• ベストアンサー

人を取り締まる職業が多過ぎないか

osx0000055の回答

回答No.9

質問者様の違和感に賛同いたします。 警察機能をはじめとする公的部門の機能は、本来、私たち個人や地域が担っていたものです。 現代は、本来私たち個人や地域が担うべき機能の多くを行政任せにしてしまっており、一般人はまるで「お客様」のような状態です。これでは、自分のことは自分で、自分達のことは自分達で、という人間として当たり前の事まで怪しくなってきます。 ただ、警察機能や行政の機能を制限して、これを個人や地域が担う社会を実現するには、相当の覚悟が必要です。駐車監視員、駐輪監視員、歩行喫煙監視員など、かわいいものかもしれません。 もしかすると本当に「警察機能や行政の機能を制限して、これを個人や地域が担う社会」が来るかもしれませんので、今は歩行喫煙監視員がいる社会を楽しんでおいた方が得策だと思います。

kanden
質問者

お礼

彼ら監視員の他に「~はしてはいけない」とか「~はマナー違反です」と言う様な禁止メッセージも多く目にしてきたし今もそうです。 それに後押しされてこれら監視員がオーソライズされてきたのではないのでしょうか。 私にはあまり楽観できる現象ではないと思われて仕方ないのです。 そしてこれら取り締まりの仕事は決して創造的な仕事ではありません。この様な「規制」が強化されると「自由な発想」にまで悪影響を与えるのではないかと思えて仕方ないのですが考え過ぎかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 歩き煙草の人が増えたと思いませんか?

    当方、非喫煙者ですが、最近どうも歩き煙草の人が増えたような気がして仕方ありません。気のせいでしょうか? そして、その原因は「健康増進法」(正式名称は違っていたかもしれません)ではないかと思うのです。つまり、建物のなかで煙草を吸えなくなった喫煙者が、外で煙草を吸うことが多くなったことが、歩き煙草の増加の原因ではないかと。だとしたら、個人的にはこの法律はない方がよかったと思います。 質問をまとめると 1)最近、歩き煙草の人が増えたと思いませんか? 2)だとしたら、その原因は何だと思いますか? 3)こういった人々を減らすには、どのような対策が有効だと思いますか? です。なお、喫煙そのものを否定しているわけではありません。あくまでマナーの悪い喫煙者を問題にしています。

  • 国民年金手帳は何処で?

    私も妻も以前の職業は公務員でした。今はそれぞれ民間企業に勤めています。そこで質問ですが、国民年金手帳というものはどうしたら手に入るのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

  • 公務員共済組合の法的性質と職員の身分について

    国家公務員や地方公務員が組合員となる共済組合に関する質問です。 1, 共済組合の法的性質は、公法人という民間団体なのでしょうか? 2, 共済組合の職員の身分は、公務員ではなく民間人なのでしょうか? 3, 共済組合の正規職員は、 公務員と同様に、所属する共済組合の組合員になる一方で、 公務員とは異なり、雇用保険の被保険者になると聞いています。 これは正しいのでしょうか?

  • 基礎年金番号は地域や職業と関連あり?

    民間会社で社会保険関係の事務をしています。 いろんな人の年金手続きを扱っていますが、 基礎年金番号について、ある傾向があるような気がします。 東京の人は2で始まる番号が多かったり、 西日本では6などの番号もよく見られます。 また元公務員に関しては9で始まっている人が多いです。 公務員でも若い人(共済組合員になる前の学生時代に第1号被保険者歴のある人)は、 9で始まっていないかもしれません。 以下、私の推測に過ぎませんが、 「基礎年金番号を取得した時」の住んでいた地域や、 就いていた職業(会社員or公務員)と 密接な関係があるような気がします。 【青色の年金手帳の人】 (1)大学卒等は20歳到達(第一号被保険者になった)時にどこに住んでいたか、 (2)高卒等で二十歳前に厚生年金の資格取得をした(第二号被保険者になった)については、 その厚生年金適用事業所がどこにあったか、 【オレンジ色の年金手帳の人】 (3)基礎年金番号制度が始まる(平成9年)前から被保険者だった人は、 平成9年1月1日現在、国年(1号)だったか、厚年だったか、共済だったか、 言い換えると、無職や自営業だったか、会社員だったか、公務員だったのか、 これが基礎年金番号の頭文字と関係しているような気がします。 もちろん二重付番や手帳紛失で例外もあるでしょうが、 見る人が見れば「個人の足跡」がわかってしまうようで何かイヤですが、 実際のところはどうなんでしょうか? (例)19才の時沖縄の会社に就職、    3年で退職して上京、その無職で、    30才で東京で就職して厚生年金資格を再取得し、    直後に平成九年を迎え厚年の番号がそのまま基礎番となった。    →若い頃沖縄にいたとわかるものでしょうか? マニアックな質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 刑事裁判について

    都内、または全国的に刑事裁判の件数は増加傾向にあるのでしょうか。 また、これから検察官、弁護士といった職業者はあまり必要とされないのでしょうか。 私は将来、都内で刑事裁判を主に仕事をしたいのですが(検察官、弁護士)、仕事があまりないのでは?と思うのですが。

  • 公務員の給料規定について

    知人からの話の中に、公務員の給料は民間企業の平均になるように規定されていると聞いたのですが、本当でしょうか? またもし本当なら、公務員にもいろいろいますから、どのような身分の人が民間企業の平均給料と同じになるのでしょうか?公務員の給料の平均が、民間企業の給料の平均になるのでしょうか? あと、それはどこに記載されているのでしょうか? いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。 失礼します。

  • 食品衛生監視員という資格は公務員?

    食品衛生監視員という資格についてお尋ねしたいのですが、この資格は、公務員の方がもつ資格なのでしょうか?それとも食品衛生監視員という資格があって、それをとった人は民間でもいいし、公務員試験に合格したら公のなかででも生かすことができるというものなのでしょうか? 調べていたら混乱してきました。どなたかよろしくお願いします。

  • 「非権力みなし公務員」への暴力→逮捕は暴行?公妨?

    【1】公営地下鉄駅員・公立学校教師など→公務執行妨害 (身分が公務員で、非権力業務。) 【2】民間駐車監視員など→公務執行妨害 (みなし公務員で、権力的業務。) 【3】旧営団地下鉄駅員、国立大学法人付属病院の職員→??? (みなし公務員で、非権力業務。) 警察(行政)は、1については、身分が公務員のため、 暴行容疑で逮捕手続きが出来ず、 法定刑がより重い公務執行妨害容疑で発表されます。 ただし、裁判(司法)では、 場合によって(業務妨害との競合の兼ね合いもあって)、 何らかの調整がなされるかも知れません。 2については、公務に従事する職員とみなす規定により、 雇用身分が民間人でも異論なく公務執行妨害となります。 では、3の場合、警察はどう書類を作るのでしょうか? (裁判の話はさておいて。) 法人化後の国立大学法人職員や、 旧営団地下鉄駅員などは、 「みなし公務員」の民間人ですが、 警察担当者の気分によって、 暴行で逮捕手続きをしたり、 公務執行妨害で手続きしたり、 場合によっては業務妨害にしたりなど、 ひょっとしてテキトーに逮捕手続き書類を 作ったりはしていないでしょうか?

  • 飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。

    飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。私は飛行機に乗るのが大嫌いな人です。中学生の修学旅行を最後に、飛行機に乗らない決意をしました。高校の修学旅行は、飛行機に乗るのが嫌いという理由でやめました。大学のサークルで、野球の全国大会の応援で東京に行くことになった(自由参加)ときも飛行機に乗るのが嫌という理由でやめました。 今は大学生ですが、就職してからも飛行機に乗りたくないです。飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。公務員・民間は問いません。「そんなことは自分で調べろ」や「飛行機に乗りたくないと考えているなんて愚かだ」という、回答になっていない回答はしないでください。

  • 意味がわかりません。

    ある人が、『自分は消防団を職業にはしていません。特別国家公務員という名称の副業?? って形です。』と言っていました。 前回の質問で、消防団は副業に当たらないと教えて頂きました。ですが、繰り返しますが、ある人は『特別国家公務員と言う名称の“副業”』と言っています。 この人は嘘をついていますか?頭が、こんがらがって、よく解らなくなりました(^_^;)