• ベストアンサー

素粒子発見が実生活に与える影響は?

未知の素粒子を発見すべく加速器を建設する計画があります。 素粒子を発見することが実生活に与える影響について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ILCのことですね.日本の東北と九州も候補地となっています. 欧州のCERNの例を考えてみて下さい.素粒子実験のために,大勢の研究者が集まり,多数の論文を調べる必要があります.そのための効率的な文書参照法として,HTMLやブラウザにつながる技術が生まれました.今日,インターネットは社会のインフラとして深く根をおろし,検索やSNSなどのネットサービスが生まれました.素粒子理論そのものよりも,それを支える周辺技術の方がより強く実生活に影響を与えた例です. CERNのある地域では,研究者たちとのビジネスが盛んだそうです.日本もこの例にならって,誘致しようという機運にあります.東北は復興も視野に入れています.世界の研究者が集まると言うことは,交通も整備され,英語が話せる人々も多くなければなりません.実験を支える技術はベンチャー企業を生み出すかもしれないし,既存の企業の新規分野になるかもしれません.そのような波及効果を期待する地元の人々は素粒子理論の最先端には興味がないかもしれませんが,ブラウザのような思わぬ技術発展があるかもしれないことを期待するのでしょう. メーカーなど実生活に直接結び付く製品を開発している企業を誘致する場合,何らかの事情で海外に移転してしまう可能性があることは言わずと知れています.しかし,素粒子理論などのような事業は採算が取れないからと言って海外に移転してしまうなんてことはありません.地域の人々にはそこも魅力です. よく基礎科学は何の役に立つのかと問われますが,それは人類の好奇心があれば十分取り組む理由になると思います.それを研究する過程で人類は知恵を絞るので,副産物も増大です.最近はその副産物の方に注目が集まっているように思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#175271
noname#175271
回答No.2

室温超伝導の探索が挙げられます。 既存の超伝導理論は、素粒子理論(とりわけ、南部ゴールドストン理論)を元にしています。 ただ、高温超伝導体の理論は未だなく、新しい素粒子理論が室温超伝導の探索に有用であると考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

実生活への応用は100年後でしょう。 光は波か物質かという議論はニュートン以来のテーマでした。 それがアインシュタインによって相対性理論が導かれ、それが具現化したのがデジカメです。 だいたい最先端の物理学が一般庶民の生活に導入されるのは100年先になるわけです。 未知の素粒子が発見されればエネルギー革命が起こることがまず考えられます。 次に宇宙への植民地の建設が本格稼働するでしょう。 今より遙かに速く移動できるようになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒッグス粒子

    もしヒッグス粒子が発見された場合、ヒッグス粒子を常に自分の周りから取り除く事が出来れば僕は光の速さで飛ぶ事が出来ますか? また光はヒッグス粒子の影響を受けないという事なので僕もせいぜい光の速さが最高でそれ以上加速は出来ませんよね? 光の速さで飛びたくて困っています。

  • ヒッグス粒子の発見について

    こんにちは、 ヒッグス粒子は発見間近なのでしょうか?その発見は、ヒッグス粒子が崩壊して出来た他の粒子なのでしょうか?それともヒッグス粒子そのものなのでしょうか?ヒッグス粒子が質量ゼロもしくは存在しない可能性は残されているのでしょうか?

  • 「神の粒子」ヒッグス粒子発見の意義は?

    「神の粒子」ヒッグス粒子発見ということが大きく報道されています。 ヒッグス粒子は、すべての物質に「質量」を与えた粒子で、存在が確認されれば宇宙のなりたちの解明につながるとのことですが、 知識不足のため、その意義がよくわかりません。 どなたか解説願います。 またダーク・エネルギーやダーク・マターとの関係はどうなのでしょうか? こちらも不明とされていますが。 よろしくお願いします。

  • ビックバン直後の状態を再現する粒子加速器での実験は結局どうなったのでし

    ビックバン直後の状態を再現する粒子加速器での実験は結局どうなったのでしょうか? 何か大きな発見は今のところありますか? 異次元の存在が確かめられるかも知れないという凄い実験みたいですね。 もう少しでもっと大きな粒子加速器も出来るとかできないとか

  • 現在では既に何種類もの反粒子が実際に発見されていま

    どんな反粒子が実際に発見されていますか。

  • 素粒子

    ヒッグス粒子はスイスで人工実験的に発見されました。 この粒子は、ただちに、W粒子、Z粒子等に変化しました。 この宇宙には、ビッグバン起源のヒッグス粒子が満ち存在して物質に質量を与えてるはずです。 なぜ、このヒッグス粒子は、他の粒子に変化しないで存在しているのでしょうか。

  • 湿度の微粒子に与える影響

    今、プリンタのトナー(印字する粉体)の勉強をしています。特に冬場になると音が鳴ったり、プリントに汚れが生じる傾向があります。 そこで低温低湿が微粒子に与える影響とはなんでしょう?あまり勉強したことのない分野なので困っています。基本的なことでも・・ちょっとした湿度が与える影響でも・・ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 荷電粒子砲

    こんにちは。荷電粒子砲についての質問です。 荷電粒子砲は、レーザーなどと異なり、目標到達までに一定の時間が必要だそうですが、 実際のところはどんな感じになると想像されているのでしょうか。 上手く表現できないのですが、エネルギーの塊のような物が砲筒の発射部分に集まってきて、 一定の大きさになると対象物に向って発射される、という類のものなのでしょうか。 また、目標到達までに一定の時間が必要、というのは、発射後、のろのろと対象物に向って行く、ということでしょうか。 それとも、レーザー照射のように、ずっと対象物に照射し続ける事で、対象物にダメージを与えるタイプなのでしょうか。 (イメージ的には火炎放射器に近い?) 砲から発射された荷電粒子は、地球上で用いる場合、目で見る事が可能なのでしょうか? (発射された荷電粒子ってどんな色をしているのですか) また、地磁気の影響を受けやすくビームを直線的に飛ばすのが難しいそうですが、これは使用場所が限定されるという事でしょうか? 粒子加速器の小型化についてですが、現在はどのくらいまで小型化が進んでいるのでしょうか。 反粒子を用いれば対消滅が期待できるとのことですが、これを実現する為の方法は存在するのでしょうか。 反粒子は強力な破壊力が期待されるそうですが、では粒子を用いた荷電粒子砲の破壊力はどれくらいなのでしょうか。 最後です。荷電粒子砲は、加速器以外にはどのような機械(部品)で構成されているのでしょうか。

  • ヒッグス粒子発見か?について教えてください

    最初にお断り。私はそもそも物理学(も含めて理学系)はど素人です。本当にたままたのタイミングですが、ごく最近になっておよそ30年ぶりにブルーバックスを読み漁りはじめた(もっぱら宇宙とか素粒子とか。なんでもここ最近の観測技術の発達でいろんな事が分かってきた・確認できたと聞き興味本位で本屋さん巡りをしている程度の)唯の読書好き・雑学好きに過ぎません。 本日(2012年7月4日)、ありとあらゆるニュース媒体で「世紀の発見」とか「神の粒子」などと大騒ぎになっています。 個人的にも素人ながら「なんかよくわからないけど、凄い、凄い。めでたい、めでたい。ノーベル賞確実かな?」ってな具合でお祭り気分になっています。 しかし、そこは素人の悲しさ。一体全体何を以て発見(もしくは確認)できたと判断したのか、ニュースサイトを見てもよくわかりません。また、その確認には何eV必要だったのかも。 この点について素人でも分かるような報道・記事があればご紹介いただけますと助かります。日本語ですとありがたですが、英語でしたら何とかネット検索を駆使して見てみようと思います。 ↑「そんなど素人が理解できるような話じゃないので最初っから無理」というご助言もありがたく拝聴いたします。m(_ _)m

  • ヒッグス粒子

    ヒッグス粒子が17番目に発見された粒子だそうですが、ほかの16種類の粒子とは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • Googleドキュメントで作成中の資料のレイアウトが印刷時と異なる問題について詳しく教えてください。
  • 作成中と印刷時のレイアウトが異なる理由と、同じレイアウトにする方法について教えてください。
  • Googleドキュメントでの作成中と印刷時のレイアウトの違いについて質問です。作成中に見えるレイアウトと印刷する時のレイアウトが異なる理由を教えてください。
回答を見る