 夫の浪費癖が原因で離婚を考えています。 昨日発覚したのですが、夫が4ヶ月ほど前から、 夫婦共同の貯金から毎月8万円(毎週末事に2万円ほどを出金していました)をほどを勝手に引き出し使い込んでいました。 結婚する当初、元々あった夫の独身時代の貯金(70万)を預かり、その貯金にプラスしていく形で夫婦の貯金 として毎月貯めていたのですが、昨日半年ぶりに記帳したところお金が幾度にわたり出金されていました。 キャッシュカードと通帳は、私が保管していたので、私の財布からキャッシュカードを勝手に抜き取り 出金していたようです。(先ほど夫の財布を確認したらカードがありました。) 貯金だけが目的の入金しているだけの口座だった事もあり、半年もの間記帳しなかった点や 今年に入り、毎月の貯金額を夏の旅行にあてるため別の口座に入金していて本来の口座に貯金出来ていなかったので 使用いていなかったため、カードない事に早く気付かなかった点など私にも責任がありますが、 勝手にお金を使われていた事や、毎月の小遣い(夫のお小遣いは元々、食費別で5万ほどあります)とは別に 毎月7万ものお金を何に使っていたのかなど不信感を募らせてしまい、離婚も視野にいれて考えております。 夫の浪費癖で離婚は可能でしょうか? また、夫は毎週末必ず出掛けており、出掛ける事にお金を出金しているようなのですが、 お金の使い道は浮気でしょうか? または、ギャンブルでしょうか? 独身の頃から夫は年に2、3回ほどギャンブルはしていたみたいですが、 年に2、3回の人が毎週ギャンブルをやる様になったりするんでしょうか? それか、半年前からセックスレスな事もあり、浮気じゃないかとも思っています。 元々の70万は夫の貯金だったので、それを使っているだけだと夫に言われてしまえば、 お金を使い込んでいた事は、責めれない事なんでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 子供嫌いで欲しくない私・子供欲しい夫

    私と夫は29歳(結婚4年目)です。 ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。 当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。 でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。 夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。 夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。 今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。 離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 離婚するという夫

    先週夫からもう耐えられないから離婚してほしいと言われました。 原因は私が働いていないくせにお金の管理をし、威張っているから、それと子供を狂ったように叱る様子が耐えられないから家に帰りたくないという理由だそうです。 それと会社の同僚が独身でみんなお金がなくてもパチンコをしたり自由があって羨ましいといいます。 結婚して12年何一ついいことがなかったとも言われました。 私は夫が金銭管理ができず、よく小さな借金をし、貯金があるとわかると必要な金だと言い、財布から出させてパチンコに使うので貯金は隠してきました。(今は全くなくなってしまいました) 子供に関しては私が悪いとしか言いようがありませんので離婚も仕方ないと思います。 離婚したい一番の原因が私が子供を狂ったように叱るからなのですが、夫は自分で子どもを育てる気はないそうです。 また自分が死んで保険金で養育費を払うとも言います。 その割には毎日パチンコに行って夜私達が寝てから帰って来て、子供が起きる前に仕事に行きます。 子供を思いやっているようなことを言いますが、愛情があるのか疑問です。 夫の行動、言動が全く理解できません。 私には帰れる実家はありますが、父は他界し、母は難病で頼ることはできませんので、離婚は私の仕事が決まり、ある程度の収入を得てからと言ってありますが、ほかに準備しておくことはありますか?また財産分与はどのようにしたらいいですか? ちなみに子供は3人、小学生と3歳児がいます。 財産と言えるものは、車と持ち家(どちらもローンなし)だけすが、家は生前分与でお互いの実家から一千万づつ出してもらって建てました。 離婚後、実家に住むか、今の家に住むかも迷っています。夫は住む気はなく、売ってもいいと思っているようです。というより離婚したいという以外には何も考えていないようです。

  • 夫と私の奨学金問題で夫が許せません。

    初めて質問させてもらいます。不備がありましたらご容赦ください。 長くなりますが、夫と私には奨学金を利用し、返済があります。お互い了解の上で結婚してます。返済開始時のトータル金額はアバウトに夫300万、妻・私600万(利子含みます)です。 私は独身時代に返し始めており、夫は独身時代には一切返済をしていませんでした。 結婚1年目に私の両親から300万のお金を渡されました。 それは両親が私が産まれてから結婚資金に貯めてくれていた私名義のお金で、結婚1年目にちょうど満期になったものでした。 実際に結婚式は自分たちの貯金でまかなったので、奨学金の返済に当てなさいと渡してくれました。 その時車が必要でローン購入したことと、夫の奨学金が返済初めの方だったので利子が高く、先に繰り上げ返済した方が得かと思い、夫と相談の結果100万を車に、100万を自分自身の奨学金に、100万を夫の奨学金の繰り上げ返済をしました。内訳もきちんと私の両親に説明して了承を得ました。 この時夫の両親はお金がなく、独身時代にも私のお金で1度だけ援助しています。夫の両親はその事実も知りません。 このまま何もなかったらこんな思いすることもなかったのですが、最近夫の両親に余裕ができ、奨学金の返済の申し出が有りました。 ただ、結婚から5年ほどたち、夫は会社員、私はパートですが専門職で働き夫の奨学金は繰り上げ返済で1月に完済済み。私の奨学金は繰り上げ返済後160万ほど残っています。なのに、夫はヘラヘラと電話で夫の奨学金を私の両親が貯めたお金で一部繰り上げ返済した上記の事実は触れず完済済みと話してしまったのです。 なんだか100万の話ですが、私にはとってもやりきれません。私の両親が好きな物も我慢して私の為に貯めてくれたお金を、こう振り分けてしまった自分自身にも腹が立ちますが、それ以上に自分で全て返済したわけでもないのに夫の両親にあたかも自分で全て返済したように振舞った夫がとっても許せません。 かといって、夫の両親から100万返してもらう気も有りません。夫の両親は浪費家で先々困るのが目に見えてしまうので。 どうしたら私は納得して夫を許せる方向に向かうのでしょうか。

  • たかられやすい夫

    結婚5年目の子供の子供の居ない者です。去年新築住宅を購入しました。 私の夫の周りの人についての質問です。 最近夫の母は私たち夫婦にお金を貸してくれと夜10時頃急に電話連絡があり、夜11時半頃家に直接来ました。去年の暮れに住宅を購入したばかりで余裕がなかったので、お金をお貸しすることはできませんでした。 次の日の朝、亡くなった義理父の昔からの親友に会いに行くと言い早起きして家を出て行きました。しばらくすると、私宛に義理母からメールが届き、「無事融資を受けられました(ピースマーク)」と書いてありました。 義理母は化粧品会社で働いておりそこの会社のシステムは一度一気にまとめて化粧品を購入し、その利益が給料になるシステムのようです。その購入のために自分の親戚等からお金を借りまくっていてもう借りるところがないそうです。 夫の上司についてなのですが、いつも食事に行くと夫に奢らせ、自分は財布を出す気配もなく当たり前のように夫が会計をしています。 最近会社よりボーナスをいただいたのですが、冗談?でよこせとか私に言ってきます。(会社にいる夫から電話が来たときに、横で叫んでいました) その上司が自分の奥様に夕飯がいらないという電話連絡をすると、「○○(私の夫)に出してもらいな!」と言うそうです。飲み会の会費なども夫が支払っているようです。(後輩の分ならいいのですが。。。) その他別の人に、財布をすられから、3万貸してくれだとかいろいろな借金のお願いをされているようです。 私の周りには、お金を貸してくれとか、奢ってくれとか言ってくる友人や会社仲間が一人も居ないので、夫と結婚してそういう事が頻繁にあるのがストレスに感じています。 確かに私たちは共働きですし、20代で家も買っていますが、買うまでにいろいろ大変な思いをして働いて手に入れました。もちろんローンが残っています。私も夫もお弁当を持っていき、早くローンを返したいと思いできる限りの節約をしています。でも上司に奢ってばかりでは上司の家のローンの一部を負担してるのではないのかと思ったりもします。 夫に言ったところ、上司に奢るのは自分が仕事でミスをしてそのせいで怒られているお詫びだと言っていました。 下手をしたら私がケチだと思われています。この調子であれば住宅を売らなければいかない日も来るのかなと不安に思ったりします。(100年に一度の不況ですし) 姑は自分にお金を貸す人は育ちがいいといいます。 ちなみに私は両親にお金の貸し借りだけは誰ともしてはいけないと言われて育ったので、姑にはすごく育ちが悪い愛情がないと悪口を言われています。 もしかしたら子供のいない人が、子供のいる人に奢るのが普通なのでしょうか?(よく子供居ないでしょ?とか二人で働いてるでしょ?とか言われることが多いです。) 奢り癖を無くしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 忙しい夫を持つ寂しい妻。浪費癖とゆがんだ自分の性格

    20代後半。子なし。共働きです。 夫は超多忙で、平日は午前様。土日もどちらかは出勤。 出張も多く、家で2人で過ごす時間はほとんどありません。 そんな夫を待つ寂しい時間の過ごし方をこちらのサイトを参考にしてきました。 当初は、家のために頑張っているんだからと、私も辛抱していましたが、 最近になり、寂しさを通り越して怒りすら覚えたのか、浪費癖と自分の性格がゆがみはじめました。 例えば、誰もいない家に帰りたくないということもあり、エステやお芝居、同僚との飲み会、飛行機に乗ってこっそり実家に行ったりと、ストレス解消のためにどんどんお金を使うようになりました(もちろん内緒で)。 「今夜も仕事で早く帰れない」という聞き飽きたセリフを聞かされるたびに、 モノにやつ当たったり、作っておいた料理をゴミ箱に投げたりと、 子供っぽい行動をとるようになりました。 そして、心の中で「会社に殺されればいいのに。子供ができないうちにさっさと過労死でもしてしまえ」と願うようになりました。 この浪費癖とゆがんだ自分の性格を直すにはどうしたらよいのでしょうか? 助けてください。

  • 共働きにも関わらず全く家事・育児協力がない夫

    私達夫婦は、仕事の職責も稼ぎも同じくらいの共働き夫婦です。 結婚するにあたって、お互い仕事にやりがいをもっていたのを知っているので、 家事・育児を協力しあうことを確認していました。 しかし、子供が生まれて1年間の育児休暇後、ほとんどの家事・育児を私任せにするようになってしまいました。 仕事と家事・育児と本当に寝る間もない位大変な時期もあったのに、その時すら自分の仕事しかせず、あまり家事・育児の協力を言うと、夜遅くまで帰ってこなくなることもありました。 しばらく言うのをやめて自分一人で頑張るようにすると、帰ってくるようになりましたが・・・ 最近は、人任せの思いやりのない態度に離婚したい気持ちでいっぱいになってきました。 浮気はしているかもしれませんが、証拠がないので、価値観・性格の不一致での離婚を考えています。 専業主婦が家事育児を一切やらないことが原因で離婚できたケースはしっています。 同じ稼ぎの共働き夫婦で、夫が全く家事・育児をやらない場合、その理由を主にで離婚をは可能でしょうか。(調停になった場合) 思いやりの全くない夫の行動で、破たんの理由になると思うのですが。 中学生の子供はいますが、全く育児にかかわってこなかったせいか、 離婚してもいいと言っています。 たとえ慰謝料や養育費がもらえなくても子供一人大学まで卒業できるような 経済力と貯蓄はあります。 ただ、主人は離婚したくないと言っているのですが・・・ 経済力もあり家事・育児がこなせる私は都合がよい妻だと思われているのでしょうか?

  • 夫の浪費癖に困っています

    新婚ですが、夫の浪費癖が直らなくて困っています。 何回も注意はしてきたのですが、何年も直りません。 あればあるだけ、競馬や飲み代に遣ってしまいます・・・。 私は結婚を機に専業主婦になりましたが、夫からお金の事については、あまり聞いていません。 お金は夫が握っている状態です。 このままの状態が続くと、貯金もできずに困ります。 子供が出来たときの事も考えると恐いです。 なるべく私(妻)が管理するようにしたいのですが、どのように切り出せば良いか、また、自分名義での貯蓄の方法(夫はあるだけ使ってしまうので)があれば教えて下さい。 浪費癖を直させる方法もあれば教えていただきたいです。