• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛することを知らない人との付き合いは難しい?)

愛されない人との関係は難しいのか?

risapyon8の回答

回答No.2

DVは辛いですよね? ある物を愛してみてはいかがでしょう? 例えば、ペット(犬)を飼うとかそうすれば 飼育とか、一緒に楽しく過ごしているうちに 愛というものが芽生えてくるのではないでしょうか? また、夫とそれを愛する事によって 気持ちが落ち着くのではないですか? それか、感情を持って接するのも良いかなと思います。 例えば、相手の良いところを見る。 kinkan66さんは、夫の良いところはなんですか? どっちにしろ、夫も親にご飯を作ってもらったり お世話をしてもらっていないのですか? それなら、愛を知っているのではないのですか? しかも、結婚したからこそkinkan66さんがいるのですよ? また、結婚したという事は、父と母が愛し合っていた証拠です。 「愛のない人たちは、愛のない人同士で付き合うほうが上手くいき、 愛のある人とは上手く付き合えない」 その考えは間違っていますよ! 「愛のない人同士で付き合う」のではなく、 kinkan66さんが支えてあげるべきだと思いますよ? 余計な事ならば、無視してください。 kinkan66さんの幸運を願っています。

kinkan66
質問者

お礼

子供が2人とも社会人になり、家のローンも終わりかけたので、 主人に離婚してほしい、といわれました。 姑も主人と孫を返してほしい、という始末です。 考えてみれば、私はもうすることがないですよね。 用無しです。 姑は料理ができないので、何を食べてきたのかよくわからないです。 主人の両親は夫婦喧嘩が絶えなかったようです。 私はストレス発散の的になってきたので、どう支えたらいいのかわかりません。 21年間のいじめは、どう捉えたらいいのでしょうか? 予備軍で独身の義理弟もいます。 いつもイライラしている感じで、可哀そうだなぁと思いますが、 親でも恋人でもないので、かまってやれません。

関連するQ&A

  • 壁に穴が・・・

    夫と姑の件で口げんかしていると 夫がキレてパニックみたいになって、リビングの壁に穴を開けました。 すごく怖かったです。震えがとまりませんでした。 警察を呼ぼうかと思ったくらいでした。 もう姑の話ができなくなりました。 私がもうこの話はしないというと、機嫌がなおりました 私に暴力は振るいませんでしたが、こういうのってDVの始まりなんでしょうか? 夫への愛情もなくなった気がします。これくらいのことでパニックを起こすって 弱いなと思ってしまいました。 やり直せるんでしょうか

  • 旦那の親と仲良くするメリット

    私には両親がいません。 産後は夫実家にお世話になり、それからだんだん姑のことが嫌いになっていきました。 自宅に戻ってきてからも、姑があまりにも家に来るのでストレスで、夫から「孫には会わせるから家にはあまり来ないで」といってもらいました。 夫には本当に申し訳なく思っていますが、嫌なものは嫌です。 そして、この間私の祖母からメールがあり あまり義両親と仲良くないと伝えると、 何故?あんなに良くしてもらったのに。貴女の親は向こうの親しかいないのです。何があったかわかりませんが、貴女たちから謝って仲を戻しなさい。幸せのもとです。 ときました。義両親と仲良くして、どんないいことがあるのかわかりません。 お金ならあります。亡くなった父の遺してくれたお金です。 あとは、子供からすればできるだけたくさんの人から愛情をもらったほうがいい。それに関しては私がたっぷりと愛情を注ぎます。 それから、義両親との不仲でもし離婚をしなければならなくなったら、離婚してもいいと思っています。 それ以外でなにか、夫の親と仲良くするメリットはありますか?なぜ仲良くしなくてはいけないのですか?

  • 知らぬふりをすべき?人に臭いが移る位、強烈なワキガ

    姑の話です。実家の母親に言ったら、言われた方は傷つくから知らないフリをすべきだと怒られそうです。 でも、世間体を気にして、嫁の私の身だしなみをしょっちゅう注意する過干渉の姑にうんざりしている私は、人に注意しておいて、この臭いはひどすぎる!!!と思い、正直に教えました。 強烈でした。孫をだっこされたのですが、孫がまずワキガ臭い!!おまけに、アレ!?その孫を抱いた私の腕にまで臭いが!!!!! 強烈すぎる!!!!!!! 言いにくいですが、かなり臭います・・というと、自分の臭じゃない。台所(私が片付けています)なんじゃないか?などと反論してきたので、ムカつきました。 自分だけがにおっていればいいのですが、子供や私にまで臭いが移るなんて耐えられません。 でも、汗をかいて働いてきた人に、臭い臭いと言ってしまうのも申し訳ないし、匂いがついたら私達がこっそりシャワーを浴びればいいのでしょうか?それも面倒だし、いたちごっこ? ワキガって、猫のマーキングの臭いと似ていると、たった今感じました!! 一般的にはどのように表現されているのでしょうか? 女性から放たれるとは思えないほど強烈な臭いで、ここ最近、その臭いが鼻から抜けず、自分が臭いのかと確認するほどです。

  • 家族の悩み、聞いてください。

     私は現在31歳の既婚者で、2歳の子供と夫と私の両親、兄と暮らしています。 私の悩みは、夫の母親、(私の姑)についてのことです。 私の夫はとてもやさしくいい人間なのですが、母親のことでずっと悩み、苦しんで きました。夫の母はシングルマザーで、家庭のある人と不倫をして、夫を一人で 産み育てました。(認知もされていません) 夫は小さい時にそのことを知り、義理の兄弟とは友達だったので 罪悪感を感じ、ひどく悩んできたけれど、いつも お母さんの話(愚痴や、父親のこと)を聞いてあげていたそうです。 結婚してからは私の母ががんになったこともあり、私の実家で暮らしていますが、 お姑さんは孫が生まれてからも、夫の父の話をいつまでも夫に話したいみたい です。夫は子供に対して姑が話すことが悪影響になると考えているので、子供 を姑に会わせたくない様子で、私はどうしたらよいのかわからず、悩んでいます。 どなたか、ご意見聞かせていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 夫はまざこん?

    結婚してから3年 当初から周りが孫を望んでいるのをしってしました。直接 孫よろしくね!と言われたり 子供はどうなっているの?とか聞かれたり 何回かあったのですが 孫をほしがる親(姑)の気持ちもわかるので まあ軽く流してきました。 しかし、 夜の性交がうまくいってないと 夫が姑にしゃべってから だんだんと 私の元気がなくなりました。 しかも 姑から 私の母親にまでその話は伝わりました。 たしかに 性交は上手じゃないけど それ以前に そんな行為に及んだのは 結婚してから 数回です。 悲しくなって夫を問い詰めました、今は反省はしていますが、姑から 子供はどうなっているの?と聞かれても別に孫を催促されているとは考えなかったそうです。ただ単に現実の状況を聞かれただけと考えていたようです。なんと鈍い夫だろうと思いました。姑から親戚にだす年賀はがきにも 息子夫婦からまだ、いい知らせはありません。なんて書かれていたこともあるのに。孫をほしがる気持ちは分かっているつもりだったので、あんまり文句も今まで言いませんでしたが、今回の夫の発言で私の気持ちは爆発してしまいました。 これは、私が心が狭すぎますか?お手伝いをよくしてくれるいい夫でもあるのですが、 気持ちが冷めてしまいまいた。  ローションを買ってみたらとか 提案してみるのも私。なんで夜のことまで私が引っ張っていかなくちゃならないのか。うちの夫は頼りないのでしょうか? 皆さんがいろいろ感じたこと おしえてください!

  • 別れてあげた方がよいのか

    私は、母親にいつも目の敵にされて愛情もなく育ったと感じてます。 その愛情不足を補おうと、結婚しましたが、結局前の夫は母親との信頼関係が一番で、前姑も私を嫌い嫉妬して、母親大好きな元夫からひどいDVと仕事をしない、浮気をするなどのことから離婚しました。 次の人は優しい人だと思ってましたが、やはり母親と40代まで二人で住むもっとひどい母親子で、次も私は姑からの嫉妬で、小姑と組んでさらにひどい虐めを受けました。 前の夫との間の息子は、復縁を望んで、私から出ていてき前の夫の元で暮らしています。 今の夫の姑と小姑は私と別れない限り、縁を切ると出ていきました。 今の夫は、姑が重荷だったと言って、まったく連絡せず私を取りました。 そして毎日夢のように楽しい暮らしをして、息子もたまに遊びに来てくれて、幸せだと思ってました。 ところが、こともあろう彼は、わたしを虐める私の実母を信頼して肩を持ち二人で私を馬鹿にしだしました。 そこで、私は実母実家とも絶縁しました。 つまり、彼は、女性と見ると誰にでも優しく特に強気の女性のいいなりになり、まわりの私のような女性を一緒にいびるような気の弱い性格の人でした。 でも、両親との絶縁は二人ともプラスに働き、喧嘩もなくなり、平穏でした。 しかしたまに夢を見るのです。 すごい悪夢です。 それで、落ち込んで何度か相談するといつもきれられて喧嘩になります。 いつも向こうがカッとなって話がよくわかりません。 要するに、私は、息子を捨てて、親まで捨てさせたひどい嫁だというふうに見られていることがわかりました。 夫は、いつでも姑のもとに戻れるように、私のせいにして涙で別れ予防線を敷いてます。 誰に対してでもです。 どの女性に対しても、自分から捨ててるくせに、私のせいにしてそのまま別れてます。 だから、彼は誰からも恨まれていません。 家を出ていこうか、はたまた死んでしまおうか。 どこか遠くに行って、仕事でも見つけようか。いろいろ考えます。 それを言うと、夫は、怒るのですが、何を怒っているのかわかりません。 要するに、私の責任で、わたしが悪物になって自分を傷つけた風に出て行ってほしいみたいに見えます。 だから結局私は、いくら実家で尽くそうと、前夫にも今夫にもつくそうと、子供を愛していたとしても、ありがとうの一言は誰からも聞くことはなく自分の気持ちと真逆の感情を持ってると見られ、実際そのような状況におかれて、最低な人間として、生きていくんだなと。 自分でもそれを認めないといけないんだなと。 夫は、一緒にいたいみたいですが、どこかにこの関係が潰れれば元のような甘い生活に戻れるんじゃないかと期待してると感じてしまいます。 ただ、もう5年ににもなりほとんどが幸せでしたが。 人一倍に笑顔で笑わせ、料理や掃除が熱心で行き届くように身なりも運動で気遣いその点は誰からも褒められるので、夫はその点は満足してるように見えます。 ただ、少しでも悲しい顔すると激怒するので、愛情を疑ってしまいます。 私は本当の愛情を求めて別れて出ていくべきなのか。 でも、前もそう思って離婚しましたが、そんな物実在しないと。 親から愛情の受けられない子は天涯孤独で、誰からも本気で愛されることはないのか。 夫が言う私が悪者で、私はまわりから罵倒されるべき人間で、彼は私にいじわるする姑側の人間でということを受け入れれば結婚生活も可能なわけですが、本性を知ってしまった上、うまく行くのか。 夫は、なんでも買ってくれるし、優しい言葉もかけてくれて、姑のことにふれなければ本当に完璧な夫です。 でも、嘘なのかなと。 嫁のかわりはいくらでもいる。自分から別れてくれれば姑のご機嫌も取れるし子供のできる若い人と再婚もできる。 そう思ってるところがあるのかなとか。 ただもう40代後半で、老後を考えて私が良いようなのも事実だと思います。 別れてあげた方がいいのか。相手はそれを言うと怒りますが。 ただ、自分が悪くないということを誰も認めてくれないところに、自分への不満があるのか。 100%満足できる人間関係などこの世になく、自分は悪者だと相手の言うように認めて。 我慢が足りない人間なのでしょうか。 昔のように、どこかに行けば新しい世界がまってるとも思えず。 別れると言いたい衝動にかられます。

  • 愛情を受けずに育った子供はどうなりますか??

    私の夫の母親は、(つまり姑)はすごく変わっています。 いい人そうに見えて、心の底から冷たい人です。 「人情」、というものが無いのです。 友人もいません。自分の子供たち(夫やその兄弟のこと)もかわいいと思ったことがないとはっきり言います。 夫たちも、愛情を感じたことがないと認めます。 正直、夫は少し心が歪んでます。夫の兄弟たちもです。姑の親族もみんなそんな感じです。 親からの十分な愛情を受けずに育ったら、子供にどんな影響が出ますか? 周りはその人たちをどうフォローしていけばいいのでしょう?? 私は人情のある家庭に育ったので、夫の実家が????と、つめた過ぎてついていけません。どうしたらいいでしょう。

  • 夫の兄嫁

     夫の兄嫁(専業主婦・子持ち)について相談します。  兄嫁は精神的に起伏が激しい人で、そのことで通院・服薬もしています。姑は世話好きな人なので、兄嫁が具合の悪い時には喜んで孫の面倒を、何度でも、みてきました。  兄嫁と姑が仲良く助け合っているのはよいことだと思っていたのですが、兄嫁が姑の家事のやり方等を悪く言うのです。私の夫や兄嫁の夫がいる前でも、姑本人がいる前でも言います。私からすれば、手伝いに来てもらってそれはないだろう、と思うのです。最近は母親のまねをして孫達もおばあちゃんのやり方はなってない、等言い出す始末です。私の夫や夫の兄は姑と兄嫁が何でも言いあえる位仲がいいと、気にしていないようです。姑はただ孫かわいさでやっているようです。  夫はお前に関係のあることじゃないんだから気にするんじゃない、と言います。でも、兄嫁の恩知らずな発言の数々が嫌でたまらないのです。立場をわきまえていないかもしれませんが何か言ってやりたくなってしまうのです。  私だったらこうクギをさす、といったアドバイスを下さい。でしゃばるな、というご意見でも結構です

  • 一人で実家に帰りたい!をわめく夫

    超がつくほどのマザコン夫です。35歳です。 再婚なんですが、前妻との離婚原因のひとつに姑のことがあったようです(最近しりました。) かといってこちらでもよく拝見するような類とは少し違います。 毎日電話するわけでもなく、なにかと母親に相談するわけではなく。 ただ、実家に帰ると瞬く間に3歳児に変身してしまうというか。 はっきり言って嫁の私は見苦しい。 舅もたまにいる叔母(姑の妹)は温かい目で見守ってますね。 夫には兄がいるんですが、姑の愛情が一心に弟に向かっていることをわかっていて、叔母や従兄弟や、俺のことをわかってくれている人がいるから、このままでもいいんだ・・・と言ってました。 嫁の私も舅や叔母や兄のように夫に対し、美しい親子愛とほのぼのとした目でみなきゃいけませんか? 私が一緒だと気を使うから実家には一人で帰りたいと言う夫に従わないといけませんか?

  • 親戚付き合い

    私は 兼業農家の跡取りの嫁として20年あまりになります 子育ての為 会社も辞めて 夫の両親の手伝いをしながら親戚の交際も頑張ってきました 今日 夫の姉の娘(夫の姪)の旦那さんの父親が亡くなったと知らせがあり 母(姑)から 父(舅)が他界した時に 花を頂いているから 香典をしたいと言われました 実は私の実父が亡くなった時 夫の姉からは何もしてもらっておらず 我が家から嫁にいった姉の その家から嫁に行った姪の旦那さんの父親(母親と離婚しているので一緒に住んでない) が亡くなったからと 香典を出して良いのか? 姉からみたら 実家の弟の嫁さんである 私の父なんてどうでもよいのでしょうか どうしても納得がいかなかったため 母(姑)に お義母さんにとっては 可愛い孫の大事な婿さんの親だけど あちらから見たら うちは 嫁さん(姪)の実家の母のそのまた実家のお祖母さんち になり そんなに親戚付き合いを引っ張って良いのか? 軽く言い合いになりました 結局 母(姑)は自分が出すから と言い 私は気にしなくて良いと 言ってくれました 私の父の他界した時は 義姉は無視した事実が どうしても素直になれず 気持ちがもやもやしてます 私の気持ちって間違えてますか