• ベストアンサー

直流RLC回路の電流がステップ応答になる条件

pc_knightの回答

  • ベストアンサー
  • pc_knight
  • ベストアンサー率66% (52/78)
回答No.1

{L&R1}および{C&R2}のそれぞれの回路ついて電圧・電流の関係を示す微分方程式を解くと(微分方程式は、この電気回路の基礎の基礎なのでここでは省略) Lの方に流れる電流は、 il(t)=(E/R1)×(1-exp(-R1t/L)・・・・(1) Cの方に流れる電流は、 ic(t)=(E/R2)× exp(-t/CR2)・・・・・(2) となる。 t=0では、il=0、ic=E/R2 ⇒ i(t=0)=il+ic=E/R2・・・(3) t=∞では、il=E/R1、ic=0 ⇒ i(t=∞)=il+ic=E/R1・・・(4) 電流i(t)がステップ状電流であることから、(3)式=(4)式 故に、R1=R2  ・・・・(5) R1=R2から、(2)式のR2をR1に置き換えると  ic(t)=(E/R1)× exp(-t/CR1)・・・・(2’) (1)式と(2’)式のexpの指数部分が等しければ“-exp(-R1t/L)”と “exp(-t/CR1)”は相殺しあい、i(t)はtに依存しないステップ状電流となる。 それは、R1t/L=t/CR1が成立することであるから、 CR1^2=L  ⇒ R1=√(L/C)・・・・(6) となる。 従ってステップ状電流になる条件は、(5)式と(6)式であるから R1=R2=√(L/C)である

noname#174680
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • RLC回路の過渡応答について

    添付画像の(a)のようなRLC回路の過渡応答の問題が解けずに困っています。 キャパシタンスに蓄えられる電荷についての微分方程式を立て、これを解いてインダクタンスに流れる電流を求める問題です。 まず定常状態でのLに流れる電流とキャパシタンスの両端の電圧はそれぞれ Il=E/4R Vc=E/4 と求まりました。(計算、考え方が間違っていなければですが・・・) そして図の(b)のようにt=0でスイッチを入れた後(電源短絡後)の等価回路を考えたのですが、ここから方程式がどのようになるのかが分かりません。 Cからi(t)が分流する際、ちょうどi(t)/2だけRL直列部とRの部分に流れるとして (1/c)∫idt=Ri1+L(di1/dt)+Ri2 → Ri+(L/2)di/dt としてここから電荷の式に直すという解き方でいいのでしょうか? 考え方(等価回路や定常状態の電流・電圧等)に間違えがありましたらご指摘よろしくお願いします。

  • RLC並列回路の電流の求め方

    交流回路について勉強しているところなのですが、わからないところがあるので質問させていただきます。 問題は、RLCが並列している交流回路において交流電源vo=√2 Ve sinωtのときのio(電流)を求めるというものです。 インピーダンスzを次のように求めました。 z = 1 / {1/R + j(ωc - 1/ωL)} これから i=vo/z というようにしてそのまま計算すればよいのでしょうか? それともvoを複素数(e^jθの形?)に直して計算すればいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RLC回路

    【質問】なぜ、1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=Rに成るのですか? 【問題】RLCの直列回路において共振周波数をfr,共振時に流れる電流をIrとし、この回路に流れる電流の大きさが共振時1/√2になるときの周波数をf1及びf2としたときにfr^2=f1・f2が成立することを証明せよ。 ただしf1<fr<f2とする。 【解答】 Ir=V/R ,fr^2=(1/(2・Π・√(LC)))^2=1/(4・Π^2・L・C) またf1における電流I1は I1=V/√[R^2+{2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C}^2]=V/√(2)・R ∴{(2・Π・f1・L)-1/(2・Π・f1・C)}^2=R^2 【ここからがわかりません】 1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=R ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C)=Rだと思うのですが。

  • 直流回路の解説お願いします。

    (1)自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 (2)抵抗Rと自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 解説お願いします。

  • RLC回路

    【問題】 RとCの並列回路にLを直列つなぎした回路があります。 抵抗Rの値が変化しても、Rを流れる電流が一定である条件を求めよ。またその電流地は幾らか? 【私の解答】 Z=jωL+1/{(1/R)+(1/Xc)}  =(R-ω^2CLR+jωL)/(1+jωCR) 電源電圧をVとすると I=V/Z=(1+jωCR)*V/(R-ω^2CLR+jωL) *ここから間違っているかもしれません したがってを流れる電流Irは Ir=I*(Xc/1/((1/R)+(1/Xc)) =V*(1-ω^2*C^2*R^2+2jωCR)/(-ω^2CLR*j*(ω*C*R^2-ω^3*C^2*L*R^2)) ∴(ω*C*R^2-ω^3*C^2*L*R^2)=0 ω*C*R^2*(1-ω^2*C*L)=0 ω^2*C*L=0 答え ω^2*C*L=0 またそのときの電流値は、教科書の解答には Ir=V/ωLと書いてありますが私にはどうしてなのか、何回計算しても合いません。どなたかわかるか教えてください。

  • 直流回路の電流について

    教えてください!**抵抗RとコンデンサCの直流回路がある。 抵抗Rは10Ω、コンデンサの容量は10μFであるという。この直流回路の電流を求めよ。ただし、電源電圧Vは20V、周波数fは1KHsとする。 これを解いてみましたが、でてきた数値がなんだかおかしいような気がして。教えてください。これのインピーダンスZ=√Rの2乗+(1/wc)2乗に代入すると√35356これをオームの法則(I=V/R)で解くと0.106Aになってしまっておかしいですか?分かりません教えてください。

  • RLC回路について

    RLC回路について 交流起電力 V=V?cosωtで L × dI/dt + RI +1/C × Q = V?cosωt 両辺をtで微分して dq/dt = I より L × d2I/dt2 + R × dIdt + 1/C×I = -ωV?sinωt この方程式でsinωtをどうにかオイラーの公式を使い実数で表して 特殊解 I = I?cos(ωt - δ) ただし I? = V?/{R? + (Lω - 1/Cω)?}?/?     tanδ = (Lω - 1/Cω)/R を求めるまでの過程が調べたのですがわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • RLC回路単位電圧の条件について

    大学でRLC回路の過渡現象の実験を行ったのですが、レポートを行うにあたってわからないことがあったので、アドバイス頂きたいです。 1、積分について レポート課題に条件式について求める問題があるのですが、積分がうまくできません。 条件:ECを(1),(2)α,β,βoを用いて表す E=ER+EL+EC=Ri+L*di/dt+1/C∫idt (EC=1/C∫idt) 一般解i=p1A1e^p1t+p2A2e^p2t A1,A2:積分定数 (1)R^2-4L/C>0の場合 p1=-R/2L+1/2L*√R^2-4L/C=-α+β p2=-R/2L-1/2L*√R^2-4L/C=-α-β i=(α^2-β^2/β)CE*exp(-αt)sinh(βt) (2)R^2-4L/C<0の場合 p1=-R/2L+j(1/2L)*{√R^2-4L/C}=-α+jβo p2=-R/2L-j(1/2L)*{√R^2-4L/C}=-α-jβo i=(α^2-βo^2/βo)CE*exp(-αt)sin(βot) (1),(2)においてEC=1/C∫idtの計算がどうなるのか教えてください。 ちなみに自分で計算を行ったら (2)は以下のようになりました。 VC=-E*exp(-αt)(α/βo*sin(βot)+cos(βot))+C C:積分定数 ですが、Cが求まっていません。 積分についてどこでCを求めればいいのかわかりませんでした。 どうぞ、ご指導よろしくお願いいたします。

  • RLC並列回路の問題についての質問です。

    RLC並列回路の問題についての質問です。 以下の問題について、(1)と(2)は調べて多分分かりましたが、(3)以降がよくわかりませんでしたので、どなたかご教授お願いします。 問題 図1.1のRLC並列回路について以下の問いに答えよ。 (1)この回路のアドミタンスを求めよ。 (2)共振角周波数ω0を求めよ。 (3)この回路に電流源を加えた場合、(2)の角周波数の場合に比べて、回路の電圧降下が1/√2となるような角周波数ω1とω2(ω1<ω2)を求めよ。 (4)ω0/(ω2-ω1)を求めよ。 問題は以上です。 (1)は(1/R)+(1/jωL)+jωCと出ました。 (2)はω0=1/√(LC)と出ましたが、合っていますでしょうか? (3)はよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • RLC直列回路について

    R=200Ω、L=700mH、C=2μFのRLC直列回路において、 eの周波数fを変化させたとき(20~300Hzで20Hzごとに)の 電流iの値と、共振周波数を求めるとき、 どのような式を用いて解けば良いのですか? (e[V]=Em・sinωt、eの実行値をE=100[Vr.m.s]としたとき。) 教えて下さい。お願いします。