• ベストアンサー

RLC回路

【質問】なぜ、1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=Rに成るのですか? 【問題】RLCの直列回路において共振周波数をfr,共振時に流れる電流をIrとし、この回路に流れる電流の大きさが共振時1/√2になるときの周波数をf1及びf2としたときにfr^2=f1・f2が成立することを証明せよ。 ただしf1<fr<f2とする。 【解答】 Ir=V/R ,fr^2=(1/(2・Π・√(LC)))^2=1/(4・Π^2・L・C) またf1における電流I1は I1=V/√[R^2+{2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C}^2]=V/√(2)・R ∴{(2・Π・f1・L)-1/(2・Π・f1・C)}^2=R^2 【ここからがわかりません】 1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=R ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C)=Rだと思うのですが。

  • hide_m
  • お礼率42% (323/753)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

ANo.2で使用した式を使います. 2πf1L-1/(2πf1C)=2πf1L(1-fr^2/f1^2)=-R 2πf2L-1/(2πf2C)=2πf2L(1-fr^2/f2^2)=R これより 2πf1L(1-fr^2/f1^2)=-2πf2L(1-fr^2/f2^2) f1-fr^2/f1=-f2+fr^2/f2 f1+f2=fr^2(1/f1+1/f2) f1+f2=fr^2(f1+f2)/(f1f2) 両辺を(f1+f2)で割って 1=fr^2/(f1f2) ∴ f1f2=fr^2 とやると解の公式のややこしい式を介さず,見通しがいいので計算ミスも少なくできると思います. ●ここからが補足回答 ちなみに, >そしてf1の計算の仕方はわかりましたが、解の公式 >を使ってとくと、f1は2種類、f2も2種類できま >す。どっちを選んだらよいのでしょうか? で同様だと思うので,f1だけ補足回答します. 1/(2πf1C)-2πf1L=R 両辺に2πf1Cを掛けて 1-4π^2f1^2LC=2πf1RC 4π^2f1^2LC+2πf1RC-1=0 解の公式より(面倒なので,ご存知かと思いますが,ax^2+bx+c=0用ではなくax^2+2b'x+c=0用の公式を使いました.) f1=[-πRC±√{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}]/(4π^2f1^2LC) ☆ポイント:ここで,ルートの中身のb'^2-acの部分 √{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}について考える. √{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}>√{(πRC)^2}=πRC ですから, [-πRC+√{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}>0 [-πRC-√{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}<0 となるので,f1>0となる f1=[-πRC+√{(πRC)^2+4π^2f1^2LC}]/(4π^2f1^2LC) +√(b'^2-ac)の方を採用します.

hide_m
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

2πf1L-1/(2πf1C)=2πf1L-2πL/(4π^2LC)/f1 =2πf1L{1-1/(4π^2LC)/f1^2} =2πf1L(1-fr^2/f1^2)<0 (∵ f1<fr ⇔ f1^2<fr^2 ⇔ 1<fr^2/f1^2) したがって 2πf1L-1/(2πf1C)=±Rのうち,-の方が選ばれ 2πf1L-1/(2πf1C)=-R. この両辺に-1を乗じて 1/(2πf1C)-2πf1L=R. f2の方も同様にして計算できます.

hide_m
質問者

補足

そしてf1の計算の仕方はわかりましたが、解の公式を使ってとくと、f1は2種類、f2も2種類できます。どっちを選んだらよいのでしょうか?

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

{(2・Π・f1・L)-1/(2・Π・f1・C)}^2=R^2 ∴2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C)=±R どちらの符号が意味のある解かはR>0から判定する.

hide_m
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RLC直列回路について

    R=200Ω、L=700mH、C=2μFのRLC直列回路において、 eの周波数fを変化させたとき(20~300Hzで20Hzごとに)の 電流iの値と、共振周波数を求めるとき、 どのような式を用いて解けば良いのですか? (e[V]=Em・sinωt、eの実行値をE=100[Vr.m.s]としたとき。) 教えて下さい。お願いします。

  • RLC直列回路の問題

    RLC直列回路において、抵抗Rで消費される電力が最大になるための条件および最大値を求めよ。 ただしL 、Cは交流電源Vの周波数fで共振しないものとする。 という問題です 参考書を読んでも共振時の説明が多く、分かりません。よろしくお願いします

  • RLC回路

    【問題】 RとCの並列回路にLを直列つなぎした回路があります。 抵抗Rの値が変化しても、Rを流れる電流が一定である条件を求めよ。またその電流地は幾らか? 【私の解答】 Z=jωL+1/{(1/R)+(1/Xc)}  =(R-ω^2CLR+jωL)/(1+jωCR) 電源電圧をVとすると I=V/Z=(1+jωCR)*V/(R-ω^2CLR+jωL) *ここから間違っているかもしれません したがってを流れる電流Irは Ir=I*(Xc/1/((1/R)+(1/Xc)) =V*(1-ω^2*C^2*R^2+2jωCR)/(-ω^2CLR*j*(ω*C*R^2-ω^3*C^2*L*R^2)) ∴(ω*C*R^2-ω^3*C^2*L*R^2)=0 ω*C*R^2*(1-ω^2*C*L)=0 ω^2*C*L=0 答え ω^2*C*L=0 またそのときの電流値は、教科書の解答には Ir=V/ωLと書いてありますが私にはどうしてなのか、何回計算しても合いません。どなたかわかるか教えてください。

  • 電気回路の問題です

    電気回路の問題です R=10kΩ、L=10mH、C=1μFのRLC直列回路に、実行値100Vの電圧を加え、その周波数を変化させるとき、最大電流を流す周波数fおよび最大電流Iを求めよ やり方を教えて下さい

  • RLC共振直列回路のXL,XCの求め方。

    RLC共振直列回路について質問です。 VRが最大でVL=VCの時の 共振周波数f,抵抗の両端の電圧VR,コイルの両端の電圧VL,コンデンサの両端の電圧VCが分かっています。 以上の4つより誘導リアクタンスXL,容量リアクタンスXCを求める方法の回答お願いします。 回路に流れる電流、各抵抗R,L,Cは分かりません・・これらが求め方が分からないのですが

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • RLC直列回路について

    RLC直列回路について 回路が共振しているとき、なぜLとCの両端の電圧は最小になるんでしょうか?

  • RLC回路

    図Iのような5Ωの抵抗R、コイルL、コンデンサCが直列に接続された回路に、実行値30V、周波数fの正弦波交流電圧Eを加えたところ、実行値6Aの電流Iが流れた。これらのR、L、Cを図IIのように並列に接続して同じ電圧Eを加えたとき、回路に流れる電流I'の実行値はいくらか。 という問題なのですが、それぞれの場合でE=の式にして連立方程式を解けばいいと思うのですが、ルートの中の計算がややこしくて答えが合いません。 簡単な計算方法とかありますか?

  • RLC並列回路の問題についての質問です。

    RLC並列回路の問題についての質問です。 以下の問題について、(1)と(2)は調べて多分分かりましたが、(3)以降がよくわかりませんでしたので、どなたかご教授お願いします。 問題 図1.1のRLC並列回路について以下の問いに答えよ。 (1)この回路のアドミタンスを求めよ。 (2)共振角周波数ω0を求めよ。 (3)この回路に電流源を加えた場合、(2)の角周波数の場合に比べて、回路の電圧降下が1/√2となるような角周波数ω1とω2(ω1<ω2)を求めよ。 (4)ω0/(ω2-ω1)を求めよ。 問題は以上です。 (1)は(1/R)+(1/jωL)+jωCと出ました。 (2)はω0=1/√(LC)と出ましたが、合っていますでしょうか? (3)はよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • RLC共振回路の電源

    RLC共振回路について共振特性を調べる実験をしたのですが、この時直列共振回路には定電圧源、並列共振回路には定電流源を使用しました。これはなぜこのような電源を使用するのですか?様々な参考書に目を通しましたが、どれも確かに直列には電圧源、並列には電流源を使用していました。しかしなぜその電源を使うのかは書いてありませんでした。