• ベストアンサー

57才女性、全てに自信をなくしました。

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 同じ年の女子?です。 質問文を読ませて頂いて感じたのですが「空きの素症候群」ではないでしょうか? 私は医療従事者ではないので、確実なことは言えませんが、興味がおありなら 検索してみてください。 対処の仕方も書かれています。 私自身も二人の息子がいるのですが、長男は結婚して家を出ました。 二男は来年大学を卒業して家を出ます。 寂しくなる予定だったのですが、2年前から縁があって新しい仕事を始めてしまい おかげさまで忙しくしており、人脈も広がっています。 一つ提案です。 趣味をお持ちのようですが、ボランティアをされてはいかがでしょう。 趣味を生かせるようなボランティアができれば尚良いと思います。 人の役に立っていると実感できるものが良いですね。生きる力が湧いてくると思います。 それに、すぐにお孫さんも誕生されますよ。 失礼しました

adele24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 >新しい仕事を始めてしまい おかげさまで忙しくしており、人脈も広がっています。 本当に、仕事!ですね。 忙しくすること、人脈を広げること、そうしたらクヨクヨ悩んでる暇なんかないですよね。 今は家業の自営業の手伝いなので、仕事とプライベートの区別も曖昧で、それも良くないです。 >人の役に立っていると実感できるものが良いですね。生きる力が湧いてくると思います。 本当にそのとおりです。 仕事でも、ボランティアでも何か行動しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頑張り続ける自信がありません

    頑張り続ける自信がありません 恋愛がうまくいかないことがきっかけで、最近心が元気になれないというか悪循環になっています。 最近気になる人がいたのですが、その人は間もなく自分の友人とうまくいきそうです。 その前の恋愛は、とても大切だった人を自分の親友に取られてしまって(両方と和解したのですが)、 当時はとてもしんどい思いをしました。 親友は同性の私から見てももの凄く魅力的な人なのですが、比べて自分は…となってしまいました。 もちろん自分が何一ついい所がない人間だとは思っていませんが、 自分の欠点や駄目な部分に気付いたり、以前からコンプレックスだったことや容姿等、 本当に全てのことに自信が持てなくなってしまい、心身共にズタズタになっていました。 その失恋の痛手から立ち直ってようやくできた気になる人でした。 さらに前の失恋の時の状況と状況が少し似ているからというのもあり、 最近再び自分のだめな部分に気付いてはうまくいかない現実に直面し悪循環になっていました。 自分でも今の自分は好きになれないし満足していないし、 黙っていても何も変わらないので、 そのひとつひとつを変える努力をしようと決心しました。 でも、やはり努力してもすぐには変わらないからいちいちショックな事があるたびに凹んでは、 「今はだめでも1年後に磨きがかかっている自分のために努力しよう」と思って頑張る繰り返しで、 つらくてもつらくても笑って、前向きに一生懸命頑張っているつもりでした。 仕事も頑張ったし、進んでイベントを盛り上げる役も買って出たり。 誰かが大変そうだったら自分がサポートしてあげるように気を配ったりもしました。 でもきっと誰も私が頑張っていることには気付かないんだろうなとか卑屈な事を思ってしまいます。 自分よりもっとつらい思いをしている人なんてたくさんいるはずなのに、 なんだか報われない、自分はずっとこのままなのだろうかっていう思いだけが強く、 気分転換もままならないです。 つらい思いが続いているのでそろそろ心が疲れてきている気がします。 自分は負けず嫌いでどちらかというとプライドも高いので余計だと思います。 コンプレックスとか改善したい事が多すぎるのも問題だと思います。 仲のいい友達は長く続いている恋人がいて結婚の話が出ている人ばかり。 どうして私だけ幸せな恋愛ができないんだろう… 自分が好きになる人に好きになってもらえたことがないし、 恋愛以外のことも結果が出せず、 最近、頑張っても無理なんじゃないかっていうやけくそな気持ちになりかけています。 気分転換にできる趣味が無いわけではないですが、 そこまでコアなものではなく趣味と言えるほど上手くもありません。 「これのために頑張ろう!」と思えるほど好きなわけでもないので… 恋愛がだめでも、これが、っていうものや、夢も見つけられずにいます。 という、いろんな要素から自分はからっぽな人間なのかなって思ったり…。 それも含めて今から探していこうとはしているのですが。 とりあえず、自分を磨き続ければいいだけの事なのですが、 それを続ける自信が持てなくなってきました。 努力は報われますか?性格を変えることはできますか? 長文を読んで下さってありがとうございます。 要点がまとまっておらず読みにくかったと思いますが よければ、心の弱い私に何かアドバイス下さると助かります。

  • すべてが嫌で、どうしたら良いかわからない。

    すべてが嫌で、どうしたら良いかわからない。 二児の母です。最近毎日イライラしているのと、主人の理不尽な考えの押し付け、同居の為、マイペースに家事が出来ない事などですべてが疲れてきました。 昨日立て続けに、友人二人が結婚し、申し訳ない事に心から喜べず、幸せそうな姿を見るのも辛かったです。 専業主婦のくせに家に帰るのも嫌で、主人とも毎日気を遣う事が憂鬱になり、帰って来ないで欲しいとも思います。 常に孤独で、自分はしょうもない人間だと嫌気がさし、自殺をしようかと迷っても、両親だけは悲しんでしまうかなぁとか、子供の成長を見たかったなぁなどと思っては、踏ん切りが付かず、考えても仕方のない事に悩んでは、涙が出てきます。 頼れる実家も遠方で、話せる友人もいるはずなのに、どうせ分かってもらえないとなぜか冷めてしまいます。 離婚しても、趣味も特技もない自分に、これから先、一体何が出来るのかと、婚姻関係を続けても、離婚してもお先真っ暗です。 最近下の子が『ママ泣いてるの?』の聞いてきます。泣いてないし普通なはずなのに、娘からした私は、悲しそうに見えるのでしょうか。 そう思わせる自分の不甲斐なさに余計に辛くなってきます。 どなたか、私を励ましてもらえませんか。私に自信をください。お願いします。助けてください。

  • 自信がない

    現在学生なのですが、最近、自分はこのままでよいのかしきりに考えるようになりました。私は、やりたいことが何かまだみつかっていません。趣味がありません。休みの日は、友人と遊びにいくこともありますが、ほとんど家にひきこもってテレビ見たりグダグダしていることが多いです。さらに、私には親しい友人がほとんどいないことに気づきました。遊ぶ人はいつも決まった人ばかりだし、大人数の集まりや、自分の知らない人が混ざっている場では、気をつかってしまい疲れてしまうのであまり行きません。高校からの友人とはまだ親しいのですが、大学の友人に対しては、私が仲がよいと思っているだけで対して相手には必要のない人間なんじゃないかな・・・なんて考えてしまいます。  私が自分に自信を持っていないからなんでしょうか?  私はこれまで、ただなんとなく人生を過ごしてきました。特に大学に入ってからは、勉強も人付き合いもテキトーにしかしていなかったような気がします。本当は、心を許せるような友人がほしい、と思っているのですが、なにかがトラウマになっているのかもしれないのですが、人をあまり信じていないというか、傷ついた時がしんどいかた人に対してあまり期待をしないようになってしまいました。いつからこんなさめた人間になってしまったのか・・・今の自分が嫌いです。 どうすれば私はかわれるのでしょうか? なにかアドバイスをください。

  • 自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。

    自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。 私は両親にけなされて育ちました。 父には お前ブスだな、デブだな、バカだな、この家から出て行け。 母も同じように父から暴言を受けていたので母は私にストレス発散をしていました。 母にも同様な言葉を言われ育ちました。 私には自信がありません。 引っ込み思案だし、恥ずかしいがりだし、気が小さいし、全然ダメな人間だと思います。 でも仕事では責任のある仕事を任せてもらっているし、手助けしてくれる同僚もたくさんいます。 私の周りに人が誰もよりつかない・・というわけではないのになぜ自信がないんだろうと考えました。 小さい時の生い立ちに関係があるのでは?と思うようになりました。 ずっとけなされて、人間的存在を否定されて育てられると やはり自信のない人間に育つのでしょうか? よく子供は褒めて育てると聞きますが、やはり褒められて認められて育った人と差があるのでしょうか。

  • 彼がすべてになってしまう私…自信と余裕がほしい

    30代後半、ほんとにいい歳してお恥ずかしいのですが… 未だに恋愛において彼がすべてになってしまい、その結果いつも不安ばかり、気持ちに余裕がなく恋愛がうまく行きません。 よく、恋愛において余裕を持つためには、自分の世界を持つこと、趣味などに熱中し、彼中心にならないこと、という意見を見かけます。 私は仕事も楽しんでいますし、趣味も多く、例えば彼がいない時期や、彼がいても会わない週末はほぼ予定が埋まるほどです。 というか、埋めることができます。 暇さえあれば出かけ、長距離ドライブや登山、キャンプに行ったり、音楽ライブに行ったり。 趣味はかなり充実していると言えます。 それでもダメなんです… もちろん、趣味の時間は楽しいんですが、ふとした時間のすべて、彼のことを考えてしまいます。 ほんと、はげたり病んだりするほど… 彼と会ってるうちは幸せいっぱいなんですが、会わない時間はいつも不安で、自信がなく、さすがにもう泣くことはあまりありませんが鬱々としてしまいます。 そんな自分に嫌気がさし、変わりたいのですがもうこれ以上なにをすればよいかわかりません。 「心に余裕」や「自信」を持つためにはほかになにが必要でしょうか?

  • 自分に自信が持てません

    中学3年生の女子です。 私は自分に自信が持てません 最近私なんて…って思うことが多くなってきました。 私は勉強もできないし 顏もよくないし 太ってるし スポーツもできないし 仲いい友達もいないし… 言ったら止まらなくなるぐらい自分の嫌なところばかり 見つけてしまいます。泣 ポジティブに考えようとは思うんですが やっぱりできないんです…。 2年・3年とクラスが一緒で好きな人がいるんですが 最近の私はその人が話しかけてきても 素っ気ない態度でしかいられないんです。(原因は自分でもわかりません…) その私の態度のせいで向こうも私に対しての態度が 変わってしまいました こんな自分大っ嫌いです。 すごくすごく嫌です 変わりたいと思っても変われないんです。 どうしたらいいんでしょうか…? 回答お待ちしてます。

  • 自信をつけるには?

    私は、25歳の主婦です。 22歳で結婚して直後からパニック障害になりました。 最近は、比較的に落ち着いていて発作が起きても何とか対処が出来るようになりました。 そこで、ステップアップしたいと思い自分に自信をつけようと思っているのですが、 昔からマイナス思考な私は、良い事は耳に入らず悪い事ばかり気にしてしまうのです。 そんな自分が嫌いですっごくイライラするときもあります。 そんな時に決まってあたってしまうのが旦那で・・・。 当たった後で、すごく後悔してしまう・・・で、また自分にイライラ。 これじゃイケナイなと思って他にストレスを発散させようとするのですけど 主婦って子供がいないと家事だけだからだいたい自分のペースでやっていける分、他のことをしても満足が得られない。 買い物に行っても、カラオケに行っても、散歩してみても何か面白くない。 やりたい事があって習い事をしても、体力が持たないのと周りの人の自慢話がうざったく思ってしまう。 パニックになって間もなく女友達に次々嫌な思いをされたもので、どうしても女ながらオンナ恐怖症になってしまって・・・。 その友達のせいとは思わないけれど、たまたまタイミング的にその時にそんな事があったと言うだけで。 それから、妙に人と話すとあがってしまい変な汗は出るし、手は震えるし、息は荒くなるし・・・。 どうしたら、人とうまく話せるようになるのかな?と思っています。 私は、人見知りすると余計におしゃべりになるのですが、自分で猫をかぶってるのも良く分かるのです。 今は、心を許せるのが旦那一人で母も一緒に暮らしているのですが、母にすらどっか遠慮がちでなかなか自分の気持ちを言えない。 自信を持てば、きっと自分の言いたい事も言えると思うのですが、何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 自分に自信がない・・・。

    子供を産んでから自分に自信がありません。体型はもちろんの事、育児と家事に追われ気が付くと会話はその事ばかり。主人に「私の話し聞いてる?」といつも口癖のように聞き、自分も”なんでこんなに話題がないんだろう?”と疑問に思いながら話をしています。焦りにも似た感情があって、早く働きに行かないと女としても人間としてもつまんない人になるんじゃないかと考えてしまいます。主人は、優しくて、思いやりがあるいい人です。浮気もしていないし、私の事も愛してくれていますが、自分に自信がないので”いつか私を捨てて、他の女性のところに行ってしまうのでは・・”と不安になります。もっと主人の為にも私の為にも魅力的な女性になりたいです。

  • 「自信を持つ」、「好きになる」とは?

    21歳男です。 よく、異性からモテるように、好かれるようになるには、 「まずは、自分に自信を持て、自分のことを好きになれ」というアドバイスがありますが、 私が自分に自信を持てず好きになれない一番の理由は、 いまだに異性と交際ができないこと、せめて友達くらいにはなりたいと思って、食事や遊びに誘ってもことごとく断られてしまうことなのです。 この年齢なら、理系の女性がいない学部の男性でない限りは、 ほとんど一度は交際したことある人ばかりでしょう。 最近では、街や学校内、テレビなどで好みの女性を見ると、 こんな可愛い人にも彼氏がいて、その彼氏はデートをしたりイチャイチャしたり笑顔を独り占めしたりしているのか羨ましいなぁ、自分には一生縁がないんだろうなぁと思ってしまいます。 こんなことばかり想像してしまう自分は頭がおかしいと思います。 (読んで気持ち悪いと思われた方すいません。) 彼女ができてお互いに愛し愛されている、認められたという経験がない限り、男として自信はつかないし、劣等感はずっとついて回ると思います。 大した趣味もないので、趣味を極めて自信を持てというのも厳しいです。 自信を持てたり自分を好きになる方法がわからないのですがどうすればよいのでしょうか? どうしたら異性から魅力的に見える人間になれるのか教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • 愛されている自信が持てません。

    私は夫に愛されている自信が持てません。 夫は言葉でも態度でも示してくれるのに、どうしてか自信が全く持てません。夫のことを信用していないんでしょうか。 元々お付き合いしている男性に愛されている実感を持てない性格でした。 自分が一番のオレ様風の人を好きになって振り回されて、別れることになると「あ、そう。じゃあサヨナラ。」とあっさり振られることが多かったからか・・・。 もっと昔、学生の頃は自分に自信がありました。よく「可愛いね、綺麗だね」と言われていたので、自惚れもありましたし、その頃お付き合いしていた男性からは愛されていると感じていました。 学生から社会人になったのを境目に自信がなくなったように思います。 再び自信を持ちたいのですが、自信が持てなくなった理由が分かりません。 考えられるのは、 ・学生の頃大好きだった彼に、とても愛されていると思っていたのに、突然別れを告げられたこと。でも自分の我侭が原因なので、愛されていなかったのではないと思っています。 ・両親が離婚して父が出て行ったこと。横柄な父でしたが、一応父親だと思っていたのに「お前を娘だとは思わない。」「金がないなら風俗でも何でも仕事はあるだろう。」と言われました。その時点で父のことを全てにおいて諦めました。 ・就職活動でズタボロになったこと。就職氷河期で何十社も落とされて「私は必要ない人間なのか」と凹んでいた時期がありました。 ・就職先が受付で、自分より可愛くてその上性格も良い同僚に囲まれて、その子達と行く合コンで惨めな思いをしていたこと。本当に外見も中身も素敵な人ばかりなので、到底かなわないと自覚していましたが、下らないプライドが傷ついたのでしょうか。 学生の頃は、今みたいに人と比べたりせず、素直でしたし自分に根拠のない自信がありました。 今は何に対しても自信が持てません。 特に夫に愛されている自信が持てずに悩んでいます。 絶対的な根拠があれば自信が持てますが(例えば資格を持っているとか)、愛には根拠がないので自信が持てないままです。 それに加えて、学生の頃は人と比べたりしなかったのに、今は人と比べて、私の方ができるとか、私の方が劣っているとか、思うことが増えた気がします。 そういう自分が嫌で、ますます自分が嫌いになり悪循環です。 どうすれば自信がも持てるのでしょうか? 今は夫の言うことに過剰反応して嫉妬したり不安になったりします。 かなり鬱陶しいと思いますので治したいです。 人の評価に左右されないような、自分で自分をコントロールできる人間になりたいです。 このような場に持ち出す内容ではないかもしれませんが、何か参考にさせて頂くことはできないかと思い質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。