• 締切済み

2014年卒の就活生です。添削をお願いします!

履歴書にある自己の特徴の欄ですが、どうアピールすべきかわかりません。みなさんのお力を貸してください! 「私は好奇心が旺盛で、いろんなことを経験することが好きです。また私のモットーは「経験が全て」なので、食わず嫌いをせず一度経験することを大切にしています。大学生活ではこどもと遊ぶボランティアやアメリカ短期留学、国際交流サークルを経験し今まで見えていなかった弱い自分に気づきましたが、そんな中でも自分と向き合い行動し続けることで克服してきました。これからも行動していくことによって成長していきたいと考えます。」 全然ダメな文章だと思いますが、どう手を加えていったらいいかわかりません。 具体的に直す箇所、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 字数的にはこれで書く欄いっぱいいっぱいです。

みんなの回答

  • pairot
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんにちは 参考程度に読んでください 私がこの文章を読んで思ったことは、「今までに見えなかった弱い点」ってなんだろう??、「自分と向き合って行動する」って何をやったんだろう??「克服しました」ってどんなことを??「これからも行動していく」って何をどのように行動するんだろう?? こんな風に思いました。 文章が全体的に薄っぺらいので、自分で本当に経験してきた話ではないのでは?と思われてしまうかもしれません。 ESでは基本的に「経緯」⇒「問題点・苦労したこと」⇒「工夫したこと・努力したこと」⇒「結果」⇒「この経験から得られたこと」のように文章を構成してみるといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのボランティアや留学で気づいた自分自身の弱い点は? 自分で向き合ってどうやって克服したの? それがきちんと説明できなければ、ただヒマだからお遊び感覚でやってたってようにしか見えないね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活中の大学3年です。詳しく添削お願いします。

    大学生活で力を入れたこと について書きました。出来れば詳しく添削お願い致します♪ 私はボランティア活動に力を注ぎました。幅広い年代の人と接する経験を積み、人の役に立てる人間になりたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。最初は皆と笑顔で会話をすることや、名前を覚えることができませんでした。特に障害を持った方との交流の際は、自分に興味を示してもらえず戸惑うばかりでした。そのため、アプローチの仕方を考え、名前を覚える時にニックネームを付けることや、相手が出した話題に合わせるだけでなく、さらに膨らますことで会話がより盛り上がるようにしました。これらの工夫を行うことで、皆に親近感をもってもらえるようになりました。たくさんのボランティア活動により、一人ひとりの個性を大切にし、その人に応じた関わり方を工夫することでコミュニケーションの幅が広がることを学べました。 以上です!おねがいします!

  • エントリーシート『力を注いだこと』について添削お願いします!

    環境問題をテーマにした写真展を見に行って衝撃を受け、何か出来ることから始めたいと思い、ゴミ拾いのボランティアに参加しました。最初は恥ずかしさもありましたが、拾っていると近くにいた方が手伝ってくれたり、「ありがとう、頑張ってね」など声をかけてくれ、綺麗になった道を振り返ると『自分のやっている事はちゃんと影響を与えている』という自信に繋がりました。まずは1人1人が気づき、一歩踏み出す行動力が大切だと感じ、活動記録などをブログに載せて呼びかけています。 字数制限はないです。 アピールとしては弱いと思うのですが、○○力を得た などの上手い言葉が見つかりません>< よろしくお願いします*

  • 就活中のものです。添削お願いいたします。

    私は物事をやり続ける根気と継続力に自信があります。2年間、デパートの地下でサラダの量り売りのアルバイトをさせていただいています。始めたきっかけは、人と関わることがあまり得意ではなかったので、接客業を通して克服したいという思いがあったからです。当初はミスが多く、お客様や社員の方に迷惑をかけてしまうばかりで、辞めたい気持ちでいっぱいでした。しかし、途中で投げ出すようなことはしたくなかったので、何があっても3か月間は続けてみようと自分の中で目標を立てました。メモをとったり、2度確認してから作業に移るといった当たり前のことをひたむきに取り組んだ結果、ミスが減り、お客様からも感謝されることが多くなり、仕事が楽しいと感じるようになりました。アルバイトをしたことで、粘り強く取り組むこと、失敗しても挑戦し続けることの大切さを改めて感じました。この経験を活かし、仕事も根気強く取り組みたいと考えています。

  • 添削をお願いしたいです

    就職活動中につき履歴書を作成しています。 履歴書の「私の特徴」の欄の文章です。 何かアドバイスができる方いらっしゃったら是非よろしくお願いしますm(_ _)m 私は、失敗を想像するより先ず行動するよう心掛けています。中学では部活、高校では大学受験、これまで想像だけで困難を理解したつもりになり、安易な道を選ぶことが多くありましたが、大学生活でボランティアやイベントの運営など、様々な経験を積む内にその考えは変わりました。ある時、イベントの参加者が集まらず中止寸前まで追い込まれミニゲーム大会にするという案が出ました。しかし、諦め切れず近隣の店にポスターを張らせて頂いたり、SNS等のコミュニティーで広報活動を行い、結果、参加者は集まりイベントを開催することができました。これにより、自らの行動で開ける道があり、そこから得られる経験・反省の大きさを知ることができました。これからも、この経験を胸に高みを目指して行きたいと思います。

  • 添削をお願いします

    履歴書に記入する自己PR,学生時代に打ち込んだこと。 自分なりに考え作成しましたが、まだ一度も添削してもらってないので自信がありません。 改善点等ございましたらぜひアドバイスをいただければ幸いです。 厳しい意見でもかまいません、お願いします。 各項ともに字数制限はないですが、記入欄の大きさから150字程度の記入しかできません。 自己PR 私は失敗を恐れず挑戦する事ができる人間だと思います。失敗し、そのことを後悔するだけでは何も得られませんが、その失敗を自分なり にフィードバックすれば、次に生かせる経験となり、また、成功したのならそれも自分の自信につながる経験になります。なので、これか らも失敗を怖れず、どんどん挑戦していきたいと思っています。 学生時代に打ち込んだこと 人見知りの克服のため、居酒屋の接客のアルバイトを二年続けました。初めはお客さんに怒られてばかりでした。なので、何が悪いのかを ノートに書き連ね、問題を整理し、どうすれば改善できるのか常に考えたり、信頼ある先輩の仕事を見ながら自分と照らし合わせたりして 仕事をするようにしました。結果、怒られることは少なくなり、人見知りも克服でき、自分に自信をつけることができました。

  • 国際交流ボランティアについて、

    現在、大学一年生の女です。 普段からボランティアに興味をもっていて、その中でも国際交流などのボランティアに参加したいと考えています。 特に千葉か東京での活動を希望したいです。 そこ で、県や市の国際交流ボランティアなどのサイトや、自分で調べられる範囲で調べてみたのですが、私は特に日本文化(茶道や囲碁など)や外国語ができるわけではないので、なかなか見つかりませんでした。 なので、どこか国際交流ボランティアでよい団体さんや募集サイトがあれば教えてください。 加えて、今までで国際交流のボランティアをされた事がある方がいらっしゃれば経験者としてお話を聞かせていただけると幸いです。

  • 就活について(助けてください)

    私は就活中の大学4年の女です。 就職活動について、アドバイス頂きたく質問しました。 私は、大学生活中部活に入らず、自分の好きなことをして大学生活をしてきました。 具体的には、国際交流サークルを週2回ほどと、あとは留学へ行くためにアルバイトを3つ掛け持ちしてきました。 学生時代に頑張ったことを言う時に、大学生活全体を通しては「留学資金を貯めることに頑張っていた」と思い、面接ではこれをいうようにしているのですが、親に反対されていたから自分で貯めた、というと、「親の言うことを聞かず突っ走るんだな」というような反応をされてしまいます。(表情やその後の言葉から) 反応が良くなかったので、キャリアアドバイザーの方に4ヶ月間の留学の話(真剣に頑張りました)をしたほうが良いのかと尋ねると、4ヶ月間なんて、なんの意味もない。と言われてしまいました。 しかし、私は精神的に自分に打ち勝とうと一番頑張ったのは留学です。4ヶ月間では言う価値もないのでしょうか? また、国際交流サークルに関しても留学に関しても、学んだことを聞かれた際に、 (1)稚拙な英語でも、頑張って話しかけ続けていればこちらの姿勢に気づいて、話そうとしてくれる(私はサークル時代英語コンプレックスで、話すこと時代に恥ずかしさを感じ話せませんでした) (2)(当たり前なのですが)ひとつの物事に対して日本で当たり前のことが当たり前でなかったり、その反対もあり、視野が広まった という2つです。 留学した理由に関しても、私は好奇心が旺盛なので、素直に「知らない世界を知りたい」と強く思っていたことと、あとは「英語コンプレックスを克服したい」「新たな自分を発見したい」というようなものでした。「ダンスを極めるためにNYへ」などという理由が明確な留学ではないかもしれませんが、私にとっては「生きている限り知らないこと全てを知りたい」という思いがとても強かったので行きました。 しかし、私が伝えるのが下手で、面接官の方に「ふーん‥そんな理由で・・・?」と言われてしまいます。 長くなってしまい申し訳ありません。 社会人の方から見て、どこを直すべきか教えていただければとても嬉しいです・・・ *落ち込んでいるので中傷などはやめてください、お願いします これらがダメであれば、バイトで一番力を入れていた2年間続けた塾講師の話題をしようかと思うのですが、一番普通すぎる話題でどう話せば良いかわかりません・・・・ アドバイスいただければ嬉しいです。お願いいたします。

  • 〔就活〕自己PRの添削をしてもらえますでしょうか?

    就職活動中です。 自己PRの添削をしてもらいたいのですが、いいのでしょうか? 志望しているのは不動産の営業・企画です。 私は器用で要領がよく、物事の先を見据えて考えることができ、それにより今どのように行動すればよいのか、改善点はどこなのかという事を見つけ出し、それを思うだけでなく自ら発言する事のできる人間です。 アルバイトでは、任された仕事だけでなく、何か同時にできることはないか、次はこれを頼まれるのではないかなど考えながら行動し、仕事が速いと褒められます。 所属していたサークルでは入部後すぐに一年生では唯一私だけが運営について意見を出し、その後も率先して先頭に立ち引っ張っていきました。 私はこれまで経験した事で成長してきました。これから社会人になれば、さらに多くのことを経験し、大きく成長できると思っています。 自分に自信を持っているのでそれをはっきり表現したのですが、 逆にマイナスイメージでしょうか? よろしくお願いします。

  • 急いでいます、添削お願い致します!!!!!><

    急いでいます、添削お願い致します>< 大学のAO入試の書類で下のような問いがあり、書いてみたのですが、字数が200字も足りなくかなり困っています、、、 しかもこの文じゃ「認定取っても海外じゃ通用しない」って感じです、、、。 看護学部志望なのですが、どなたかアドバイスお願いします。 もうどうしたら良いか分からない状態です。 どうかよろしくお願い致します 大学卒業後の希望する進路や将来の構想などについて書いて下さい 私は大学卒業後に実務経験を積み、将来的には国際医療機関や海外ボランティアなどで自分を活かしてたいと考えている。そのために、救急をはじめとする様々な分野においての知識や経験でスキルを高めていくと共に、語学分野での勉強にも積極的に取り組んでいきたいと考えている。そして、海外で活躍するにあたり迅速かつ的確な判断や高度な知識を得るためにも救命看護の認定看護師の資格を取得したい 宜しくお願い致します。

  • 就活がうまくいかない2013年卒の大学生です。

    2013年卒の美術学校の大学生です。 就職活動に取り組むのがおそく、まだ内定がとれていません。 学校の成績はいいです。 また、賞をとったり海外に作品が展示されたりなど、一応技術面はあるつもりです。 ただ、自分をよく見せたりアピールするのがとても苦手です。 また就職活動といった、たくさんの人が同じ行動をとるような場所で 同じようにハキハキ喋ったり、この人よりわたしは優れています!というようなアピールも到底、できません。 学校でも合コンや飲み会などはいかなかったため、この点にかんしては克服できませんでした。 クラスで一番成績の悪い子が内定をとっているなか、 内定がとれていないことはとても恥ずかしい事と思っています。 しかし、学ぶべきことは学んだつもりです。 が、面接では人柄やコミュニケーション能力を判断基準にするようです。 あとのこり数ヶ月で人格をかえることは出来ません。 まわりからは、勿体ないと言われるのですが、私自身、もう就職活動を続けても無駄ではないかと思っております。 借金をしてまで大学にいき、真剣に取り組み、結果を残せたのに、 結局あそんでいた人がコネで内定をとっています。 技術面がなくとも、コミュニケーション能力がある人は内定をとっています。 わたしはこれから、どのようにして生きてゆけばよいのでしょうか。 既卒者は就職は無理だとききました。 学費の借金もあるため、もうホステスなどをやったほうが良いのかと考えています。 (しかしホステスもコミュニケーション能力が必要・・・) ※人と全くはなせないほどのコミュ障ではありません。 友達もいますし、恋人もいたことがあります。 ただ、自己アピールがとてもヘタクソです。 周りの人がハキハキと喋っていると、影になってしまう感じです。

このQ&Aのポイント
  • レノボThinkpadを購入しTS8230をセットアップしましたが、印刷するとプリンタはオフラインですという画面が出てきます。
  • 他のパソコンや携帯電話は問題ないですが、新しいパソコンのみ接続ができません。
  • レノボにききましたが、接続問題はプリンタメーカーさん聞いてと言われました。困っております。
回答を見る