• 締切済み

家事について。時間がかかりすぎて困っています。

kamemusの回答

  • kamemus
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちわ。 私は一昨年結婚したアルバイトをしている主婦です。 質問を拝見し、いたたまれなくなりました。 私もあまり要領よくないので、朝遅く出るにも関わらず 毎日ギリギリで、仕事に行くのに毎日走って行っています。 性格上、手抜きをするのも少々苦手なので なんとなく、お気持ちが解る気がします。 家電などに頼るのが早いですが そう簡単に買うわけにもいかないと思いますので 小さなコツですが、参考になれば幸いです。 まず、朝ごはんは、 旦那様の希望がどうしても和食じゃなければ パン食もアリかと。毎日和食だと大変なので パン食も混ぜると、だいぶ楽な気がしますよ。 我が家はパンと卵焼きとトマトを切るだけ。 あとはプルーンとヨーグルト。美味しいジャムなどあれば それでも形になるし・・・。 プルーンは可愛い容器に入れて、冷蔵庫から食卓にそのまま出します。 他の方もおっしゃっていましたが、洗濯物は夜にタイマーをセットすると すぐに取り掛かれるので楽です。 東京なので、水の洗濯でも大丈夫ですよ。 また、汚れ落ちが心配ならば、洗剤もご自分の望む仕上がりになりそうなものを 選んでみてはどうでしょう。 埃などが気になる場合は裏返して洗ったり、 ネットに入れれば大丈夫だと思います。 あと最近便利なのが色移りを防止するシート。 ネットショップで売っています。カラーブロックシート? とかいうものだと思いますが探してみてください。 それを使って、我が家は色物白い服を混ぜて洗濯して 3日に1回でOKになりました。 料理は慣れですが、段取りを頭でイメージしてから 始めると良いかもしれません。 「まず、これを作って、下ごしらえしている間にこちらを・・・」 みたいなイメトレです。 全部が全部、一気に同じ場所(コンロや流しなど)を使うことも無いと思うので、 空いている場所で、空いている作業をする。 キッチンを片付けて作業スペースを確保するのも大事です。 また、1品だけでも、出来たものを買ってくるのも助けになると思います。 最初から時短は無理だと思うのですが、毎日少しずつスキルは上がっていくと思うので 最初は少し外部の力を借りることを自分に許す。 スキルが上がってきたら、少しずつ負荷を上げていくと良いかも。 掃除は、掃除用具をあちこちに置いて ちょこちょこやると良いかも。我が家はごみ取りのコロコロが 寝室と洗面所とトイレに置いてあります。 気が付いたら、コロコロしてこまめにとります。 汚れてるな!と思ったらティッシュで軽くふき掃除しちゃうこともあります。 あとは、頼めるところは旦那様に少し手伝ってもらえば 心もだいぶ楽になるのではないかと。。。 我が家ではお布団上げは主人に頼んでいます。重いし、 作業内容が明確なので頼みやすいですよ。 私自身も熟練主婦になるまでには、まだまだ修行が足りないので お恥ずかしい内容ですが、何か一つでも、お役に立てれば幸いです。 良い妻・良い母目指してお互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 家事の分担をしたい

    29歳 彼氏と同棲して1年経ちます。 引っ越しの時、退職を機会に半年ほど休職してました。なので家事全般私がやってました。 そして仕事をした今、家事が厳しいです。状況を以下に述べます。 朝5時半に起床・・・朝食作りと彼のお弁当作り(ご飯だけ用意しておかずはコンビニで買ってもらうことにしました。) 6時過ぎに彼が仕事へ。 私は仮眠して7時過ぎに起きてお弁当用意と朝食をとって8時過ぎに仕事へ。 19時頃、私は食材を買い物して帰宅。夕食準備。隔日洗濯。シャワー。 20時過ぎに彼帰宅。自分の仕事着洗濯。シャワー。一緒に夕食。 21時過ぎに私が片づけ・米とぎ。 22時半 就寝。 彼のほうが帰宅が遅く、くつろぐ時間が少ないのは分かりますが、共働き後も家事のほとんどが私です。夕食準備を私がやるから彼が片づけをするという話し合いはしました。「食べた後は体が重い」というので待ってますが、いつまでもやってくれず、結局私がやる始末。 そして少しずつストレスがかかり、きつい口調で不満を言ってしまい、喧嘩してしまいます。 週末の土日は私が休み、彼は日曜のみ休み。なので週末の掃除・洗濯は私がやるのは文句ありません。ただ平日の家事だけ上手く分担したいです。 給料は、私は専門職なのでパートでも25万以上。彼は今後もっと上がる見通しはありますが、現段階私より低いです。 労働時間は彼のほうが長いですが、タバコ1箱吸う時間があるので私からすればのんびりしてるんじゃないの?って思います。疲れてるのはお互い様です。 ストレスが嫌いなのでどうにかしたいのですが、みなさんはどう工夫や対策をとってますか? アドバイスお願いします!

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 家事分担はどうしてますか?

    子供1歳、共働きです(私は夫)。まもなく妻が職場復帰しますが、家事分担がうまく行かず喧嘩になる事もあります。 夫:8時出勤、21時帰宅 妻:8時出勤、18時帰宅 保育園は、朝夫が送り届けそのまま出勤、夕方に妻が仕事帰りに迎えに行きます。夕食、入浴、寝かしつけは妻でしょう。夫が帰宅後に皿洗いします。 中に浮いてるのが、朝食準備、朝食食べさせ、後片付け、掃除、洗濯、買い物です。順当に考えると朝食くらいは夫がするのが適当と思いますが、私は朝が弱く、出来れば避けたいです。また妻は体力仕事で帰宅後はあまり動きたくありません。贅沢言ってたらきりがありませんが。 皆さんどうやってますか?経験者の回答をお待ちしております。

  • ストレスにならない家事の折半について

    男性・女性とも、ほぼ同年代で、収入は現在変わりません。 ただし、男性は今後、収入が上がっていく可能性が高いです。 家賃・生活費などは完全折半。週休二日で、休日は同じ曜日です。 男性は女性より30分早く出勤し、帰宅も1~2時間遅いです。 家事の得手不得手は、ほぼ同レベルです。 上記の男女が同棲している場合、お互いがストレスにならない 家事の折半は、どんな割合だと思いますか? 下記に毎日~週1回は必要だと思われる、家事を書き出してみました。 ・朝食の用意: ・お弁当作り: ・夕食の用意: ・朝食の後片付け: ・夕食の後片付け(+弁当の洗い物): ・ゴミ出しの準備(分別やまとめなど): ・ゴミ出し: ・掃除機かけ: ・トイレ掃除: ・風呂掃除: ・キッチン掃除: ・洗濯物乾し: ・洗濯物取り込み~たたんで収納まで: ・食料品の買出し: ・朝食の用意:女←というような感じでお答えください。 また、これが上記の条件のまま、同性のルームシェアだった場合、割合は変わりますか? 変わる場合は男性の条件の人をA・女性の条件の人をBとして、お答えください。 最終的に、個々が話し合えばいいだけのことはわかっていますが、 あなたがシミュレートしたら、こういう割合ではないかというのを、 お答えいただければと思います。

  • 家事を得意になりたいです。

    お世話になってます。 今1歳児を子育て中です。要領が悪かったり、行動がノロマで家事や育児がうまく行きません。 同じ年齢ぐらいの子育ての時、どのように家事をしていましたか? 私は 5:30~6:00 起床、自分の支度 6:10~6:30 朝食準備、夫のおにぎり、飲み物準備 6:30~7:00 朝食、息子の着替え準備、洗濯機回す 7:00~8:30 夫の送迎 8:30~9:30(10:00の時も)掃除、洗濯物干す、余裕があれば夕食準備 10:00~11:30 整骨院(交通事故の為、通院。多少時間は変わる) 12:00~13:00 帰宅、昼食 14:00~15:00(16:00)息子昼寝、掃除、夕食準備、洗濯 物たたむ 16:20~17:30 夫の送迎 17:30~18:00 夫と息子お風呂、夕食を出せる準備 18:00~19:00夕食 20:00~ 息子就寝。後片付け。 21:00~21:30 お風呂 22:00~ 自由時間 というタイムスケジュールでやってます。 夫の送迎に行っているのは、息子のパパ見知りの予防みたいなものです。夫が休みなく働いてくれ、親子で過ごす時間が短いです。そのため、少しでも一緒にいられるように、一緒に行ってます。 上記のようにやってますが、家はすぐに汚れるし、とても綺麗じゃないです。 実家を出るまでは綺麗好きじゃなく、掃除等も適当にやってました。 夫が綺麗好きなので、家事レベルが低いと注意されます。 質問は 家を綺麗に保つ工夫はありますか? 家事はどう克服していきましたか? です。 あと、私はメシマズ嫁で、料理が下手くそです。基本の料理はレシピを見ればできます。でも、パッと考えて作ったり、幼児食を作るととてもマズいご飯になります。 そのせいで息子も夫も痩せてきてます。本当に情けないです。 幼児食でしていた工夫等、教えて貰えると助かります。

  • 家事分担

     家事分担について 皆さんの意見を聞かせてください。 私(40歳 男性) 妻(40歳)子供 中3 中1 小4 3年前から妻がフルタイムで働き出しました。  本題の家事分担です  私は 毎日の朝食 朝 洗濯物を伸ばす     夕食の片付け (週4~6)     夕食 週2~3     買い物 週3くらい      ゴミ捨て ゴミを集める(半分くらい)  妻 毎日 洗濯物を干す 畳む       毎日 朝食の片付け       夕食 週3くらい       週1 掃除  自分としては 私は十分分担していると思い,  不満があります。  また 小遣いの中から,夕食のおかずを買っているのも不満です。  これは 私のわがままでしょうか?  意見を教えてください。

  • 共働きの夫婦の家事の役割に付いて、客観的な意見を聞かせてください!!

    結婚して約半年たち、やっとお互いの育ってきた環境の違いとか生活観が 重なってきたころなのですが ここで共働きの私の仕事が忙しくなってしまい、毎日帰りが9時になってしまう生活になってしまいました。 お互い22歳で子供は居ません。朝は二人ともだいたい同じような時間に出勤します。 また休みは彼は日曜と平日に1回(不定) 私は日祝と、月2回土曜日休みです。 今までは夫婦ともに6時~7時に帰れていたのですが 私だけが9時に帰宅・・という遅い時間たいになってしまい、夫婦の家事分担が乱れてしまいました。 ここで どこまで彼にお願いしていいのか 客観的な意見を聞かせていただきたいのです。。 どうか宜しくお願いします。 今まで 私 掃除全般・洗濯(洗う干すのみ)・食事作り  彼 洗濯物の取込・畳む 食事の後片付け だったのですが今では 私 掃除全般・洗濯(洗う・干す・畳む)・朝食・昼食作り・後片付け 彼 洗濯物の取込・食事(夕食・平日のみで彼の分のみ) となってしまいました。。 原因としては 彼が自分の分の夕食を作る!と言い出してから すぐに「つかれた」を繰り返し、だらけてゲームばかりしています。。 (夕飯は6時に帰って9時に帰る私が夕食を作るとそうとうな時間をまたなければいけないため+私に負担をかけたくないと気遣ってくれているみたいです・・) 脱ぎっぱなしにした靴下等を 「片付けて欲しいな~」 というような ささいなコトでも(自覚はありませんが、彼にとっては口うるさくいわれてると感じているようですが) さりげなく言っても、怒って言っても どんな言い方をしても 不機嫌になられ、その後こどもっぽい対応をとられてしまい 困っています。。 やはり、共働きでも夕飯まで作らせてしまっているのでは 他のことをしてもらうのは求め過ぎなのでしょうか 文章がめちゃくちゃで申し訳ないですが 客観的な意見をいただけたらうれしいです。 宜しくお願いします;;

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 家事の基本

    私は自己流で家事をしてますが、おかしいらしくよく人から笑われています。 そこで基本を知りたいと思っています。 料理関係では、包丁の使い方、手入れのしかた、包丁、まな板の洗いかた、素材別の野菜の切り方、保存のしかた、調味料の使い方、保存のしかた、どういうときにキッチンタオルを使うのか(野菜を洗った後などと言いますがどういうのかよくわからない)、煮物を作るときによく箸で混ぜていいのか、それとも触らないのか、たとえば、ねぎを切るとき、洗って、キッチンタオルでふくのか、小口ぎりにしてそれからすぐ使わない場合はどうやって保存するのか、味噌汁も余ったらどう保存するのか、漬け物もどうやって切って保存するかなど。肉や魚の切り方、焼き方、保存のしかた、お米の洗いかた、味噌汁の作り方、だしの取り方、卵の割り方、卵焼きの作り方、茶碗の洗いかた… 掃除の面でも、雑巾の洗いかた、絞りかた、拭き方、ほうきのはわき方、いろんなところの掃除のしかた、工夫など、 収納では、布団の直し方、ひき方、 洗濯では、洗濯のしかた、干し方、畳み方 他に料理、掃除の段取りのしかた、スケジュールなど、細かく書いてある本が写真でわかりやすいのが1冊あればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 兼業主婦の方、どれくらい家事してますか?

    こんにちは。 私は1年ほど前から派遣で少しだけ仕事している主婦です。(月額2万~3万円程度) 仕事の日は9時から夕方5時までなので、普段専業主婦の私の生活とはガラリと変わって、朝6時半起床、お弁当作り、子供と夫を起こして朝食、後片付け等に追われ、8時には家を出ます。家に帰ってきたら6時前で、7時を目標に夕食作り。その後、洗濯や夕食の片付け、お布団敷いたり座る暇もありません。 やっと落ち着いたら夜10時ごろに夫帰宅。 夜寝る前には腰痛になったりで大変です。 友達にもフルタイムで働いている人が何人かいますので「どうやってるの?」と聞いても「適当だよ。もう家の中めちゃくちゃ。」と言ってなぜか余裕の笑みを浮かべます。 毎日フルタイムで働いている主婦の方は、いったいどれくらい家事しているのか聞いてみたいです。 あなただけの手抜き方法などもあれば教えてください。