• 締切済み

国会での着席議席

本会議は議席が決められて定位置に座るようですが、委員会でもそうでしょうか? TVを見ていると、変わっている様に思われます。早いもの順でしょうか? その他、これらのことが書かれたURLを教えてください。

みんなの回答

回答No.1

委員会による また 衆参でも別 ただ 委員長や副委員長は割りと固定みたい 質問する議員はマイクの近く 聞いてるだけの議員はやや離れて 寝てるだけの議員は遠く だそうです

aerio
質問者

補足

コメントありがとうございます。 >だそうです とのことですが、それはどこに書かれていましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国会の委員会というのは、どういうものですか。

    国会の委員会というのは、どういうものですか。 国会は立法機関で、法案を審議して、法律を作ります。委員会はどういう仕事をしているのですか。 本会議という言葉も耳にしますが、委員会との関係はどうなっていますか 各委員会でも審議して採決しているのですか。また委員会でした採決で、法案は成立するのですか。 それとも各委員会の採決を経て本会議というところへ議案が提出され、再度採決されるのでしょうか。

  • 国会の委員会って何をするの?

    現在、公務員試験の勉強をしています。 ちょっとしたことなのですが是非教えていただきたいです。 国会の委員会というのは簡単に言うと何をやっているんでしょうか? 私の考えでは、本会議での内容を詳しくみんなで話しあう場所と 思っていました。 しかし、過去問の説明のところに 『委員会は委員の半数以上が出席しないと、議事を開き議決することはできない(国会法49条)』 となっていました。 議決は本会議でするものと思っていたので、何を議決するのかよくわかりません。 調べてみたのですが分からなかったので、よろしくお願いします。

  • 国会の開会日程(衆議院と参議院)

    国会の開会日程(衆議院と参議院)  衆議院と参議院は、委員会も本会議も含めて、交互に開かれるのですか? すなわち、同時に(同じ時刻に両方が)開かれないようになっているのでしょうか。そういう疑問をもったのは、委員会でも本会議でも、常に政府側の人間が出席するので、同時に開いてしまったら、両方に出席できないと思ったからです。衆議院、参議院のホームページをのぞいて、委員会や本会議の日程を調べてみましたが、よく分かりませんでした。どうなっているのでしょうか。ご存じの方、ご教示願います。

  • 委員会(国会)の人気・不人気について

     たいした疑問ではありませんが、以前、TVタックルを見ていたら、田嶋陽子が「無所属になれば誰も出たがらない法務委員会に回されるかもしれない」といって言ましたが、法務委員会はなぜ嫌われるのでしょうか。専門家の方など、詳しい方教えてください。  また、他にも人気・不人気の委員会はあるのでしょうか。前に予算委と農水委は人気だと聞いたことがありますが、他はどうなのかと思い質問させていただきました。  以上、よろしくお願いします。

  • 衆議院の議席って…

    政治に興味のある者です。 よくテレビで国会中継を見ていると、衆議院本会議の中継で議員が座っていますよね?あれの詳しい席順について、知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。 この『席順』とは、<議長席から見て、一番右が最大会派、次が第二会派>というものではなくて、<この席にはこの議員が座っていてその隣はこの議員>という、詳しい席順です。 ちなみに、参議院本会議場の議席見取り図は、参院議員か誰かのホームページで見つけましたが衆議院は見つかりませんでした。

  • 国会の委員会

     国会には、委員会があり、 国会議員になったら必ずどこかの委員会に所属すると認識しています。 ところが、委員会には常任委員会と特別委員会があり、 特別委員会が閉鎖(?)された場合、 どの委員会にも属さないようになってしまうのではないかと思いました。 逆に、複数の委員会に属することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • みんなの党 参院議席数

    みんなの党 参院議席数 ある新聞で、みんなの党の参院議席数が「1」となっていたのですが、 これは、結党前に参院に議席をもっていた(元)他の党の議席を、みんなの党のものとしてカウントしたものでしょうか?

  • 国会・閣議等の議事録って !

    どうもよく解りません ! ■■閣議というシーンがTVでよく放映されます。 椅子だけが置いてあり、ニコニコと和気藹々に振舞っていますネ ! これはあくまでも、控え室なのでしょうか?結婚式場の控え室のような・・・ 本番の閣議は、別の場所で、机・プロジェクター・ボード・資料類等が有り、喧喧諤諤と討論し、メモもとり、白熱した議論がたゝかわされているのでしょうネ ! ■■閣議・本会議等の議事録というのは、速記のみで、録音はしないのでしょうか ? よく、言った言わないと問題になる事が有りますが、録音なら再生してみればいゝのではと思います。 筆記は、後で手を加える事が出来ますから・・・ ■■最後にもう一つ・・・ よく、審議会・検討会・専門委員会等で、“有識者・学識経験者”によるメンバーと言いますが、この“有識者・学識経験者”というのは、誰が、どういう判断で選ぶのでしょう。 又、どれ位の経験・どういう知識が有れば、“有識者・学識経験者”と言われるのでしょうか? よろしく !

  • 国会

    今日の衆院予算委員会。 中継をチラッと見ていましたが、与謝野氏の質問、首相の答弁など 言い方悪いですが「面白く」興味深く聞いていました。 しかしふと思いました。予算委員会ですよね? 国の今年度の行く末を決める大事な委員会です。 首相が子分のためにママからお金を貰った、否のやりとりは 面白いですが、「国の予算」の話ではないです。 今に始まったことではないですが、国会の場はいつから このような「場所」になったのでしょうか? 予算の話はいつするのですか?中継が入らない時にしていますか? また国会じゃなくても地方都道府県議会や市町村議会でも 「同じ」ようなものですか? 結局、役人が決めた事項を「議会で議論している」格好だけですか?

  • なぜ国会へ呼ばないのか

    JR西日本の「事故調査委員会」対する一連の工作について質問です。 法的に処罰することが出来るのかどうか、多分素人考えでも無理だと思います。 ただ、あまりに反社会的かつ非道徳的な行動であるので、真実の究明は必要だと思います。 今回の問題では何かと言うとJR西日本側のことが取り上げられますが、事故調査委員会のほうはどうなのでしょう。 この委員会は国土交通省の任命によるものだと理解していますが、委員側の行動に法的な問題はないのでしょうか。 少なくとも公的組織の不祥事であり、国民の信頼を失墜させたこともあるので、国会へ呼び喚問をすべきだと思います。 現在のところそうした動きも見受けられないように思うのですが、今後こうした方向に進む可能性はあるのでしょうか。 過去の事例等に詳しく、お答えいただける方がおられましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lavie HZ750とモバイルディスプレイを接続し、モバイルディスプレイをサブディスプレイとして使用していますが、タッチパネルが反応しません。
  • PCのコントロールパネルでタブレットPC設定を確認しましたが、問題は解決しません。
  • HDMI接続でモバイルディスプレイを接続しているが、PC側のタブレットPC設定が自動的にオフになります。
回答を見る