• 締切済み

建築現場の消火器設置について

大手ゼネコンは自社所有の消火器などないのでしょうか?工事現場に元請けの建設会社が設置する消火器も特別契約のある特定の下請け任せなのでしょうか? この写真はに延焼中の奥村組が建築中の高層マンションです。 消火器設置の不備がこの火災の原因のひとつだとされています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • rj480z
  • お礼率34% (101/290)

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

消防関係の仕事をしています。 建築現場は、当然ですが通常設置されているスプリンクラーなどの消火用設備がありません。これらを設置するための工事をしているのですから、当然そうなります。 消防当局でも「建築中の建物」は通常の建物とは違った管理の仕方を求めており、建築元請は建築に入る前に必ず「工事中の消防計画」という書類を提出します。 この書類には ・ドコに消火器を置くか ・火事の場合は誰が消し、連絡し、避難誘導するか などだけでなく、そもそも火が出ないように ・引火物の保管の方法や場所 ・引火する危険のある作業の際の注意点 ・作業終了時の確認と報告 ・タバコが吸える場所と火の始末の方法 などが定められています。 建築現場では火事になってしまうと、通常よりも消すのが困難になるため「そもそも火が出るようなことをしない。火が出るものを置かない」のが原則になっているからです。 ですから、ご質問の火災も「消火器が足りない」というよりは、引火の可能性のある作業が重なったのではないでしょうか。 よくあるのは、溶接の近くで木材を切っており、木材の切りくずに溶接の火花が散って引火するという事例です。 これらは元請の管理者が、作業が重ならないように配慮するのですが、それが十分ではなかったのでしょう。 いったん火がでると、消火器がどれだけあっても消せなくなることも多いのです。

rj480z
質問者

補足

 「大手ゼネコンは自社所有の消火器などないのでしょうか?工事現場に元請けの建設会社が設置する消火器も特別契約のある特定の下請け任せなのでしょうか? 」というのが私の質問の趣旨です。私は工事現場の火災原因について質問していません。  火災が起きたときの最終責任は元請けにあるということはわかりきったことです。質問の趣旨を理解した回答をお願いします。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 実際工事をするのは下請けなので 下請けが建材などともって行きます その会社には消火器なども準備してありますし 灰皿ももって行くことがほとんどです 大元はもちろんそれを確認する義務はありますけど

rj480z
質問者

補足

 そしたら大手ゼネコンの工事現場の消火器は下請けの所有物なのですか? それとこの画像の火災の詳細については「シティタワー高知」で検索すればわかります。 事故後約3年経ってようやく刑事裁判が始まりました。今年3月1日に判決がでます。

関連するQ&A

  • 建築現場のヒエラルキーの改善策は無いでしょうか?

    建築現場のヒエラルキーの改善策は無いでしょうか? 建築現場というのはゼネコンの監督がトップにいて、あとはサブコンとか下請けとかいうヒエラルキーがあります。 下請けは客先のサブコンやゼネコンからお金をもらっているわけだから立場が弱いのはわかりますが、ちょっとひどいなと思うことがあります。 例えば、職人がヘルメットのあご紐をしてなかったとします。 すると、作業を半日ぐらい中断してその職人や番頭を叱ります。 でもそこで殴ったり、暴言を吐いたり、1週間トイレ掃除をさしたりなんかひどすぎます。 「誰のおかげで飯が食えてるのか言ってみろ!」 みたいなことを23歳の建築監督が言うのを聞くと???と思います。 建築現場を見ると社会の縮図を見ているようです。。。 建築現場のヒエラルキーと上下関係、暴力などは改善するのは難しいのでしょうか?

  • 大きな建築現場での一次、二次会社の考え方

    大きなショッピングセンターの建築現場などでは、 JV○○などがあって、その他に各テナントが発注した工事を行う 建築業者が多数おり、またその下に様々な職種の方がいると思いますが。 私はそういうところの現場に入ったことがあまりないので 考え方がよく分からないので教えて欲しいのですが 1)大元の建物を請け負っているJV等 2)JVからテナントの内装を請け負っている建築会社 3)テナントから直接内装を請け負っている建築会社 4) 上記 建築会社から請け負っている設備会社 5) 上記 設備会社 から請け負っている専門業者 6) 上記 専門業者が連れてくる納品業者 7)テナントから直接設備工事を請け負っている設備会社 JVへ新規入場等の書類き記入する際に、 上記それぞれの立場から見た、「元請」と自社は「何次下請」になるのか教えてください。

  • 建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか?

    建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか? あるゼネコンが自社ビルを建設する場合、(施主)かつ(元請業者)になり、その下請けの電気工事屋さんは、一次下請になるのでしょうか。または、電気工事屋さんは元請業者になるのでしょうか。 この問題を判定するような法律や基発など参考となる公文書があれば助かります。 よろしく お願いします。

  • 建設現場の労災について

    建設業に従事する者ですが労災の適用範囲について質問です。 建築の工事現場なのですが、事業場ごとに元請が労災保険に入ります。 現場内(通勤も含む)の事故ではこの労災保険が適用になりますが、 下請け業者が、現場外(自社の工場等)で当該現場のための製品加工をして怪我をした場合、これも現場の労災が適用になるのでしょうか。 例1:鉄筋業者が自社の加工場で鉄筋加工をしていて怪我をする。 例2:鉄骨業者が自社工場で製作をしていて怪我をする。 例3:サッシ工場で当該現場の製品を加工していて怪我をする。 例4:家具業者が当該現場に納める製品を作っていて怪我をする。 等々数え上げればきりがありません。 もし適用になるとすると、元請はその工場等にも安全指導をしなくてはいけないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 建築物は職人が建てていると思うのですが。。。

    建築物は職人が建てていると思うのですが。。。 世の建築物というのは、多くの職人さんが作業をして建てたと思います。 とび職、電工、配管工、多能工。。。 ゼネコンの現場監督がいかにも 「俺がこの建物建てたんだ~」 みたいに自慢するのが気になります。 あなたは管理してるだけでしょう。職人の力がなければなにもできないのでは? と言いたいです。 『新建築』などを見ていても、ゼネコン・サブコンの企業名は書いてあっても下請けの業者名は書いていません。 職人の扱いというのはこんなものなのでしょうか? 建設業のヒエラルキーに疑問を感じます。。。

  • 大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでし

    大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでしょうか? 現場の囲いには大手建設会社やJVの会社名が書いてありますが 実際に働いている中でその会社(=落札し請け負った会社)の人の割合はどのくらいなのでしょうか? 推測ですが・・現場に責任者として数人居るだけで、 他は下請け孫請けの建設会社の社員や出稼ぎの人という印象があるのですが実際はいかに・・?

  • 建築工事における現場代理人について

    建築工事を請負う場合に下請業者は1次下請、2次下請、3次下請 また、発注金額に関わらず 現場代理人を置く必要があるのでしょうか? また、主任技術者についてはどうなのでしょうか? また、元請業者→1次下請業者→2次下請業者 上記の契約体系の場合、1次→2次の契約が常用契約の場合 (一定の工事を金額を決めて請負わせるのではなく、一人当たりの精算単価を決めて実績により精算する契約)にも、1次→2次の 再下請負通知書を提出する必要はあるのでしょうか? また、常用契約の場合は当然、請負金額が決まっていないことに なるのですが、その場合も2次下請業者は現場代理人・主任技術者 を置く必要があるのでしょうか? ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 建設業の現場代理人について

    私の会社は従業員はいなくて、必要な時に雇うという方針の会社です。 今、ある会社の下請けをしていますが、僕は現場代理人として名前があがっています。 そうなると、新しく元請下請けに関わらず仕事を取った場合、僕は現場代理人にはなれませんよね? (1)自社の従業員じゃなくて個人的な知り合いで現場を手伝ってくれている人がいるのですが、その人を現場代理人にする事は違法行為なんでしょうか? (2)今は、下請けの代理人なので、コリンズにも名前は載らないので、代理人として今の現場をしながら、もし元請けで仕事を取った時も僕の名前を使ってもいいとは思うのですが・・・。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 火災現場の不思議な光景

    よく火災現場(特に一般住宅)のテレビ中継を 見ると消防士の方が一生懸命今にも崩れ落ちそうな 燃えている家の柱をトンカチで叩いているのが 見受けられます。屋根を落とすことはは消火活動に役立つんでしょうか?? それとも延焼を防ぐためにやむなく落とすんでしょうか?? それとも火災保険が降りる定義(屋根が焼け落ちてないと駄目とか?) みたいなのを考慮して火災後の住民をきづかう行動なんでしょうか?? 危険なのでいつも不思議に思います。

  • 朝にだらしない現場監督って…

    建築現場や土木現場に朝礼の時間に来ない監督ってどう思います? 自社の現場ならまだいいが下請けで大きな現場に入ったら作業員のコッチが恥ずかしくなる、あと現場からすぐ居なくなったり… こういった現場監督って他にもいますか?