• 締切済み

春闘の要求について

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

内閣府の参事官の作成したレポートがある <- 作成は二年近く前だけど http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2011/0425/988.html 『本レポートの内容や意見は執筆者個人のものであり、必ずしも内閣府の見解を示すものではない。』 と言う但し書きを考慮しても、少なくとも大企業に於ける内部留保が年々積み上がっているのは事実 確かに戦略的な行動を起こすには、手元資金を確保する必要もあるだろうけど しかし過去の戦略的な経営が必ずしも成功せずに、更なる被雇用者へのしわ寄せが起きているのも事実と考える。 円高の局面でも、円安の局面でも、常に悪影響を受ける企業は存在していて、困った~困った~とアピールする。 しかし一方では、好影響を受けている企業による「ウッハーウッハー」というアピールは決して、表だって語られない。 常に困った側の声しか聞こえてこない・・・・ 説の通り、円高でも円安でもその変化が急激過ぎると悪影響の方がインパクトが大きいのは事実であり、円安だからと呑気に浮かれてばかりはいられない。 しかし、現状の円安・株高による支持率増大というメリットを享受している与党は、今の流れにブレーキは掛けないだろうとも思われる。 政権与党に近い学者さんや評論家さんの多くは、ターゲットは100円~が目安という意見が多い模様

utilityahd
質問者

お礼

ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • なぜ一時金でなくベアを行うのですか?

    春闘の一斉回答日を迎え、多くの企業でベアが実施される模様です。 そこで疑問なのですが、なぜ一時金を増やすに留まらず、基本給も上げるのでしょうか? 基本給は一時金に比べ下げにくく、企業に負担が大きいはずです。景気が上向いてまだせいぜい1年であり、4月以降は増税の影響で企業の先行き予測は軒並み悪化しています。長期にわたって増益が見込めない限り、一時金の引き上げにとどめておいたほうが良い気がするのですが・・・

  • 明確に円安のため値上げしますと謳った企業

    明確に円安のため値上げしますと謳った企業がアベノミクス後にたくさんありました。最近、円高傾向ですが、果たして彼らは円高のため値下げしてくれますか?値上げの理由が、資材の高騰だったらいいんですけど、円安だからって言ったのなら円高になったら逆の事するべきだと思うんですけど。もしできないなら円安だからって理由を都合よく使うなよと思う。

  • 追加利下げの影響は?円安?円高?

    追加利下げが各国で検討されていますが、景気が悪くなるとか良くなるとか、結局どっちなのでしょうか? 預金者にとっては良くないけど、企業にとっては良いですよね?! それが結局、円高になるのか、円安になるのか教えてください!

  • 景気対策について

    亀井大臣がテレビタックルで、「円安にすれば景気は一発で回復する」と、言っていましたが本当ですか? 昔は、円が100円になると企業がダメになるといわれてきましたが、今は88円の円高です。 評論家の景気対策は、金をつぎこんで景気対策ばかりです。何故、円安の話はしないのですか? デフレから脱却できませんか?

  • 不景気 職業について

    今後不景気になる職業は何ですか?(人員削減と給料やボーナス減る) 建設業では何の種類の企業が不景気ですか? 景気のいい職業は何ですか? わかればですが、他国では、どこの国が景気いいほうですか?

  • 円安、円高について

    初歩的な質問なのですが、日本は不景気なのになぜ円高になるのですか? また、何かの拍子に日本経済が発展すればますます円高になるのですか? 日本の国民、企業にとって円安のほうがいいのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 最近の円高について

    アベノミクスによる円安株高とよく耳にしますが、そもそもなぜ円安傾向になっているのでしょうか? 安倍政権による日本の景気回復に期待した結果だとも聞きますが、景気回復を期待しているのであれば、逆に日本円を手放さずに保有しようと思うのではないでしょうか? そもそも、これまでの円高はユーロやドルの信頼低下に対しての相対的な円に対する高い信頼性からだったと理解しています。 つまり、私の理解だと、円の価値が益々上がって円高が進むように思えてしまうのですが、現実は違っています。 あまり専門的な知識を持っていませんので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 円安を理由にするくせして…

    円安を理由に値上げや減量する企業は後を絶たないのに、円高になって是正する企業が皆無なのは何故ですか? 円高で是正する気がないのなら、円安を理由に改悪するのは筋が通りませんよね。

  • 公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか?

    公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか? 財政難の打開策として、公務員の人員削減が進められていると認識しております。たしかに公務員の人員削減を行えば、その人件費の分財政は回復するとは思います。しかし、それは雇用機会の減少にも繋がると思います。私としては、公務員の人員はそのままで、給料のみを低下させればよいと思うのですが… 特に、地方で失業率が高まっている地域では、その分を保養できる様な公共の職(これは契約社員的な職で良いと考えております)を増やして雇用を確保し、かつ、その間職業訓練もできるようにしておいた方が、失業者対策や景気回復、治安の向上につながると考えております。(また、私見ですが、公共事業は従業員の定まった企業に対して仕事を委託するものなので、中小企業の財務体制回復に寄与しているとは思いますが、雇用の創出には寄与していないのではないかと考えております。) 余談ですが、昨今の官僚バッシングの風潮がどうも理解できず、またその枝葉として公務員の人員削減が『単なる象徴的な目玉政策』として挙げられているように思います。国益のために時間と気力(中には命を代償にする人もいるようですが…)を、一般の企業戦士並みに(またはそれ以上に)惜しみなく削っている優秀な官僚の方々がやりだまに挙げられているのが忍びないと考えております。 浅学な学生の戯言ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 また、なぜ公務員の給料カットではなく、人員削減により焦点が当てられているかも気になるので、その辺もわかる方は教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 教えてください!!

    株を始めるために必要な知識について教えてください! Q1 どんな銘柄に注目すべきか? 最近の事例で、こういうとき(ニュースなど)に株価上がったor下がった!もしよければ、これから注目すべき銘柄があれば理由と一緒に教えてください。 Q2 単刀直入に、これから日本の景気はどうなる?円高傾向なの?円安傾向なの? いろんなご意見が欲しいと思っております よろしくお願いします