将来についての不安とはっきりしない思い

このQ&Aのポイント
  • 将来についてはっきりしない不安を感じています。民俗学を学ぶために大学に進学しましたが、入学後に将来の仕事について迷い始めました。民俗学に興味はありますが、現実的な選択も頭をよぎります。教職課程を選んだものの、教師になりたい熱い思いはありません。周りの友人や家族は自分の進路にはっきりと決めているようで、焦りを感じます。
  • 将来についての迷いと不安を抱えています。大学に進学する際は民俗学を学ぶことを希望していましたが、現在は自分の将来が見えずに悩んでいます。民俗学への興味はありますが、現実的な選択肢も考えるようになりました。教職課程を選んだものの、教師になる情熱はありません。周囲の友人や家族は自分の進路を明確にしているため、焦りを感じています。
  • 将来についての不安と迷いを抱えています。大学進学時は民俗学に興味を持ち、その道に進むことを決めましたが、現在は将来の仕事について確信が持てずにいます。民俗学は好きですが、現実的な選択肢も考えるようになりました。教職課程を選びましたが、教師になりたいという強い思いはありません。周りの友人や家族がはっきりと進路を決めていることに焦りを感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来についてはっきりしてなく、不安です。

私は私立大学に通う1年生です。 将来、なんの仕事に就きたいかが自分でもはっきりしなく、不安です。 私はもともと民俗学がやりたくて大学にはいりました。 大学にはいるまでは必死に勉強して、「この学校に入って民俗学を学ぶんだ!」という気持ちでいっぱいでした。しかし、入学後しばらくしてから「私は将来どんな仕事に就きたいのか」ということが分からなくなってしまいました。 民俗学を学びたい気持ちは今でもありますし、出来れば民俗学系の仕事に就けたら幸せだということも自分では気づいています。でも、どうしても現実的なことを考えてしまうと「普通にOLとして就職した方がいいのか」とも考えてしまいます。 今、学校では教職課程をとっていますが、それも「どうしても教師になりたい!」というものではありません。 こんな言い方をすると頑張って教員を目指している方々の怒りを買うのは分かっていますが、正直な話、教職課程をとったのも複数ある課程の中から消去法で選びました。 もちろん、教職を軽くみているわけではありません。 消去法で教職を選んだのも、学科が日本文学で、私自身古典文学も好きなので、そっちを勉強して国語の先生として頑張ろうかな。と思ったからです。 それでも、本当にこの道でいいのか?と思ってしまうんです。 教員になる熱い気持ちもないのに教職を選んでるのが。 教職課程は卒業単位には入らないし、お金もかかります。将来教員になると決めたならまだしも、こんな半端な気持ちでお金と時間だけ消費してもいいのか、私は周りに流されているだけなのでは?と不安でたまらないんです。 周りの友達はそれぞれ教員や学芸員、国家公務員や普通のOLなどやりたいこと、今すべきことがはっきりしているようで気持ちだけが焦るばかりです。 親や仲のいい友達も仕事や学校で忙しいですし、こんな相談をしても…という気持ちもあります。 特に家族には、姉が教員試験を落ちたこともあり、うかつにこんなこと言えません。 (姉はどうしても教員になりたい!タイプの人です) 親的には教員になってほしいんだと思います。受験の時にも多額のお金を使ってもらってるので、出来るだけ親も納得する仕事を探そうと思ってはいるんですが…。

noname#179377
noname#179377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

初めまして、少しでも参考になればとコメントさせて下さい。 大学一年生から将来見据えられてるのはとても素晴らしいですね。 しかも深くまで考えていらっしゃいますもんね。 自分のやりたいことを将来の仕事にするか、それとも現実的な仕事を選ぶか考える際に、 まずは、自分の気持と反する決断をして、納得できる性格か考えてみてはどうですか。 経験上ただ流されて決断していいことはないと思います。 民族系の仕事といっても、そんなのあるのかどうかピンと来ないですが、 だから今、大学生の時に色々と試してはどうですか。 これは民俗学に近いかもと思ったら、やってみたり、感じることが大事だと思います。。 なんでも実際に、感じることが一番大事です。 例えば、博物館に行ってみる。民俗学の教授や講師の人と話してみるとか。 民族舞踊とか民族音楽とかに行き着くかもしれませんね。 先進国である日本には多種多様な仕事があるので見つかるのではないでしょうか。 感じて違うなと思えばそれでいいじゃないですか。 国家公務員や資格の取得、OLを目指す人たちはkotokoto66さんのような目標が逆にないから、 そっちを目指す人が多いのではないですか。目指すものが分かりやすいですよね。 今やりたいことが分かってるなら焦る必要はないのではないですか。 彼らが焦ってるように思います。 国語の先生なら。。。と書いていますが。自分の気持を、ねじ曲げて解釈してませんか? 自分に嘘ついても嘘ついても心は正直ですから。 あなたが、教職員免許に無駄な時間とお金を割いていると思うなら、そうだと思います。 周りでなく、親でなく、あなたが本当に大事だと思うことに時間を使ったほうが良いのではないでしょうか。 できることは思ってる以上にあると思います。 そして、あなたの仕事への気持ちは仕事の中で必ず表れます。 kotokoto66さんが仕事に誇りをもてればうまく行く事のほうが多いでしょう。 最後に、 kotokoto66さんの両親も最終的にあなたが幸せになることを望んでおられるのでしょう。 今ではなく長い将来、自分が輝いている道を選択してください。 自分の気持ちに正直な選択をオススメします。 僕は、応援しています。

その他の回答 (7)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

本題に入る前に >親的には教員になってほしいんだと思います。受験の時にも多額のお金を使ってもらってるので、出来るだけ親も納得する仕事を探そうと思ってはいるんですが…。 気持ちとしては「優しい」と思うし、親思いだし、いい人だとは思うんだけどね。 でも、ハッキリいって「そういった選択肢」は、誤りをよびやすいぞ。 お金は、かかった「お金」は「還せるならば後で還す」ようにすればいい。 だけど「かかった時間」は、取り戻せないし、後でどうこうなるものじゃない。 君の人生だから。 納得するのは君であって、親じゃないんだよ。 親が納得するような選択肢を優先してはいけない。 君が納得できる「未来」を、自分自身で切り開いていくんだよ。 民俗学=仕事、と考える場合は、まず「元々が極めてマーケットが少ない分野」だという認識が大事だ。 これは民俗学ばかりの話じゃなくて、マーケットが一般的に確立されていない、専門分野的なものの場合、どれも同じだと思う。 だから「既存の仕事を探す」ことも必要なんだけど、もしそれが見つかったとして、現状に留まらないで進んでいくくらいの気概は持って欲しい。 そして、仕事が無かったなら「自分で作っていく」くらいじゃないと。 好きを仕事にするって、そういうことだよ。 まず情熱ありき、だから、親御さんに恩返しの気持ちもそれは大事なんだけど、それをさて置いても、親不孝承知で走り出すって言うか、そういうエネルギーが働いていかないとね。 しかし…出来るならば、安定した収入が欲しいというのも事実。 だから、そういう意味で、資格が取れるならば取っておくと良いとおもう。 教職課程を取っても、それで学校じゃないと、というわけでもないのでしょう?。 詳しくは知らないけど、塾の講師なんかも出来るんじゃないですか?。 正職じゃなく、非常勤の先生をするとか?。 「二束のわらじ」も良いんじゃないですか?。 夢と現実は確かに違うところあるけど、どちらの「いいところ」をそれぞれとって、上手く使い分ければそれは無理というものじゃなくなりますからね。 私の周りにも、そういった人はいますよ。 ただ、効率は悪いからね(汗)。 収入の面ではイマイチだとおもうけどね…でも、それは別に良いよね?。

  • yusou
  • ベストアンサー率5% (18/307)
回答No.6

不安なのは当然ですよ。 だからこそ、素敵な出会いが待っているだよ(^~^) 元気よく、頑張ってくださいね。

  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.5

いいんじゃないですか。別に今からそんなにはっきりさせなくても。 早くから進路を決めておけば、それに合わせた授業を選択したり、試験対策が十分にできるといったメリットがあります。 決めるのが遅ければそういったメリットを得られないというデメリットがあるだけです。 皆が皆、そんなに『これになりたい!』と思って就活してないですよ。卒業したら働かなきゃいけないから就活する。それだけですよ。 とりあえず教師になりたくなくても教免と司書はとっておいたらいいと思います。何かの時に役に立ちますよ。

回答No.4

いんじゃないの?夢でメシは食えんというでしょ? 現実を見て可能性から進路を決めていいと思うよ。 (むしろ、そういうもんだと思うけど・・・?) そういう上で可能性として2つの道を考えているなら、 両方に折り合いをつけながらやればいいし、最終的 に決めたことの責任を自分で取ればいいだけでしょう。 本当は教師になりたいと思ってなかったなんて自分に 言い訳しなきゃいいだけよ。

noname#184317
noname#184317
回答No.3

私は「**学」というものとは異次元の60代のオッチャンです。 今年、北海道に行ってきました。 函館の「アイヌ博物館」(正確ではないです)に行ってきました。 江戸時代のアイヌの人の進んだ文化には驚かされました。 アイヌと言えば、クマ祭りと民族衣装、魚をやりで獲る姿しか思い浮かばない単純な人間ですから。 平取(びらとり・・・日高の隣です)にも行ってきました。 多くのアイヌ人が住んでいたところです。 ここの博物館にも行ってきました。 無料の小冊子ももらってきました。 和人に騙されて、殺害されて、土地を没収されて・・・の繰り返しの歴史だったのですね。 屈斜路湖 ここにも多くのアイヌの人が住んでいます。 土産物屋のお姉さんが「強制的にアイヌの歴史を取り上げ、言葉を取り上げた和人は憎い」と話していました。 民俗学というので、ひらめいた今年の旅の思い出話です。

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.2

教員は生徒の一生の責任を負うのだから、デモシカ先生では困る。そんな無責任な先生はごめんこうむりたい。OLや工場のラインのほうがはるかにマシです。民俗学は趣味でしてください。

noname#178791
noname#178791
回答No.1

こんにちは 大学一年生なら、まだ進路を決定しなくてもいいんではないでしょうか? 民俗学を専攻されているとのことですが、学芸員以外に、民俗学をいかせるお仕事が私には分からないんですが、大学に残って、研究者になる道もありますよね? 教員は本当に大変な仕事で、心の病に犯される職業no.1と言っても過言ではないと思います。 やる気がないと、本当に厳しいと思います。 OLもなったらなったで大変です。 私は企業をへて地方公務員になりましたが、毎日仕事におわれます。 結局のところ、仕事に楽なものはなく、楽ではないから、お給料がもらえ、人間的に成長できるんだと思っています。 インターンシップや、教育実習で、もしからしたら、新しく思うこともあるかもしれないし、やりたいことが見つかるかもしれません。 就職のために、大学に行くのではないので、学生の間にたくさんの経験を積んだほうがいいとおもいます。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 将来

    私は4月で大学3年生になります。 有名な大学ではなく地元の私立大学です。私は、何か続けようとしてもいつも三日坊主で、続いた試しがありません。学校では、特別教員になりたいわけではありませんが、将来何かの役に立つかもしれないと教職課程をとっています。しかし、最近こんな気持ちで教職を取り続けてもいいのか迷っています。正直、教職はたくさん授業を取らなくてはいけないし、就活をする妨げになるとも聞きました。こんな気持ちで教職を続けても良いのでしょうか。 また、やりたかった職業も大学に入ってみるとなんか違うなって思う部分もあり、今では本当にやりたいのか分からなくなってきてしまいました。こんなんで、このまま大学にいても無駄なのではと感じ始めました。このまま高い授業料を払って大学に残るのは、無駄だと思いますか。

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • 将来がとても不安です・・・

     大学3年の女です。今、私大の教育系の学部に通っています。入学した頃は教師という夢を目指していたのですが、最近あまり魅力を感じなくなってしまいました。  実習などをしてみて自分が思っているような仕事ではなくどうしようか悩んでいて、来年の採用試験の勉強に力が入りません。かといって教職課程しか履修していないため教員免許のみ取得になり、他にこれといった資格がないし大学も三流なので民間とかの企業を受けられないです。本当に何がやりたいのかが分からないです。  就職って何なんでしょう?どうすればいいでしょう? 不安で不安眠れないです。      

  • 教職課程を続けるべきか

    はじめまして、大学3年生になる者です。 質問は教職課程を続けていくべきかどうかです。 大学に入ったからには資格を取得して少しでも将来に役立てたいという思いと両親の助言でここまで教職課程を取ってきました。 ですが、行きたい企業、将来やりたいことが明確に出てきたこともあり教員になる気が無くなってしまいました。 また、教師という仕事自体自分の性格には合わないかもしれないと思うようになりました。 そこで学校の先生に相談したりしたのですが、将来絶対に役に立つから取っておいたほうがいい、と言われました。 本当にそうなのでしょうか? 単位の面では特に心配はしていませんが、実際教員にならないとした場合に教員免許が役に立たなそうであれば、他のことに時間を費やしたいです。 私のような経験をしたことのある方など、もし宜しければお話をお聞かせください。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 小学校の教員免許を取りたい!

    はじめまして。私大に通う2年生です。 私は現在教職課程を受けていて、このまま順調に行けば中・高の理科の一種免許と高校農業の一種免許を取得する予定です。 将来は教員になりたいと考えているのですが、教職課程を取っているうちに小学校の教員の仕事にとても惹かれるようになりました。今年、小学校教員資格認定試験を受けるつもりです。しかし大変難関な試験であると聞いているので、別の方法も考えてそろそろ説明会などに参加してなくてはと同時に考えているところです。 その中で『教職大学院』の存在を知ったのですが、私大に通って上記の免許(理科・農業)を取得できた場合、大学院で小学校の教員免許を新たに取得できるのでしょうか??ネットで色々な大学を見たのですが、イマイチ理解ができず困っています。ちなみに大学院は国立を考えています。 また科目履修生や通信教育等も考えているので、どの取得方法が良いのかアドバイスも宜しくお願いします。

  • 教員になる際の博士号

    教職をとって教員になるのが大多数だと思いますが、博士号を取ったら教職をとっていなくても教員として働くことができますか? 大学の授業担当の先生が、 教職はとってないの。代わりに博士号とっているから。 と言っていたのでとても気になっています。 私は今大学2年です。教職課程はとっていません。将来的なことを考えて質問させていただきます。詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 将来が不安で不安でたまりません

    見てくださってありがとうございます。 現在高三で、大学へ行くか専門学校へ行くか迷ってます。 学力は評定平均2,7と頭がおかしいんじゃないのというほど悪いです。 自動車が好きで、専門学校へ行こうと思いましたが、安月給高労働でまともに生活できないのが現状らしいです。 僕には仕事を選ぶ権利など無いのですが、やはり結婚すると給料は多くもらいたいです。 でも、3流大学に行った所でいい就職先があるとも思えません。 親にはできるだけお金をかけさせたくないので、専門学校へ行ってから大学というのは視野に入れてません。 大学へ行くだけで400万、それだけするなら立派な大学に行きたいです。 わがままなのはわかっています。とても不安なんです。 整備士専門学校へ行きたい、と言えば誰もが「やめといたほうがいい」と口をそろえて言います。 僕も自動車は好きですが、それは趣味の範囲で仕事になるとわかりません。 3流大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか…本当に不安です。 そんな大学へ行って将来良い就職先が見つかるのか、というか 大学へ行って良い就職へつけるのでしょうか? 言ってることが本当にわからなくなってきました。こんな大事な事をここで質問する僕も馬鹿だと思いますが。 みんなこのような疑問を持っているのでしょうか??

  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 武蔵大学、獨協大学の教職課程

    私は将来英語科の高校教員を目指している高3(女)です。 私は英語で英語を学ぶ課外授業で教えていただいた先生に憧れて英語教員を目指そうと強く思いました。 志望校は武蔵大学人文学部英米文化、獨協大学外国語学部英語のどちらかなのですが、武蔵大学は教職課程が厳しすぎて4年で卒業できないと聞いたことがあります(>_<) 英語を英語で教えられるようになりたいので留学もしたいです。そう考えると獨協のような外国語が有名な学校の方が教職課程も留学もやりやすいのかなと思います。しかし、武蔵大学ではゼミが充実していて、授業で学ぶことと一年次からゼミで研究できるという2つの点にとても惹かれています(>_<) 英語は大好きなので、どんな大学に入っても自分できちん勉強し語学力をあげていくつもりです。どちらの大学がいいか、授業内容だけでなく周りの環境、また悪い点なども答えていただけたら嬉しいです。 教職課程をとっている方、どちらかの大学に通われている方、大学生の方、アドバイスお願いします(>_<)