• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:去年の野菜用のネットは使い回しできますか?)

去年の野菜用ネットの使い回しは可能?

tellmetrueの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私は毎年使っています。病気のことは気にしていません。日光消毒されているのでは? 塩素系のカビ殺菌剤は強力です。殺菌剤の「菌」はカビのことですが、細菌、ビールスも殺したり不活性化(ビールスは生物ではないので)します。ノロウィルスの感染防止のために吐瀉物のクリーニングには塩素系の殺菌剤を用います。キッチンハイター、カビキラー等の殺菌剤に浸漬すれば殺菌できると思います。但し、強力ですのでネットを脱色したり、繊維をもろくしたりします。原液ではなく少し薄めたほうがよいでしょう。 念のため、植物、動物には使えません。毒薬です。

kolp
質問者

お礼

私も、今年は同じものを使うことにしました。皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭菜園、さてあなたは何を作りますか?

    家庭菜園、さてあなたは何を作りますか? 現在、パプリカ、トマト、ミニトマト、きゅうり、ゴーヤ、イチゴを栽培しています。 プランターです。 さて、ここで行き詰りました。ひとつだけ450×180高さ230のプランターがひとつだけ余りました。 悩んで悩んで、何も決まりません。放置はいやです。同じ物はいやです。なすは、嫌いです。 さて、あなたなら何を栽培しますか? ちなみに私は、酒をたくさんたしなみます。以上を鑑みてご回答よろしくお願いします。

  • トマトに虫なようなものがついています

    自宅のベランダでミニトマトを栽培しています。  最近、幹のあたりに蜘蛛の巣のような糸状のものができ、葉っぱの後ろに赤い点々(小さいもの)がつき、因果関係は不明なものの葉っぱがしおれたり、色が薄くなったり、枯れたりしているようです。  赤い点々は、ダニみたいな虫だと思いますが、悪影響を与えるものであれば、対策を考えたいと思います。 こちらはどのようなものであって、どのようにすればよろしいでしょうか

  • ゴーやを屋根に地這いさせる方法は?

    ゴーヤの地這いが可能だと知り、平屋のカワラ屋根(スレート瓦12坪)にプランターを置いて栽培しようと思います。そのまま這わせて構いませんか?瓦は交換時期にありそれ自体の多少の痛みは構いません。何か良い方法があれば教えて下さい。手元にある物は50Φ単管パイプ3mが100本超、、、各種いぼ竹多数、、キュウリネット、よしず、通路用にコンパネ等です。当初パイプとイボタケで藤棚を組んでと考えていましたが、地這いが可能と知り質問させて貰いました。屋根には2階の窓から簡単に出られ、転落防止の囲いも単管パイプで簡単に作れます。30~40リットルのプランター1株植えで地這いでは全面を覆うには何鉢必要でしょうか?ゴーヤは初めてです。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 害虫について

    今年から野菜栽培を始めました。キュウリ、ナス、ゴーヤ、サニーレタス、トマト、ミニトマト、オクラ、インゲン、ピーマン、かぼちゃ、スイカ、モロヘイヤ、生姜、パセリ、シソなどを植えました。関東の比較的暖かい場所で栽培しています。 害虫についてなのですが・・・ コガネムシ?のような虫が、かぼちゃ、キュウリに大量発生して葉っぱが大量に食べられてしまいました。一苗に5匹以上発生していたため手で払いましたが、10分もすればまた戻ってきます。更にエカキムシがナス、インゲン、キュウリに発生しています。 せっかくの家庭菜園ですので、出来れば農薬は使いたくありません。一応、今日の夕方、唐辛子エキス500倍を土壌に灌水しました。葉っぱには、ニームオイル300倍+竹酢1000倍を混ぜて霧吹きで吹きかけておきました。ニームオイル+竹酢を1週間に一度の間隔で散布する予定です。 ・以上の対応であまり効果が表れなかった場合は防虫ネットなどで対策すればよいのでしょうか?他におすすめの対策方法があれば教えてください。 ・レタスなどにもエカキムシが発生することがあるようですが、エカキムシがついているレタスを生で食べても大丈夫なのでしょうか? ・食べると人体に悪影響がある害虫がいるのでしたら、どのような害があるのか、害がある場合も、熱を通せば殆どの害虫は食べられるようになるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • プランター菜園で日当たりが重要な順番を教えてください

    野菜作りは2年目で初心者なのですが、本やネットで日々、勉強はしているのですが、やはり、あまり自信がないので、教えていただきたく思います。私の家は一戸建で、家の裏に現在(ミニトマト・中玉トマト・ピーマン・ パプリカ・ししとう・なすび・胡瓜・いんげん)をプランターで栽培中です 家の裏は朝日が出るころから、11時ごろまで太陽が当たります。 3階のベランダが凄く日当たりがよく、1日中といっても良いほど日光があたります。家の裏は1日、日光が当たるわけではないので、 (ミニトマト・中玉トマト・ピーマン・パプリカ・ししとう・なすび・胡瓜・いんげん)のうち、どれか日光が必要な順番を選んで、3階に移動させようかと、思っています。本当は3階のベランダですべて育てられたら、 いいのですが、そこまで広くないので、限界があります。 なので、特別日光が必要な順番を決めて移動させようと思っています。 ちなみに、風通しは3階はとても、いいです。 私はトマトはあまり日光が当たり過ぎは良くない・・っという話を聞いたことがあります。(本当か嘘かわかりませんが・・・) どなたか、野菜作りに詳しい方がいらっしゃいましたら、上記の野菜 で日光が強力に必要な順番を教えていただきたく思います。 わかりにくい説明で申し訳ないですが、よろしくおねがいします。

  • トマトの写真の症状が分かりません

    家庭菜園の一環でミニトマトを育てているのですが、先月ごろから下(根元に近い方面)の部分の葉に、画像のような斑点のような、変色が見られるようになりました。 病気か害虫が原因かと思いネットで調べてベニカXスプレー(各害虫、うどんこ病、黒星病、白さび病に対応)も散布してみたんですが効かず、どうもこれらの病気ではなさそうです。 他にもトマトの病気や、肥料不足などでトマトに異状が現れることがあると思うのですが、 一体この葉は、何による症状なのでしょうか? 今にも新しい葉まで侵略されてしまい全部ダメになりそうなので、非常に困っております。。。 ちなみにですが、ホームセンターで購入した苗には全くこのような症状はなく、自分で種から栽培した「自家苗」にこの症状が顕著に現れています。 園芸の知識がおありの方がいらっしゃいましたら、助言いただければ非常に助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 分葱(ワケギ)の球根の保存

    昨秋にワケギ球根を買ってきて、初めてプランターで栽培してみました。 ずっと調子良かったのですが、春暖かくなってから、家族がワケギに黒のアブラムシがたかっているのを発見、ある程度駆除はしたのですが、一度そういう望ましくない状態を見たのが引き金になって、ネギの内側に潜んでいた小さな青虫まで発見したものだから、すべてのワケギ(ネギ部分)がカットされ、廃棄の刑に至りました。 そうしてうちの今回のワケギ栽培は中途終了になってしまいました。  また今秋からその球根を栽培するつもりですが、そのように葉が枯れてシーズンが終わった球根でない場合も、保管する価値はあるのでしょうか。 また保管方法ですが、風通しの良い冷暗所ということは承知していますが、バーミキュライトに埋めるようにすると良いのですか? あいにくパーライトだったら大量にあるのですが、それでも代用できるのでしょうか。 それとその家族-まぁ、夫なのですが-のアブラムシ極度嫌悪症は、同時に防虫ネットの信者でもあるのですが、現在、ミシンを取り出して、防虫ネットで球根保存用の袋を作っている最中です。 そこでさらに疑問は、そもそも保存中の球根にもアブラムシはつくものなのか、それとも他のどんな虫に注意を払うべきなのかということです。防虫ネット(寒冷紗)袋はやはり有効でしょうか? このGWに始まったプランター野菜栽培も、今年の我家のは、空に向かいそそり立つ白の要塞のようです。ほとんどのプランターがこの防虫ネットで覆われております。胡瓜やゴーヤの分まで防虫ネットで覆おうとしていたので、そんな話は聞いたことがないと止めましたが…。

  • 待ち待った春です!今、何を蒔き植え付け収穫してますか?

    春、来たりなば・・・ 待望の春が到来しました。 皆さんの所の菜園・畑では→今は、どんな作業・お手入れ・収穫をされてますか? 私は、ささやかに趣味と実益を兼ね、エコ生活を心がけ食糧自給率の向上に微力ながら努めております。 今、我が家の菜園では土壌改良・元肥堆肥作り、畝寄せを終え ◇ジャガイモの種芋を植え付け ◇ネギやトマト・ミニトマト・すいか・キューリ・ゴーヤ・かぼちゃ・ピーマン・ししとう・パセリの苗を植え付け ◇スナップエンドウ・絹さや・いんげん・ミニ人参・ラディシュの種を蒔きました。 少し残った畑に→今は何を植えようか? この時期には、どんな作業やお手入れが必要なのか? 病害虫対策の自然に優しい効果的アイデアは? 貧乏人の苗だくさん・・・って、諺は有ったか無かったかどうか知りませんが、出来るだけ多くの種類の栽培・収穫・料理を楽しみ味わいたいと思っております。 「多品種少量生産:自産自消」 家庭菜園の楽しみ&適度な運動の両立を目指しております。 そこで、我流(本とネット検索のみ)の気ままな野菜作りですが、諸先輩、皆様の現状「今月の作業内容とコツ」をお教え頂いたり、ノウハウ伝授とアドバイスをお願い出来ればと思います。 Q:皆様の所では→今、何を植えてますか?どんな作業をされてますか?どんな野菜を収穫されてますか?

  • 使い回しを避けるには

    officeのディスクをたくさん所持しているのですが、どのディスクがインストール済みか分からなくなってしまいました。 適当に選んでインストールして、それが使い回しだったらライセンス違反になってしまうのでどうしたら良いか困っています。 officeインストール済みのPC一台一台のプロダクトキーを確認するしかないのでしょうか?

  • 使い回しできるでしょうか?

    東芝のレコーダーRD-BR600を2台持っています1台にバファローの外付HDD HD-LSU2を接続しようとおもいますそのレコーダーで録画した番組はもう一台のレコーダーに外付HDDを接続すると再生できるでしょうか?フォーマットしないともう一台では認識されないでしょうか?教えてください。