• ベストアンサー

会社が社員に求めるもの

zoy255の回答

  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.5

 どうも。社会人としての経験の浅いものですが、是非参加させてください。  やはり、コミュニケーション能力でしょうか。特に聴く力。受容・共感というところでしょうか。上司・同僚に対して、また顧客に対してもその気持ちは大事になると思います。最初はあいずち、うなずき、オウム返しからやっていって、慣れてくればジェスチャーを効果的に使ったコミュニケーションが取れるようになってくると思います。小さなことですが、案外自分も含めてできていない人が多いと聞きます。  あとは、  (1) 感謝(=ありがとうございます)    (2) 謙虚さ  (3) 奉仕(=私が(も)お手伝いしましょうか・・)   (4) 反省して、なるべく早く立ち直り修正しようとする「柔軟性」  (5) 素直(=はい!)  (6) 求道(=ここが分からないので教えてください!)  といったような心構えでしょうか。私も経験上思ったんですが、そういった気持ちがないと、仕事がまともに勤まらなかったです。自分でも課題にしていることなんで、その辺をできるように習慣にしていきたいなあと思う毎日です。  参考になれば幸いです。  

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コミュニケーション能力。 確かにわたしには、ちょっと足りない能力です。 具体的な心構えまで書いて頂きまして、ありがとうございます。 恥ずかしい話、これらのことはあまり出来ていません。 これらのことが、自然と出来るようにしていきたいですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の成果の取り扱いについて

    最近、技術系の派遣社員が増えてきています。専門的な知識や技術を持った人間がが即戦力となるのは非常に効率的だと思います。そんな中で、例えば研究や商品開発の部署にきた派遣社員の方がある新製品の開発になるアイデアをだして特許をとったとします。最近の企業の中には特許に対して賞金?を出している企業もあり知的財産に対する発明者への報酬というものが認められるようになってきていますが、派遣社員がこの権利を受けることはできるのでしょうか?(もしくは、その権利を要求することは当たり前なのでしょうか?)

  • 会社から見て派遣と社員どっちに働かせるのが得?

    私はIT業界にいるのですが、 派遣社員(中小企業の社員)は社員よりも原価が安いと上司から聞きました。 私は社員の方が原価が安いと思っていました。 どうしてなのでしょうか? 例えば 元の顧客から貰うのが1人月100万くらいとする。 社員の給料が30万くらい。 ボーナスとか労災とかも含めたらもう少し上がるけどせいぜい50万程度。 中間マージンを取られる派遣は給料が少し下がり、込み込みで40万とする。 元請け企業が社員と同じだけ利益として得ているので同じように中小企業が取ると80万くらいは出しているとする。 元請け企業にとっては原価50万と80万で30万くらい違うと思ってました。 お金について知識が乏しくて初歩的な質問かもしれませんが教えていただけると幸いです。

  • 勉強会に参加しない新人社員

    零細企業で働いています。 工業系でプログラムの知識や様々な専門知識が必要な仕事です。 大卒か、そのくらいの年齢の新人社員が3名いますが、定時後に残業代有りで勉強会を提案したところ定時後には参加したくないと2名に断られました。 あまりに向上心がないことと表面上だけでもやる気を見せない姿勢に驚いてしまいましたが、今の新入社員はどこもそんなものなのでしょうか?

  • 派遣社員の技術について

    私は現在、電気技術者として大企業に派遣されています。 派遣先の要求技術はどんどん高くなってきており ついていくのが大変です。 責任も増えてきて、仕事も全部丸投げされています。 技術者の派遣ってこんなに高い技術を求められる ものなのでしょうか?

  • 企業が求めるキャリア+技術

    現在、販売の仕事をしている者です。転職したいと思っている中、この不況で転職出来ずにいます。 自分は知識と経験が生きて、給料が上がっていくような仕事がしたいんです。しかし、今の仕事は体力勝負の経験がなくても出来る仕事のため安給料で上がっていかないです。 大学の工学部を出れば、技術面も身に付き自分にしか出来ない仕事ができて、企業からも必要とされると考えているのですが・・・・ 実際、企業が求める技術やキャリアはどのようなものでしょう? 抽象的ですがどんなことでもかまいませんので教えて下さい。

  • 不況と会社について

    これからより不況になると思うのですが、経済に疎いので教えてほしいのですが、 (1)不況に強い業界はありますか?こんな世の中でも着実に業績を伸ばしている企業も教えてほしいです。 (2)僕が来年から働く会社は技術関係の外資系で、本社がアメリカにあります。業界では世界1位と謳っていますが、やはり外資系はこれから厳しくなるのでしょうか?もしビッグ3が潰れたらうちの本社も危ない⇒日本支社も潰れるとならないか恐れています。 教えてください。

  • 派遣会社の派遣社員管理職について

    ・様々な業種を把握できる。 ・様々な業種の人と知り合える。 ・いろいろな会社に出向いて見聞を広げられる。 ・スケジューリングを立てるのが好き。 ・何かひとつを極めるより、様々な事を把握していたい性格。 ・相手の要求を察知しようとする性格的傾向にある。 ・物でなく、サービスや情報を売りたい。 そんな想像と理由から、派遣社員の管理業務に興味を持っております。 派遣会社の派遣社員の募集はあるのですが、派遣する側の社員募集とい うのもやっているのでしょうか? やはり人脈とキャリアが必要で、引き抜きにより集めているのでしょうか? 派遣会社の派遣社員管理職が、どういった経緯で集められ、どんなスキルを 要求され、どんな仕事をしているのか、ご存知の方教えてください。 ちなみに私は27歳、社会人5年目、5年間技術職です。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員→契約社員で悩んでいます。

    はじめまして。 私は30代前半、子なし既婚者の女性です。 現在派遣社員として派遣先企業で約3年働いています。仕事はOA事務で職場の雰囲気も良好です。 今回企業先で3ヶ月後に契約社員になれるチャンスがありその意思を示したのですが、上司に有給休暇が20日程残っていることを伝えたところ、辞めるならともかく社員になりたいなら有給なんか取れないから捨てなさいということでした。 また、そろそろ赤ちゃんをつくる頃ではないのか、それなのになぜ契約社員になりたいのかと聞かれました。 赤ちゃんは欲しいですがそのような予定はまだないことを伝えましたがその質問自体に少し違和感を感じてしまいました。 派遣社員とはいえいままで仕事に対する心構えや姿勢は社員の方と同じように働いてきました。できるなら直接雇用になって会社の一員として働きたいと思っていたのに、それなら有給を捨ててまで企業先の契約社員になる価値があるのかと疑問を感じてしまったのです。 もし皆さんが同じ立場だとしたらそれでも契約社員になりますか。 どんなご意見でも構いませんのでご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員って

    この数日派遣社員関連の投稿を拝見しました。 私も派遣社員ですが、仕事の内容は正社員の方とまったく変わらず、当然その会社における専門的知識も必要なため、仕事と勉強の毎日です。 会社側が人件費などの問題から正社員ではなく派遣を雇うのだと思っていましたが、違うのでしょうか? これまで何の疑問もなく同じ仕事をこなしていた(もちろん正社員の方より知識・経験の劣る部分があるのでそこは雑用すべて引き受けでカバーしているつもりです。)のですが普通、そこまで求められないものなのですか?

  • 新入社員として。

    新入社員として。 今年30歳です。この年にして初めて会社員として就職しました。 中途採用なので他に新入社員はいません。 今まで会社員としての仕事をしたことがないので、会社員として、新入社員としてのマナーが分かりません。挨拶などは率先してしています。 お伺いしたいのは、お仕事を教えてもらう際のことについてです。 職種的に専門知識が必要とされるので、その基礎知識をつけるところから始めなくてはいけないのですが、憶える知識は暗記する物が多く、デスクに向かってただただ受験勉強している感じです。 研修をしてくれている先輩はいますが、当然彼らにも彼らの仕事があり忙しそうです。 何か自分から「何か教えてください」と聞いた方がいいのか、それとも教えられるのを待ってる方がいいのか迷っています。 自分から聞いた方がいいかなとも思ったのですが、皆さん忙しそうで迷惑がられるようで気が引けます…。 年はそれなりにとっていますが、立場的には新卒者の方たちと変わらないド素人です。でも年が年だけに、そんな雰囲気ではいられない気がします。 今までしてきた仕事はアルバイトが多く、最初の1~2回くらいは先輩が色々教えてくれたり、慣れていなくても自分で率先して仕事ができるものが多かったのですが、今回の就職は先は「オフィスワーク」で全くの異世界のため・・・どなたかアドバイスください! ちなみにまだ働き出して2日しか経っていません。

専門家に質問してみよう