• 締切済み

数学の問題についてです

ある品物を1個250円で売ると400個売れます この品物の値段を10円きざみで値上げすると売値個数は20個ずつ減ります 今この品物を20個ずつ仕入れます 1個250円で売る場合より売値総額を5000円増やすには1個いくらで売ればよいですか ただし売れ残った品物はすべて150円で売りきるものとする この問題を説明をつけて教えてほしいです お願いします

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

値上げ金額を10nとすると その時の売価は250+10n 値上げ価格での売上個数は400-20n 値下げ処分は 150*20n その時の売り上げは (250+10n)(400-20n)+150*20nで これが250*400+5000となるはずなので (250+10n)(400-20n)+150*20n=250*400+5000 をnについて解けば良いはず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の2次関数の問題でわからない問題がありますm(_ _)m

    文系人間なのですが、 数学でわからないところがあります(T_T) 解説を読んで見たのですが、 何度読んでもしっくりこなくて困っています。 わかりやすいような解法がありましたら、 教えていただきたいです。 <問題> ある会社の商品の単価が1980円のとき年間500000個の販売個数であった。この商品を5円ごと値上げすると年間1000個ずつ販売個数が減るとき年間の売り上げ金額が最大となる販売単価はいくらか。 といった問題です。 答えは2240円となっております。 申し訳ありませんが、 お詳しい方解説の方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 高校数学の文章題

    以下の二つの問題について、回答、解説よろしくお願いします。 1.毎期の始めに1000円ずつ積み立てるとき、第2期末には積立金の元利合計はいくらか。ただし、1期の利率は6分で、1期ごとの複利とし、1円未満は四捨五入。 2.ある商品1個の原価は73円。売値を100円とすると、一日平均165個売れる。 売価をx円値上げすると、1日平均売り上げ個数は1/9xの2乗個減る。売り上げ利益を最大にするには一個の売価をいくらにすればいいか。

  • 文章問題

    ある商店では、商品Aを10%値上げし、5個以上買った客には5個につき1個を無料で配るサービスを始めた。 すると、値上げの後の初日に売った個数とサービスで配った個数の合計は,値上げ前の最終日の売り上げ個数より130個多く、売り上げ額も65%増えた。 また、値上げ後初日にサービスで配った商品Aの個数は、その日に売った個数とサービスで配った個数の合計の(1/11)である。 値上げ前最終日の売り上げの個数を求める問題で 値上げ後初日に売った個数 x サービスで配った個数 y 値上げ前の1個の値段 z までしか分かりません 御願いします

  • 中学1年生の数学の宿題です 教えてください

    ある品物をa円で仕入れ、仕入れ値のX%の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので、Y%値引きして売った。このときの品物の売値はいくらですか。

  • 数学

    (1)消費税を除いた定価980円の品物を1割引きして売ります。消費税を合わせた売値は何円か答えなさい。ただし、消費税を5%として計算しなさい。少数第1位を四捨五入して答えなさい。 (2)1本20円で仕入れた鉛筆を定価30円で売ると、仕入れた鉛筆の本数の1/3が売れ残りました。それで、残りの鉛筆を定価の20%引きにしたところ、全部売り切れました。すると、全部で利益が4800円になりました。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)仕入れた鉛筆の本数は何本ですか? (2)鉛筆をすべて定価で売ったとすると、利益はいくらですか? 教えて下さい!!

  • 夏休みの数学の宿題で、分からない問題があるので

    夏休みの数学の宿題で、分からない問題があるので 分かる方は教えて下さると嬉しいです!>< ぜひよろしくお願いします>< 2.次の問に答えよ。 (1)1個780円の品物は39,000円では何個買えますか。(個位未満切り捨て) (2)1kg690円の商品を売り241,500円貰いました。  売ったのは何キログラムですか。(キログラム位未満四捨五入) (3)57,000円で1m385円の商品を買うと、何メートル買えますか。  (メートル位未満四捨五入) (4)1m34円の商品を972.5m買うと、支払う代金はいくらですか。  (円位未満切り捨て) (5)1m648円の値段で87.5mを売りました。  代金はいくらもらえばよいのですか。(円位未満四捨五入) (6)ある商品806mの代価gが408.642円であれば、1mの値段は  いくらになりますか。(円位未満四捨五入) (7)1kg657円の品物を78.5kg売ると、受け取る代金はいくらですか。  (円位未満四捨五入)

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • どうしてもわからない2次方程式

    前日のテストで以下のような問題がでました 家でときなおしをしたんですがどうしてもその1問だけわかりません どなたかおしえてください よろしくおねがいいたします 片山商店では、1個の仕入れ値が75円の商品を定価200円で売ると、1日あたり100個売れている。 今、1個売り値を2円値下げするごとに、1日あたりの売り上げ個数が2個ずつ増加することがわかった。ただし、2円きざみに値下げをし、売値は定価の半額以上定価以下となるようにする。 この商品を120個より多く仕入れた場合、120個を超えた分については1個の仕入れ値が40円となる。この商品の1日の売り上げ金額から仕入れ金額を引いた残金が12700円となるような売値の値をもとめよ。 以上ですが 自分でといてもどうしても実数解なしになってしまいます。 答えは170円になっているのですがなぜそうなるのかまったくわかりません よろしくおねがいいたします

  • 中学受験の数学教えてください

    ある品物を、仕入れ値の3割増しの定価で売ったところ、全体の2割が売れずに残ったので、全体の売り上げは5200円でした。この品物の仕入れ値の総額はいくらですか。

  • 数学 以下の問題の解答・解説を教えてください

    ある商品の売価が1個100円のときは、1日300円の売り上げがある。 売価を1個につき1円値上げすると販売個数が2個減る。 1日の売り上げ金額が最大となる売価を求めなさい(但し消費税は考えないものとする。) ※2次関数の問題です。 ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の印刷機能が突然全くの白紙で出力されるトラブルが発生しています。
  • 問題発生前は正常に印刷できていたが、最近は品質チェックもできず、何も出力されない状況です。
  • 使用環境はAndroidで無線LAN接続、光回線が利用されています。
回答を見る