• 締切済み

いじめ問題に関する小論文の添削をお願いします!

いじめ問題に関する小論文の添削をお願いします!僕は、国立大の教育系の学部の小論文の試験を受けるものです。 【課題】 学校教育法では、いじめ問題が起こった場合、保護者に対して、いじめた生徒の出席停止を命じることができます。しかし、この制度は、実際にはなかなか活用されていないのが実状です。このことについて、あなたはどう考えますか。600字以内で論じなさい。 【解答】 いじめは深刻な問題である。仮に大人が同様のことを行えば、暴行、恐喝などの犯罪として処理される。その凶悪さからか、いじめが原因で自殺した子どももいる。そのような事態を避けるためにも、いじめた生徒の出席停止は効果的だ。学校は閉鎖的な性質を持つと聞くが、そのような環境ではいじめられている子どもに逃げ場がない。出席停止により、それを防げるのである。 しかし、出席停止を命じることには問題点もある。出席停止を行っても、いじめた子どもが反省するとは限らないという点だ。私は近所の小学生と話をする機会があるが、彼らは、教師から注意や罰を受けると、「むかつく」と感じることが多いようだ。出席停止を命じられた子どもも、「むかつく」とだけでは、いじめをやめない可能性も高いため、表面的な対策にとどまってしまう。 したがって、いじめられている子どもを救済するために、出席停止を生かす必要はあるが、別の手段で、いじめられた子どもに反省を促すことも必要だと言える。そのために、私は第三者機関を設置し、そこで、出席停止中に、徹底的に反省させるように取り組むことを提案する。別の機関が専門的に取り組むことで、教師が通常の業務のかたわらで取り組むよりも高い効果が期待できるからだ。教育側が特別な対応を行うことで、いじめた側も、自らの過ちの重大さを感じ取り、自己反省を促すきっかけになることも期待できる。

noname#228404
noname#228404

みんなの回答

noname#174236
noname#174236
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q7926688.html 上記のNo.2さんの意見のとおり、「出題されない可能性が高い」と思います。 「個人的には考えられるだろう」、と思いますが、受験生の個人の事情まで入試関連の資料では把握できません。 ちなみに、No.2の方は、国立大学文学部の教授(東大理学部卒)だそうです。

noname#228404
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、出題しにくいトピックだったんですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

第三者機関の設置を軸にするなら 1 被害者救済のために出席停止は有効だ だが、活用されていないのはなぜか? 2 加害者の教育も対象だ 単純な被害者保護に走ることは、・・・と許育の現場では考え、活用されていないのではないかと推測する。 それは・・・・という近所の小学生との会話からも推測される。 3 加害者の教育の場を そのために 第三者機関を あーたらこーたら いじめられた子どもに反省を促すことも必要だと言える。 < これは 書き間違いだよね?

noname#228404
質問者

お礼

解答例まで示して頂き、非常に感謝しています。 おこがましいとは存じていますが、もしよろしければ、今後も書いた小論文を出来る範囲でアップしたいと考えているので、見ていただけると助かります。 私事ですが、小論文を添削して貰っていた僕の先生が、体調を崩してしまって、今は見ていただける人がいない状態なのです。 「いじめられた子どもに反省を促すことも必要だと言える。」 失礼しました、書き間違いです(汗

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

「実際にはなかなか活用されていないのが実状で」あることに関して、どう考えるか? というのが課題。 解答は、上記の課題に答えていない。 第一章 出席停止は有効である。 第二章 出席停止は表面的な対策だ 第三章 出席停止中は第三機関へ 出席停止に関して論じているが、それは課題で論じろと言われているポイントではない。

noname#228404
質問者

お礼

自分の文章を見直してみましたら、おっしゃる通り、課題に答えていませんでした。このような失敗は今後はしないように注意します。 非常に参考になる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小論文(いじめについて) 添削してくれませんか?

    大学受験を控えている高校生です。 いじめの考察と対応について小論文を書いてみました。 厳しいアドバイスで結構です。 よろしくおねがいします。  ⇒                          何匹ものひよこを狭いケージに閉じ込めると、大きいひよこは小さいひよこをつつく「いじめ」を始め、時には死にも追いやってしまうという。人間社会をみてみると、今の日本社会は閉塞感に包まれていると誰でも思うに違いない。いつの時代でもいじめはあったというが、今日のいじめの陰湿さはこれまでにみないほどである。実際、去年の中学生の自殺の原因となった、同級生によるいじめは極めて卑劣なものであった。いじめには諸原因あることが明らかになってきているが、その根本的原因はなにかを見極め、それを改善する事でいじめの影響は縮小できると考える。  いじめの最大の原因は、いじめる側にあるのは間違いないが、なぜいじめてしまうのか、それをまずは考えなければならない。コミュニティの空洞化や核家族化、勉強のストレスに過激なゲームの影響もあるだろう。このような状況下では、相談でき、頼れるような人がいない子供は決して少なくないだろう。つまり子供は、心の拠り所がないからいじめにはしってしまうのではないだろうか。その上、いじめにおいてはそれ止める役目にあるはずの学校が機能していないのは、教育委員会や校長、教員を包括した体制のいじめに対しての仕組みに問題があるからだろう。教育委員会は、いじめのない学校を「良い学校」とし、その学校の校長や教員も評価する。つまり、いじめの告発や撤廃をするか否かは学校内で、自己利益と一緒に秤にかけられてから決定されるのである。これでは、いじめの実態は把握されにくく、教員らが気づいても彼らが見てみないふりができてしまう。その結果、「無視」されてしまった生徒を自殺へと追い込んでしまうのであろう。  これより、主として二つの点を改善することが求められる。第一に子供の心の拠り所をつくることで、いじめ自体が起こるのを防ぐことができるだろう。たとえば、学校にカウンセラーをおいてみてはどうだろうか。専門家なら、生徒や状況の理解も早く、生徒も安心して相談できるだろう。これより、学校側も的確な対策も立てられるに違いない。第二に、いじめへの体制の刷新も重要である。いじめが起こってしまった場合に、先生がほかの教員や校長、そして教育委員会に迷うことなく相談できる仕組みが望ましいだろう。そこでは、学校側がいかにいじめをなくすことができたかなど、いじめの有無ではなく、いじめへの姿勢が評価されるべきだ。したがって、学校や校長、教員が自己利益といじめを話して考えられる環境を整えなければならない。  いじめはいじめられた方の心にも、いじめた方の心にも一生傷が残ってしまう。今日のように複雑化した社会からいじめを完全になくすことは非常に難しい課題かもしれないが、子供の閉塞感などの心情がすぐにいじめにつながらないよう防ぐことはできるはずだ。もしいじめが起きた場合でも、体制が整っていれば学校は整然と対応することができる。これまで起きてしまった自殺の原因を深くまで突き止めることで、さらに適切な改善策をたてることができると考える。

  • 小論文添削お願いします!

    テーマは「ゆとり教育の弊害」 ゆとり教育とは、知識重視型の「詰め込み」教育や、過度の受験競争に対する反省から生まれた教育理念である。現代の公教育において、ゆとり教育は学力低下の原因であるとされているが、ゆとり教育を見直すべきだろうか。 確かに、ゆとり教育には良い点がある。一つは、生徒にゆとりを持たせることによって、ある程度のストレスを軽減させることができる。そのため、校内暴力やいじめを防ぐことはもちろんのこと、非行や犯罪すら防ぐことを期待できる。もう一つはの良い点は、授業が週五日制になったことで、宿題を増やすことができるので、自分で物事を考えさせる力が身に付く。しかし、私はゆとり教育を見直すべきだと思う。 現在のゆとり教育に危機感を持った富裕層の保護者は、お金をかけてでも子どもを予備校や塾、または私立の学校に行かせるだろう。すなわち、経済格差によって、教育格差が拡大してしまうことになるだろう。さらに、予備校や塾といった教育サービスが増えていることも、教育格差が拡大することを加速させるだろう。最近、高等学校の授業料を免除するという経済格差による教育格差の是正策が施行されたが、ゆとり教育によって、さらに教育格差が拡大してしまうだろう。現代の社会は、教育格差をなくすことで、社会全体の生産能力を上げることが、この不況の時代、期待されている。 以上述べたとおり、教育格差の拡大を防ぐことが最も大切であるため、ゆとり教育を見直すべきである。

  • 小論文添削お願いします!

    北海道大学教育学部後期日程に向けて小論文の勉強をしています。試験では課題文がつき、800~1600文字程度の出題が多いようですが手始めに600字以内で「体罰の是非」について書いてみました。しかし、目標字数の90%を超えることが出来ませんでしたが、他の部分で間違えてるところ、ここはこうした方がいい、読点の位置、字数稼ぎなどのアドバイスがほしいです。小論文は全くの初心者で、『小論文はこれだけ!』という参考書を読んだだけです。 ↓start  最近、教師から生徒への体罰は減少傾向にあるが、厳しい教育を求められる中、果たして教師から生徒への体罰は悪いことなのか。  確かに、体罰をしないで生徒をしっかり指導できたら問題はない。そして、生徒は大人になっても先生の真似をして、体罰のない平和で温厚な夫婦生活、教育、そして社会を築きあげることができる。しかし、私は体罰を悪いことだとは思わない。  なぜなら、生徒が授業中に先生の言うことを無視して、おしゃべりや遊んでばかりいる無秩序な状態、いわゆる学級崩壊は口で注意しても無駄だからである。また、勉強に熱心な生徒は授業に集中できず、学力の低下の原因にもなり得る。体罰を認めることで、学級崩壊の原因となる生徒と勉強に熱心な生徒が授業に集中させることができ、一定の緊張感を持たせることで、クラス全体の学力を上げることにつながる。また、大人になった時に、子どもの頃に、厳しい教育を受けたため、強い精神をもって、困難な問題を乗り越えることができる。すなわち、人間として成長できるのである。 以上述べたとおり、今日、生徒の学力の低下が叫ばれる中、体罰はよいことだと私は考える。 ↑end 厳しめで評価お願いしますm(__)m

  • 小論文添削お願いします!

    北海道大学教育学部後期日程に向けて小論文の勉強をしています。試験では課題文がつき、800~1600文字程度の出題が多いようですが手始めに600字以内で「体罰の是非」について書いてみました。しかし、目標字数の90%を超えることが出来ませんでしたが、他の部分で間違えてるところ、ここはこうした方がいい、読点の位置、字数稼ぎなどのアドバイスがほしいです。小論文は全くの初心者で、『小論文はこれだけ!』という参考書を読んだだけです。 ↓start  最近、教師から生徒への体罰は減少傾向にあるが、厳しい教育を求められる中、果たして教師から生徒への体罰は悪いことなのか。  確かに、体罰をしないで生徒をしっかり指導できたら問題はない。そして、生徒は大人になっても先生の真似をして、体罰のない平和で温厚な夫婦生活、教育、そして社会を築きあげることができる。しかし、私は体罰を悪いことだとは思わない。  なぜなら、生徒が授業中に先生の言うことを無視して、おしゃべりや遊んでばかりいる無秩序な状態、いわゆる学級崩壊は口で注意しても無駄だからである。また、勉強に熱心な生徒は授業に集中できず、学力の低下の原因にもなり得る。体罰を認めることで、学級崩壊の原因となる生徒と勉強に熱心な生徒が授業に集中させることができ、一定の緊張感を持たせることで、クラス全体の学力を上げることにつながる。また、大人になった時に、子どもの頃に、厳しい教育を受けたため、強い精神をもって、困難な問題を乗り越えることができる。すなわち、人間として成長できるのである。 以上述べたとおり、今日、生徒の学力の低下が叫ばれる中、体罰はよいことだと私は考える。 ↑end 厳しめで評価お願いしますm(__)m

  • いじめについて

    いじめる方、いじめられる方、もちろんいじめる人間が悪いのは当然ですが、いじめられる側の問題としてはどのような原因でもっていじめられるのだと思いますか。 また、いじめられた子の親が、学校の対応が悪い、教師が何もしてくれなかったと必ず言い立てる親がいるのですが、私はそれはちょっとおかしいのではと思うことがあります。 確かにいじめは悪いと言うきちんとした教育をすることは大切ですが、いくら正しい教育をしても社会にも学校にもいじめる人間はいくらでもいると思うのです。 いじめが起こってしまった後でまわりの対応ウンヌンでいくら文句を言っても解決にはならないし、逆に学校側をあまりにも責め立てると、責任転嫁で、教師いじめの構図になってしまうものであり、子供にも良い影響は与えないと思います。 だからそのためには、本人が少しでもいじめられるような素質を改善するほうが先決ではないかと思いますが、どのように自己改善していけばいいと思われますか?

  • 小論文の添削をお願いします

    小論文はかなり苦手としております。 どんな意見でも構いません。 少し気になった点があれば コメントを頂けると嬉しいです。 課題:いじめについて 文字制限:600~800字 最近いじめに関するニュースを見かける。 全国的に見て小中高といった学校でのいじめの件数が増えているらしい。 自殺の要因ともなるいじめをなくすことはできないのだろうか。                  いじめ撲滅のために、学校が様々な取り組みを行っている。 いじめの存在を知るために、匿名のアンケートの実施や、 悩みを相談できる個人面談などを行うなどを実施している。 全国の学校がこのような対応をしていけば、いじめの件数は必ず減り、 いじめをなくしていくことができるかもしれない。 しかし、私はいじめをなくすことはできないと考えている。 なぜならば、学校がいじめの実態調査まではしておきながら、 いじめに対応をせずに放置しているという学校が多いからだ。 今年の6月に起きたいじめを原因として自殺した中学生の事件がそうだ。 学校は、いじめについて知らなかったとしており、 いじめの報告があったことについて認めていない。 だが、実際にニュースのインタビューで何人もの生徒がいじめを確認しており、 報告したことを証言している。つまり、いじめがあったのは事実であろう。 いじめから守るべき学校がいじめについて報告しても対応してくれない。 この認識が広がってしまえば、いじめをなくすどころか増やしてしまう一方であろう。 本当にいじめをなくしたいのならば、 まず学校がいじめ対策をとらなければならないだろう。 だが、これは昔から言われており、 対策をとっていながらいじめに対応しないのが今の実情である。 つまり、いじめがなくなることはないだろう。

  • いじめ問題

    中学、高校のいじめは、今でも多いですよね。私の子供の学校もいじめがとても多いです。学校側は、何もしてくれないし、まず、いじめをなかなか認めず、いじめがエスカレートし、手遅れになり、子供が学校に行けなくなり学校側がわかったとしても、それでも認めないですよね。いじめをした親も、うちの子は、何もしてないのにかわいそうと自分の子供をかばいます。私の子供は、いじめにより自殺まで追い詰められ回復するまで約一年かかり学校になんとか行けるまでなりました。いじめについては、やっぱり停止処分などの罰則を取り入れてほしいですよね。いざという時には、親にかばってもらい、またいじめを繰り返すので、本当に悪質です。何か良い方法は、ないものかと思います。

  • いじめ問題について・・・

    最近メディアで話題になっている「いじめによる相次ぐ自殺」ですが、それに対して安易に「死んだらダメ」とか「その程度で死に急ぐような軟弱最低野郎はさっさと死んでしまえ」とか言う言葉も聞きます。 しかし、直接の加害者である生徒はともかく、担任などの教師までもが一緒になっていじめに加担してるとか、生徒の問題を見てみぬフリしてのらりくらりと逃げてる(時には事実を隠蔽したりしてる)学校、子供のSOSに真剣に親身になってくれない親や警察・・・まさにいじめの被害者の生徒は誰に頼ることもできず、誰も信用することもできない孤立状態にあると思います。 いじめにあった経験のない方はわからないでしょうけど、こうなれば誰でも「死」に逃げるしかない気持ちになっていくのは当然だと思いませんか? 死に急ぐことを奨励はしませんが、そういったいじめを取り巻く無責任かつ悲惨な現状も考えてほしいと思うのは私だけですか?

  • 小論文の添削お願いいたします!!!

    私は来月の受験で教育学部を志望している者です。 ですが宅浪なので添削してもらえる人数には限りがあります。 より多くの方に部分的でもよいので添削していただけたら幸いです。 心優しい方、よろしくお願いいたします。 ※問題文にあるグラフや図などは権利の都合上でここに公開してよいか わからなかったので省かせていただきました 問題 次の図から読み取れることを明示した上で、生徒の学習支援をするにはどのような配慮が必要か、あなたの意見を600字以内で書きなさい。 解答 まずグラフから読み取ることができるのは、学年が上がるごとに成績下位者の学習意欲の低下が著しいことである。これは、学習到達度の異なる生徒を同じ進度で教育してしまうことで下位者はさらに理解が困難になってしまうので生じる問題であると考えられる。この問題の解決法として、まず1つ目は、自主学習ノートを作成しそれを休日課題として提出させることである。これは私自身が実際に経験したことで、この課題を課されることで家庭における学習習慣を定着させるきっかけができる。そしてその内容は個々の生徒が自分で決定するため本人の学習到達度に応じて勉強ができるのである。さらに未提出者や内容不十分者に対しては放課後の居残り活動を徹底し学習時間を確保させることが可能になる。 そして、2つ目は、少人数クラスの導入である。こうする事で必ずどの生徒にも教師の目が行き届くようになる。生徒が直面している問題を早期発見、解決し、スムーズな学習を可能にさせる。 次にグラフから読み取ることができるのは、集中力継続時間の長さにおいて、大半の生徒たちは1コマの授業時間内に集中が途切れてしまうことである。この問題は、授業内での発問を多くさせ少しでも生徒に考えさせる内容を作り出すことで解決可能であると思う。これによって、集中力の途切れてしまう隙を排除することが可能になるためである。 生徒の学力二極化が進む一方で、教師たちは課題を課すのみでなく、最後まで見届け完成させることが重要であると思う。

  • いじめ問題に対応しなかった教師へ慰謝料請求

    いじめ問題に教師が全く取り組もうとせずそれが原因で生徒が自殺寸前まで行きました。 それでようやく教育員会なんかも動き出して対策を取り始めるようになったのですがそのいじめのせいでかなり精神的に参っています。 実際に精神科まで通って治療を受けている程です。 なんかもうこの狂った教師がどうしても許せんのですがこうしたいじめ問題を放置した教師に対して慰謝料など請求することは可能なのでしょうか。 また、出来るとしたら相場はどのくらいなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。