• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護職を志望しています)

介護職を志望する33歳男性が抱える質問とは?

jk4の回答

  • jk4
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

やる気があるかどうかを質問されているようですね。ただ何となくとか、たまたま目に入ったとかではだめでしょうね。実際勤務してみて、老後の世話って気持ちが入らなければ、いい加減な介護をして、後から問題になることがあります。あなただけの問題ではなく、モチベーションが下がる、介護従事者への 待遇を迫る国の問題でもありますね。

ikkunssu
質問者

お礼

そうですよね。 ただ、求人をみつけて応募するとき初めて聞く施設も多々あります。 そんなときにどうしてこの施設を選んだのかと言われても、通勤できそうだからとかそんな回答しか出てきません。

関連するQ&A

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職を志望しています

    介護職を志望している33歳男性です。 ヘルパー2級を取得して介護職(未経験)を探しているのですが、なかなか見つかりません。 今別職種ですが働いているので、採用が決まってから今の職場を辞めようと考えています。 なので勤務開始は1ヶ月ほど先になってしまいます。 自分で探す(ハローワークや求人雑誌を見ての応募)なら先方との交渉で採用が決まってから辞めるというのも可能ですが、 職業紹介をしている業者に頼もうとしてた所、勤務開始可能日が未定なら紹介登録すら出来ないと言われました。 不採用になる理由がすぐに働けないという理由ならきっぱり辞めてしまったほうが良いでしょうし、 そうでなければ(不採用理由が別にある)今まで通り今の職場にいながら探そうと思っています。 あと、志望動機がうまく組み立てられず苦労しています。 皆さんはどのような志望動機を組み立てているのか参考に教えてほしいと思います。 ●この業界を選んだ理由 ●この施設を選んだ理由 などの質問で苦労しています。 よろしくお願いします。

  • 腰痛持ちでの介護職について

    今現在、介護職に就いていらっしゃる方に質問をさせて頂ければと思います。 以前から介護職に就きたいと考えており、 今年の初め頃にヘルパー2級の資格を取得しました。 いざ働こうと思った時に、持病の腰痛(ヘルニア)が不安要素になり、なかなか積極的に仕事を探せないでいます。 施設の目的や、要介護度によっても、体の負担は違ってくると思うのですが……。 ■デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、障害者支援施設の中で、比較的腰痛持ちでも勤務出来る施設はどちらになるのでしょうか? ■腰痛を抱えながら働かれている方が多いかと思うのですが、どういった動作の時に腰に負担がかかるのでしょうか? どの施設でも、介護というお仕事をされている方々は体力的にも精神的にも大変だという事は承知の上で質問をさせて頂きました。 研修では担当の方にお話しを伺う時間もなかったので、実際にお仕事をされている方のお話をお伺い出来ればと思い……。 不快に思われた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

  • 介護職を続けようか迷ってます。

    私は某建設・住宅会社の介護事業の有料老人ホームでヘルパー(契約社員)の仕事をしております。当時は川越に住んでいたので最初は埼玉(ふじみ野市)の施設で勤務していました。埼玉の施設では入浴業務と日勤帯を任せてもらい入浴では数名に「あなたに介助してもらいたい・あの人の介助はいい」と喜ばれ、居心地のいい感じがしました。ところが父の定年の雇用延長が切れてしまい川越の家に住めなくなったため横須賀のマイホームに引っ越すことになり、一人暮らしも考えてはいたのですが、家族の猛反対によりついていくことになりました。それに伴い横浜市内の施設へ異動となりました。横浜市内の施設では入浴はもちろんのことほぼ何も任されてもらえない状況です。契約が3月までなのでそれを機に転職を考えています。介護職を続けてもいいのか迷っている状況です。あと介護職を続けるとしたら有料から他の施設形態に変えるべきでしょうか?

  • 介護職の求人

    介護職の求人で ・介護業務と書かれた特別養護老人ホーム ・療養病棟での介護業務と書かれた総合病院 があったのですが、施設と病院、場所が違います。 何か違いがありますか? (仕事内容やその他のこともお願いします)

  • 介護職について

    介護職について 介護職について考えています。色々と施設がありますが初心者はどの様な介護施設で働くのが良いのでしょうか?その人の性格にもよるのでしょうが・・・。以前に有料老人ホームが良いと書いてあるのを見ましたが、施設は何処も同じだとも聞いた事があります。グループホームはやはり大変でしょうか? 介護職は何処も大変な仕事だとは思ってますが、まだイメージがわかなくて迷ってます。

  • 介護職に転職について

    介護職に転職について 8月に、ヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。 前職は、事務や営業事務をしており、異種業界の介護職への転職希望の30代です。 現在、特別養護老人ホームの面接を受けており、 試用期間1ヶ月、その後、正社員として採用 但し、1ヶ月間は、入浴介助のみという条件を提示されました。 そこで、質問です。 試用期間1ヶ月間は、入浴介助のみという内容は、 介護業界であることだと思いますか? また、入浴介助を1日した場合、体力、精神面をどれだけ 使うのかも教えて頂ければと思います。 私は、試用期間であっても食事介助、移乗介助など 介護全般をすると思っておりましたので、 入浴介助のみというような試用期間を設けられるところも あるのかを知りたいと思い質問されて頂きました。

  • 介護職について

    昨年春に失業した後、介護職に絞って、再就職を考えてきました。 身内の多少の経験もあって、デイサービスの経験を積んで、最終的には在宅介護の仕事をと考えてきたのですが、ハローワークでの職業訓練の競争率が大変高く、なかなか資格を取ることができないでいます。 雇用保険も残り少ないので、別の方法も考えなければならない状態です。 そこで、介護関係職に就かれている方に、アドバイス頂ければ大変助かります。  経済的に無理をしても、まずは、ヘルパーの資格を取るべきか?  資格を持たない状態で、仕事をつくためにどんな方法が考えられるか?  特別養護老人ホームでの仕事(資格はなくてもいいとなっていますが)については、どうか?  その他のご意見。 手厳しいご意見もお聞きしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 介護職に就いている方、ご意見下さい

    介護職に就くことを検討しています。 まずはホームヘルパー2級を取得しようとしましたが、テキストを見て絶句してしまいました。わかってはいましたが、被介護者の下の世話もしなくてはならないんですよね。奇麗事ではないと実感しました。 それで一度は介護職を諦めようとしましたが、まだ意識の隅に残っています。 そこで質問なのですが、現在介護職で活躍されている方の声をお聞かせいただければと思います。辛いこと、逆に介護していて良かったなと思えること、教えてください。 現在の甘い考えのまま介護職に就くことは不安です。 この業界に就くことに関しての賛成・反対意見お待ちしています。