• 締切済み

体がいつもきついです。そして将来がふあんです。

e012twnzの回答

  • e012twnz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

貴方の質問と違っていたら御免なさい・・・ 「仕事の事 将来の事 家庭の事」を考えると 体がきつい 眠れない 将来が不安 考えると胸が苦しい そして何時も堂々巡り 私、以上の様な症状で 約二週間前にかかりつけの病院え(内科) 先生に相談したところ「うつ病」と診断が下り 薬を処方して頂きました。 今は「私はうつ病?」との思いが合わさってとても不安です。「胸が苦しい」 先生は『薬の効果が出るまで 二三週間はかかる それまでは我慢・我慢』との事です。 私も『何くそ』と言って治るものなら悩まないのですが  私が言うのもおかしな話ですが 貴方も病院へ行ってみたらどうでしょう。 こんな言葉が適当かどうか分かりませんが『一緒に考えて見たら 少しは気がおさまるのでは』との思いで投稿しました。 改めて 質問と違っていたら『御免なさい』・・・   

関連するQ&A

  • 将来についての不安

    将来についての不安 こんばんは 私は23歳社会人(男)です ここ最近将来について不安があります 何故不安があるのかというと、 最近、今の自分の性格では、人生詰むのではないかと 思うからです 私は正直人と群れるのが苦手で、ワイワイガヤガヤするのが苦手です 正直、一人でいるのが好きで落ち着きます 趣味はインドア派な趣味ばかりで、音楽聞いたり、ライヴ見たりすること、ギターを弾いたりすることが好きです あとは、漫画や本を読んだり、気分転換に町に出て店を巡ったり、体が鈍らないように軽く筋トレや走ったりもします 最近では、一人で飲みに行くようになりました 友達関係や恋愛については、 友達は男友達しかおらず(少ない)、女友達なんていません 彼女もいません… 今更感じたことなんですが、自分は終わってんなと思います まともに人と交流出来ない、出来ないから一人でいることが好きになる 友達少ない、彼女出来ない… 情けないですよね笑 人と交流すればいいじゃないかと言う人がいますが、正直苦痛です 現在、建設コンサルタント業の仕事に携わってますが、会社の人とは仕事以外関わりたくないですし、同期や年齢が近い人とも極力関わりたくないです 会社の飲み会とか正直嫌です 会社内では、上司から早く結婚したがいいよとか言われたり、同期や年が近い人たちともそのネタになります。また、価値観が合わなかったりするし、自分だけ疎外感を感じます 自分が人間として失格なのではないかと感じてます こんな性格ではありますが、仕事では真面目に取り組んで、キャリアをつんでいきたいとは考えてますし、業務で問題が発生したら、周りの人と協力していきます(仕事上では人と関わることは何ともない) グダクダと書いて申し訳ありません… 今の思いをただひたすら書いてしまいました 上記のように、私は人と群れるのが苦手で一人好き、 ドライな性格をしてます このような性格は人生詰みますか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 将来が不安です。

    将来が不安です。 高校3年です。将来どのように生きていくか悩んでいます。 「若いうちに貯金して老後を趣味で満喫してぽっくり死ぬ」というのが最終目標なのですが、そこに至るまでが曖昧です。 もう3年なのに建前だけの志望校しか決めておらず、仕事として本気でやりたいと思えることがありません。(本気で取り組めることはあるのですが、それを仕事にはしたくないです。) どこかの会社でOL(事務仕事?)をするのは御免なので資格をとっておこうかなと思い薬剤師を目指そうかと思いもしましたが、薬事法の改正でコンビニの店員くらいの給料になるだろうと聞いて不安になりました。 また、バイオ系の研究職を考えたりしましたがよほど上手くやれないと一生こき使われるだけと聞いたりして、これも不安の種になっています。 いろいろ書きましたが、要は「自分はちゃんと就職できるのか」がたまらなく不安です。いや、「何におびえてるのかが分からない」のが不安なのかもしれません。就職できても社会の歯車になるだけは嫌です。(既になっているかもしれませんが・・・) 支離滅裂な文章ですみません。上手く頭の中の物を整理し切れていません。体験談でもアドバイスでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • いつも不安げで頼りなく見えてしまいます。

    私は人から見える印象として いつも不安げで頼りなく見えて 身体も震えているのではと見られる事が 多いし、実際私もいつも(主に仕事に)不安で 自信がもてません。 仕事内容が自分にあってないと言えばその通りかも しれませんがなかなか次の仕事を見つけるのも 難しいので今の仕事を当面はがんばりたいと 考えています。 どうすれば、実際に自信がなくても頼りがいがあって 頼もしく人からみられるようになるのでしょうか? これて、結構仕事上では大きな問題なのでです。 よろしくお願いします。

  • 将来についてはっきりしてなく、不安です。

    私は私立大学に通う1年生です。 将来、なんの仕事に就きたいかが自分でもはっきりしなく、不安です。 私はもともと民俗学がやりたくて大学にはいりました。 大学にはいるまでは必死に勉強して、「この学校に入って民俗学を学ぶんだ!」という気持ちでいっぱいでした。しかし、入学後しばらくしてから「私は将来どんな仕事に就きたいのか」ということが分からなくなってしまいました。 民俗学を学びたい気持ちは今でもありますし、出来れば民俗学系の仕事に就けたら幸せだということも自分では気づいています。でも、どうしても現実的なことを考えてしまうと「普通にOLとして就職した方がいいのか」とも考えてしまいます。 今、学校では教職課程をとっていますが、それも「どうしても教師になりたい!」というものではありません。 こんな言い方をすると頑張って教員を目指している方々の怒りを買うのは分かっていますが、正直な話、教職課程をとったのも複数ある課程の中から消去法で選びました。 もちろん、教職を軽くみているわけではありません。 消去法で教職を選んだのも、学科が日本文学で、私自身古典文学も好きなので、そっちを勉強して国語の先生として頑張ろうかな。と思ったからです。 それでも、本当にこの道でいいのか?と思ってしまうんです。 教員になる熱い気持ちもないのに教職を選んでるのが。 教職課程は卒業単位には入らないし、お金もかかります。将来教員になると決めたならまだしも、こんな半端な気持ちでお金と時間だけ消費してもいいのか、私は周りに流されているだけなのでは?と不安でたまらないんです。 周りの友達はそれぞれ教員や学芸員、国家公務員や普通のOLなどやりたいこと、今すべきことがはっきりしているようで気持ちだけが焦るばかりです。 親や仲のいい友達も仕事や学校で忙しいですし、こんな相談をしても…という気持ちもあります。 特に家族には、姉が教員試験を落ちたこともあり、うかつにこんなこと言えません。 (姉はどうしても教員になりたい!タイプの人です) 親的には教員になってほしいんだと思います。受験の時にも多額のお金を使ってもらってるので、出来るだけ親も納得する仕事を探そうと思ってはいるんですが…。

  • 将来が不安

    将来が不安 30代後半独身女性です。 最近、将来のことが不安で、この先の人生をどう生きていこうかと考えるようになりました。 もともとあまり友達も多くなく、一人でいることが好きで、男性とお付き合いしても、 長続きせず、結局30代になってからはずっとフリーの状態です。 仕事では役職につき、いまや完全なる独身貴族(古い言い方ですが) 収入もあり、時間もあるこの状態に不満があるわけではありません。 ただ、周りをみれば子供を連れ買い物や食事をしている家族ばかり。 私はいつも一人で買い物、一人で外食・・・ できたら私も結婚もしたいし子供もほしい。 しかし、いまとなっては高齢出産の域に入り、妊娠できるかもわからず・・・。 ましてや結婚してくれる男性が見つかるかもわからず・・・ 毎日毎日そんなことばかり考えています。 40歳を機に、自分の中で踏ん切りをつけようと思っています。 このまま独身で生きていくべきか、結婚を前向きに考えるか・・・ そして、少し飛躍しますが、今考えているのは、住まいのことです。 現在15万弱住宅の家賃を支払っています。 この先のことを考えると、やはりマンションを買って自分の住まいを持った方が良いように思い始めています。 ただ、40歳の独身女性がマンションを購入できるものなのか、それも不安で・・・。 漠然としていますが、この先自分の人生はどうなるのか、どうしていったらいいのか悩んでいます。

  • 不安なことを常に考えてしまいます。

    頭の中で、どうしようもないことをずっと考えてしまい疲れます。 頭や体が痛いとエゴサーチして「病気じゃないか」と焦ったり、「〇〇さんはきっと私の事が嫌いなんだろう、なんでだろう…」とか嫌だったことや不安なことを反芻して、 まるで自分の頭の中で粗を探すかのように心配事を常に探してしまうんです。 コロナ禍で人ともあえず、職場でも一人で黙々と仕事をしているので、 少々病んでいるのかな。。と思います。 楽しいこともせっかくの休日も、最近こころから楽しめず、困っています。 どうすれば常に不安を考えないように生きれますか?

  • 将来が不安でどうすればいいでしょうか?

    会社を首になりました。本当の正義の為に、本当の事を言っただけなのに誰も相手してくれなくなり、手切れ金をもらい退職しました。それから、一人でする仕事を見つけなんとか食べるぐらいは、出来るようになったのですが、先日、体が不調の為、病院に行くと直ぐに入院、手術が必要と言われて入院しましたが、遠方の老齢の両親に迷惑をかけ、たまたま体調の悪い両親が手術の時に到着が送れ、一人で手術室に入る事になりました。それから、自分のアパートで一人でいるとどうしても将来何かあった時のことが不安になり夜がよく眠れなくなったのです。学生時代は、性格が内気で引っ込み事案の為、誰一人も友達と呼べる人がいなかったのです。会社で、友達だと思っていた同僚たちは、だれも私をかばってはくれませんでした。だけど、それはそれで、正義を貫いたので後悔は、していません。それで、その人たちとの縁も終わったのです。現時点では、いまやっている仕事がいちばん条件がいいので、なんとかやっているのですが、夜に自分の誰もいないアパートにいると将来が不安でしかたがないのです。ネットで、サークル活動を探してみたのですが、自分の性格を考えると無理して入っても長続きしそうもないし、友達というものは、自分が本当に困ったときに助けてくれる人は、めったにないということを身をもって知り、わざわざ無理をする気にもなれないのです。何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 将来に不安を感じます。

    将来に不安を感じます。 こんにちは。いつも利用させていただいてます、20代前半の女です。 現在無職で就職活動中です。 専門学校を中退後、アルバイトをし別の会社に契約社員として3年ほど勤めていました。 私自身、昔から周りの人間に明るい性格と捉えられてきたのですが自分の中では非常に精神が弱く感じていました。しかし周りの反応から自然と明るい自分を演じてきたように思います。しかし今回求職中という身でいくつも面接を受けたのですがどこに行っても緊張で心拍数が上がり、不採用。内定をもらっても怖くなり辞退してしまいます。それから普段涙もろく家事をしていても涙がでてきたり布団の中で泣いてしまったり。そして今回面接を受けたところが圧迫面接のような感じで途中で帰ってしまい夜中まで泣いてしまい顔がパンパンに腫れて何も手に付かなくなりました。自分のことがわからなくなり図書館へ行って自己分析や精神について考えていたのですがパニック障害と、アダルトチルドレンではないかと思いました。アダルトチルドレンに関しては病気ではないということですし親がアルコール依存でもないのですが、自分が話すことに自信がなく威圧的な態度を取られると萎縮してしまったり人に嫌われるのをひどく恐れています。また大声が怖く、怒られていなくても涙が出そうになることも。ペットボトルを潰す時のバリバリという音にさえ怖くなり脈が早くなります。交際中の彼氏もいて将来結婚する可能性もあるにもかかわらず一人で生きていかないと、という思いが強くきちんとした仕事につかないといけないと思い込んでいます。ただ、うまくいかずこの先働くこともできないのだろうかと不安です。彼氏には働かなかったら食べるものもなくなって死んでしまうと言われたのですが、そうだねと言いつつ頭の中では死ぬことも視野に入れてしまっています。また周りの20代はしっかり話せているのに私は意見するのも言葉が詰まったり自分の考えがわからなかったり表現が非常に苦手です。年だけ重ねて中身は全く変わらず焦りを感じています。みなさんはこういう状況になったことはありますか。何も取り柄がなくやりたいこともわからず自分の価値がわかりません

  • 人生これでいいのかいつも不安です。

    30代前半男性です。人生何時もこれでいいのか不安です。 会社で暇な時、何もしないのも意味がないので自分で仕事を見付けたり、必要な(必要と思っている)資格の勉強をしています。 しかし、他の会社に行っていたらもっと忙しかったかも知れず現場でもがけていたのに 社内失業みたいな形で中途半端な状況にいるととたんに不安になります。 波があって忙しい時暇な時があるのは承知していて、忙しい時はもっと勉強する時間が欲しいと思っているのに、いざ時間ができると本当にこの勉強をしていていいのかと迷います。 いつもどの組織に行っても自分は必要とされないのではないかと思ってしまいます。 直属の上司とは折り合いが悪いですが、さらに上の人たちとは人間関係は良好です。 いじめにあっているとかでもありません。 最近は夜も眠れません。体は疲れているのにあたまはさえてしまっていつも眠れません。 こんな不安を抱えているのは自分だけでしょうか?周りは明るく楽しそうに仕事をしているのに自分はいつもそののりについていけず、自分のやっていることに疑問や不安を感じてしまいます。 このようなことは誰にでもあるのでしょうか? 自分のやっていることが、2,3年後の自分に役に立っているのか、こうなりたいからいまこれをするとういう明確なものがなく、興味があるもの、仕事に関係がある勉強をしてはいるものの、本当にこれで何とかクビにならずに生きていけるのか、人に必要とされるのか疑問に思います。 不安に思いすぎでしょうか?もっと強気にいきられれば勉強や仕事の能率も上がるかもしれないのにとは思います。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 将来が不安です。

    時々、すごい不安に襲われます。 皆さんはこのような経験は何かにつけてありますか? 私は大手会社勤務のOLです。 仕事は総合職ではなく一般事務職です。 年齢も30代半ばなので、仕事に対してもこのままでいいのだろうか? と焦燥感もあります。何かが出来るわけではありません。 定年までこの仕事を続けることよりも結婚して家庭を持ちたいですが、 彼氏もいなく、紹介や見合いもことごとく縁がなく、自分に自信喪失で精神的にも参りそうです。 昔の彼氏は結婚して、家族が増えたとか聞くと、後悔と羨望の思いしかありません。 家族との関係は割りと希薄です。 友人は多かったですが、皆、結婚を機会に遠ざかってしまった人が多いです。 何だか、自分だけ取り残された感じです。 私は、ネガティブ思考が強いとこがあるので、このまま会社と家の往復で人生終わってしまうのかと、不安で仕方ありません。 趣味や習い事に行っても満たされません。 どうしたら将来に希望が持てますか?